- 電装系修理
2017年10月26日 10:57エンジンチェックランプ点灯時 エンジン吹け悪い アクセル全閉SW不具合
「エンジン警告灯が点灯した時、エンジンが吹けなくなる」。「始動から5分ぐらい走行すると
ランプが付く確立が大きくて信号待ちで気が付く時が多いかな?」とお客様からのコメント。
一度エンジンを止めて再始動するとランプは消えてまた普通に走行できるそうで、現象の
再現から点検を行います。
車両は、トヨタのライトエースでエンジンはディーゼルです。
Gスキャンを繋いだままで試運転です。記憶されているコードはアクセル全閉スイッチ系統です。
始動から5分以上経過。減速、加速を繰り返し走行していますが、いたって好調です。
現象再現ができず、お客様のコメントを思い出すと「信号待ちなどで」と言っていました。
試運転中はきちんと停止する場面に合わず、車両としては停止(車両速度がゼロで、アイドリング状態)
した状態が必要なのではないかと思い信号が多い道に進路変更しました。
すると、停止している際にチェックランプが点灯し、エンジンがとたんに吹けなくなりました。
安全な路肩に止まって、Gスキャンで再度コードを確認すると同様の故障コードが検出。
ECUのデーターをみると、アクセルのON・OFFに対して、全閉スイッチが反転しません。
アクセルペダルを踏んでいない場合には、ONにならなければならないのにOFFのままです。
車速は0㎞でアイドリング状態が一定時間経過するとECUが「何かおかしい」と警告を出して
制御している(安全の為に)模様です。
一度IGキーをOFFにして再始動し、ランプが消えた状態で工場に戻ります。
停止(信号待ち)している場合に若干アクセルを踏んでいる様な感じでくるとチェックランプ
は点灯する事なく辿りつけました。
整備マニュアルを参照し、不具合検出条件とスイッチの点検要領を確認します。
問題のアクセルスイッチはアクセルペダルの裏側に位置します。
横に付くセンサーはアクセルセンサーになります。
Gスキャンのグラフ機能を使って、全閉スイッチの信号がどの様にECUに入って
いるのか確認します。
アクセルのON・OFFに対して無反応な状態です。
ここでスイッチの単体確認になるのですが、全閉スイッチのコネクターを取外した時
のGスキャンの入力データー変化を見る事で、ハーネスの断線やECU自体の故障なのか
の見当が大まかにできます。
コネクターを取り外した時のグラフを見ると
スイッチがONになりました。
この事から、ECUとハーネス(コネクタ~ECU間)に不具合が有る可能性が低いと言えます。
点検の続きで、全閉スイッチの単体点検をマニュアルに沿って行います。
テストリードを取付けてサーキットテスターで確認します。
サーキットテスターのレンジは抵抗点検で行います。
導通有は0Ω、導通無しはOL(オーバーロード)になります。
テスターとスイッチのコネクタを繋いで確認します。
まずはアクセルペダルを踏み込みます。
次にアクセルペダルから手を離します。
一瞬正常に思えましたが1秒も経たないうちに抵抗値がでてきました。
この事からスイッチが押し切られず、オープンを保てない事が原因と確定です。
アクセルペダルを戻すたびにスイッチが押されるので磨耗が原因と予想します。
部品を注文するべく部品図を確認します。
ほしい部分を示して検索してもらいましたが、図面上は一くくりの番号になっており悪い予感
がしていましたが、予想どおりでアッセンブリとの事で4万円近くの部品代でした。
クラッチスタートシステムや、排気ブレーキ用のスイッチの場合はネジ式で取替可能
ですが、専用の形状で加工するには信頼性が落ちる為、お客様にご了解を頂いて
アクセルペダル・アッセンブリで取替を行います。
部品が届き、今回の原因となったスイッチが裏側の指し示す部品です。
アクセルペダルアッセンブリを取替し、データーで確認します。
診断はしっかり行っているものの、部品代金が高いといつも緊張します。
Gスキャンのグラフ機能で、アクセルペダルのON・OFFと全閉スイッチからの信号を確認すると、
不具合時とはまったく異なり連動する波形をみてホッとしました。
作業完了になります。
店舗情報
- (株)カーコンサルエコー
- 指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- 営業時間
- 月水木金土 10:00~19:00 / 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日 定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334 山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- アクセス
- 国道13号線沿いヤマザワ成沢店様の交差点を曲がり東へ、つきあたりを右へ、当社があります
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 6人
- 創業年
- 昭和 45(1970)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6056-1987
(株)カーコンサルエコー
指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- レビュー
-
- 4.93
- 作業実績
- 648件
- 営業時間
-
月水木金土 10:00~19:00 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日
定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334
山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- 無料電話
- 0078-6056-1987
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
今回は車検をお願いしました。車検整備の試運転中に足周りから異音がするとの連絡があり、原因としてはショックアブソーバーのナットが緩んでおり、その隙間から金属音がしているとの事でした。しかも、ナット部から錆が発生しており進行すれば最悪の場合ショックアブソーバーの切断及び交換が必要になる可能性がありました。今回は潤滑剤を塗布して頂きナットを締め上げて作業出来たとの事で一安心。随時作業内容を画像付きで詳しく説明して頂いたので非常に分かり易かったです。個人的な意見ですが、自動車整備士はドクターだと思っています。こちらの工場さんは名医揃いですね。自分の命を預けて乗っている自動車ですから安心して運転したいですからね。次回も何かあれば宜しくお願いします。
- 車検
- トヨタ
- ランドクルーザープラド
-
- 評価
-
- 5.0
車検と併せてスロットルボディの洗浄とFrスタビライザーブッシュの交換をお願いしました。いつもながら親切丁寧に対応して頂き、作業も文句なし!お値段以上ですね。費用も予想より安く済みました(^_^)v
- その他パーツ持込み取付
- エンジン関連修理・整備
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- スバル
- インプレッサスポーツ
-
- 評価
-
- 5.0
今回は、ハイエース社外品テールランプの配線が外れてしまい、持ち込みで対応してもらいました。他の業者では対応できず断られてしまい、カーコンサルエコーさんではこころよく受け入れてくれました。対応も丁寧かつ迅速で2日間での完成で驚きです。他にも、細かい汚れの清掃や、電装系の説明を丁寧に教えていただき、非常にありがたく感じました。また何かあるときは、お願いしたいです。
- その他電装系取付
- その他パーツ持込み取付
- トヨタ
- ハイエースバン