- エンジン関連修理・整備
- ダイハツ キャスト
2020年09月02日 12:29エンジンオイルパン・ドレンコック ネジ山飛び ダメ元をご了解頂きサイズを拡大 ダイハツ:キャスト・アクティバ
「最善は尽くしますが、本来はオイルパンの交換になります。」
車両はダイハツ:キャストアクティバ。
エンジンオイル交換を行った時、オイルを抜取るドレンコックの締まり具合に違和感があったとの事。「このまま大丈夫?、というかダメだよね」と点検ご依頼です。
いつもご利用頂いているS様は、車やオートバイに詳しく、メンテナンスをご自身で行う事も多く、オイル交換もその一つです。(車3台、オートバイ4台ぐらい所有)
リフトアップし状態確認。ドレンコックをレンチで少し回すと、締まりも緩みもしないので、通称「ネジ山が飛んでる」状況が予想されます。
S様に状況説明とご相談です。「アルミ製オイルパンのメネジが損傷(飛び)している模様で、通常は、パン交換の修理整備になります。あくまでダメ元になりますが、ドレンサイズを一回り大きくしてネジ山を作成してみますか?ドリルガイドは使えないので、あくまでダメ元ですが・・・」とのご説明に対して、S様より、「試しにやってみてイイですよ。ダメだったらパン交換になる事は覚悟しておきます」とご了解頂きました。
では、「上手く行ったらご請求」とさせて頂くことでスタート。
まずは、ドレンコックを取り外します。
普通に緩ませても出てこないので、マイナスドライバーでコジった方向の力を掛けながら緩めていきます。(最悪はミニインパクトレンチも使います)
外したドレンには、パン側のメネジ山がくっついており、「ネジ山が飛んで」いる事になります。
冒頭の画像になりますが、ドレンから、綺麗にメネジ山が取れてきていました。
パン側を覗くと、メネジ部が無くなってる箇所がわかります。
使うドレンコックは、現車はM12×P1.5に対して、スズキ車等のM14×P1.5に変更します。ネジの外径が2mm大きいものへ。(リコイルの選択肢もあります)
その場その場でやり方は変わりますが、今回はタップ(メネジ作成)をM13からM14の順番でメネジを広げて行く方法をとります。(ピッチは1.5)
ここで大事なポイントは、ドレンパッキンの接触面に対して垂直にネジ山を作る必要です。(パッキンをしっかり挟めないとオイル漏れの原因に)
しかし、場所の関係でドリルガイドなどの補助治具はつかえませんので、ハードルは高くあります。(他に良い方法があれば教えて頂きたいです)
垂直にタップが噛んでいるのかを、上下左右から確認しながらネジ切りしてきます。
垂直確認には、定規の角を当てたりするとより確実です。(最初が肝心です)
オイルパンに、M14×P1.5のメネジが出来ました。
新品のドレンコックを、パッキン無しでノゾかせてみます。
パッキンの接触面とコックの垂直具合をチェック。
問題無く、良いレベルと言えます。これでホッとできました。
オイルパン内部に残った切子を排出する為、エンジンオイルで流します。
1.5L位使いましたが、切子はほぼ出てきた感じになりました。
ドレンパッキンは、アスベスト系のものを使用する事にします。ある程度の締め付けでもしっかりと潰れて密着する感じがありますので・・・。
締付トルクは、27Nmで。S様にもわかり易くする為に、周辺にマジックで記入しておきました。(消えたらまた書ける様に2ケショへ)
エンジンオイル注入、試運転、の他、念の為の一晩放置で、オイルの染み出しが無い事を確認できたので、作業は完了となりました。
お引渡しの際、パッキンを3枚、部品でお買い上げ頂きました。
参考までに、キャストの整備マニュアル抜粋を最後の画像に載せてます。ドレンコックの締付トルクは、29.5±5.9Nmです。
他のダイハツ車両(アルミ製オイルパン)で、40Nm(ドレン用の固定トルクレンチ)で締付たら、オーバートルクだったらしく、メネジ山が損傷した例も見てます。
私個人の感覚ですが、ダイハツ車のメネジ側は、ネジ山の作用する有効寸法が短い気がします。締めすぎ注意、トルク管理は大事ですね。
25Nmでもケッコウ締まってますよ。
対象車両情報
メーカー・ブランド | ダイハツ | 車種 | キャスト |
---|---|---|---|
店舗情報
- (株)カーコンサルエコー
- 指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- 営業時間
- 月水木金土 10:00~19:00 / 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日 定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334 山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- アクセス
- 国道13号線沿いヤマザワ成沢店様の交差点を曲がり東へ、つきあたりを右へ、当社があります
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 6人
- 創業年
- 昭和 45(1970)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6056-1987
(株)カーコンサルエコー
指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- レビュー
-
- 4.93
- 作業実績
- 646件
- 営業時間
-
月水木金土 10:00~19:00 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日
定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334
山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- 無料電話
- 0078-6056-1987
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
今回は車検をお願いしました。車検整備の試運転中に足周りから異音がするとの連絡があり、原因としてはショックアブソーバーのナットが緩んでおり、その隙間から金属音がしているとの事でした。しかも、ナット部から錆が発生しており進行すれば最悪の場合ショックアブソーバーの切断及び交換が必要になる可能性がありました。今回は潤滑剤を塗布して頂きナットを締め上げて作業出来たとの事で一安心。随時作業内容を画像付きで詳しく説明して頂いたので非常に分かり易かったです。個人的な意見ですが、自動車整備士はドクターだと思っています。こちらの工場さんは名医揃いですね。自分の命を預けて乗っている自動車ですから安心して運転したいですからね。次回も何かあれば宜しくお願いします。
- 車検
- トヨタ
- ランドクルーザープラド
-
- 評価
-
- 5.0
車検と併せてスロットルボディの洗浄とFrスタビライザーブッシュの交換をお願いしました。いつもながら親切丁寧に対応して頂き、作業も文句なし!お値段以上ですね。費用も予想より安く済みました(^_^)v
- その他パーツ持込み取付
- エンジン関連修理・整備
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- スバル
- インプレッサスポーツ
-
- 評価
-
- 5.0
今回は、ハイエース社外品テールランプの配線が外れてしまい、持ち込みで対応してもらいました。他の業者では対応できず断られてしまい、カーコンサルエコーさんではこころよく受け入れてくれました。対応も丁寧かつ迅速で2日間での完成で驚きです。他にも、細かい汚れの清掃や、電装系の説明を丁寧に教えていただき、非常にありがたく感じました。また何かあるときは、お願いしたいです。
- その他電装系取付
- その他パーツ持込み取付
- トヨタ
- ハイエースバン