ドライブレコーダー〈ドラレコ〉は今もっとも人気のカー用品で、日ごろの報道などの影響により、この勢いはまだまだ衰えていない。
新たに購入を考えている人も多いと思う。そこで今回はドラレコ初心者の「気になるトコロ」をわかりやすく解説するとともに、
オススメのモデルを紹介。皆さんの初めてのドラレコ選びをサポートしよう!
ドライブレコーダー選びのポイント
ミドルクラス以上のモデルではGPSで位置や速度を確認でき、Gセンサーでブレーキを踏んだタイミングやハンドルを切ったタイミングなどがわかる。ほとんどのモデルでは常時録画を行っており、急ブレーキや急ハンドルなどを検知した瞬間や任意にスイッチを押した際の前後約数十秒の映像は上書きされないように保護する。また、高画質であれば衝突した相手のナンバーや特徴を捉えやすくなり、高感度であれば夜間もはっきりと状況確認ができる。前方だけでなく後方も撮影できる2カメラモデルや室内と車両の周囲全体が撮影可能な360°カメラモデルもある。
-
- 画質
-
画質が良ければ自車から離れているクルマのナンバーやボディの特徴も読み取れて証拠能力が高くなるし、ビデオカメラのようにドライブ先の景色を記録するのにも向いている。画質を判断するスペックは「解像度」で、各社の上級モデルではフルHD(1920×1080画素)や、それを超える3M(2304×1296画素)、WQHD(2560×1440画素)などを採用。これらはビデオカメラに近い美しさが感じられる。
-
- GPS
-
GPSでは日にちや時間、現在位置、速度などのデータを正確に取得でき、専用PCビュワーやスマホアプリで表示が可能。映像にこれらの情報を組み合わせることで撮影日時や場所が特定できてデータの信頼性が高まる。速度がわかれば事故時に制限速度を守っていたかどうかなどもわかるわけだ。中級機以上にはGPSモジュールが内蔵されていることが多く、モデルによってはオプション扱いになる。
-
- Gセンサー
-
Gセンサーは車両の前後方向、左右方向、上下方向の動きを検知できるもの。このデータをPC向けビュワーソフトなどで読めば、ドライバーが急ブレーキを踏んだことや急ハンドルを切ったことなどクルマの挙動をデータから推測可能だ。また、Gセンサーが一定以上の数値を記録すると車両の挙動が危険な状態と判断し、常時録画モードから記録映像の上書きを禁止するイベントモードに切り替わる。
-
- 取り付け位置
-
本体の取り付け自体はとても簡単で、ブラケットを両面テープでフロントウインドーに貼るだけ。ただし、ウインドー全体の上部から20%以内の位置でないと車検にパスできない。また、ワイパーの作動範囲内に納まっていないと雨天時に水滴で鮮明な映像記録ができなくなってしまう。電源はシガーソケットから取得するが、市販パーツを使えばナビ配線やヒューズボックスから電源取得が可能だ。
ドライブレコーダーはどんなタイプがあるのか?
-
- ワンボディモデル
-
ワンボディ型は現在のドラレコ市場で主流となっているスタイル。本体の中にGPSアンテナやGセンサー、ディスプレイ、マイクなどすべてのユニットを内蔵しているもので取り付け作業が簡単だ。
-
- 2カメラモデル
-
本体内蔵のカメラで車両の前方を、付属のサブカメラで車両の後方や室内を撮影できるモデル。2つのカメラの映像は同時に記録(別々のファイル)可能。アオリ運転などにも対応ができる。
-
- 全天周モデル
-
ワンボディ型の本体に360度を撮影できるカメラを搭載。ウインドーの中央部分より下の室内と窓から見える車両周囲の状況を捉えられる。専用PCソフトやスマホアプリで見やすく画像を補整する。
-
- 全天球モデル
-
ワンボディ型の本体に360度を撮影できるカメラを2基搭載。車内のすべて(天井まで)と窓から見える車両周囲の状況を捉えられる。専用PCソフトやスマホアプリで見やすく画像を補整。
-
- ナビ内蔵モデル
-
AV一体型カーナビにドライブレコーダーの機能を内蔵し、高画質カメラをパッケージ。タッチパネル画面で各種の設定操作や記録映像確認ができるなど、優れた使い勝手を備えている。
-
- ナビ連動モデル
-
多くのカーナビでは専用ドライブレコーダーをオプション品として設定している。タッチパネル画面で設定操作が出来たり、記録映像が見られるなど、まるで内蔵機能のように快適に扱える。
もっと機能にこだわりたいならコレ!
-
- 「HDR」と「WDR」
-
中級機種以上には「HDR(ハイダイナミックレンジ)」や「WDR(ワイドダイナミックレンジ)」と呼ばれる画像補正機能を搭載。HDRは複数の映像を合成し、WDRは1つの画像で明暗差を無くす補正をしている。いずれも白飛びや黒つぶれを無くして見やすい映像を生む。
-
- 「水平画角」と「垂直画角」
-
画角が水平方向に広ければ横方向から飛び出してきた車両や人の動きを捉えられ、垂直方向に広ければ頭上の信号機までカバーできる。画角の数値はメーカーのカタログやホームページなどに掲載されている。広い範囲が見えた方がよいが、そのぶん像は小さくなる。
-
- 駐車監視機能
-
ドライブレコーダーを監視カメラとして使えるようになる機能。エンジンを切ると待機状態になり、車両に振動が加わったり、周囲に人がうろついたりすると自動的に録画を開始する。標準搭載をする機種もあるが、多くの機種ではオプションが別途必要だ。
-
- LED信号対応
-
西日本のLED信号機は30fpsというフレームレート(1秒間30コマ撮影)の機種だと消灯して映る場合がまれにある。多くのメーカーでは撮影コマ数を変更するなど対応を施しているが、海外の一部廉価製品や古い製品の場合には対応していないこともあるので注意。
録画動画の表示再生方法をチェック!
-
- PCビュワー
-
廉価版を除いてPC向け専用ビュワーソフトを用意していることが多く、これを利用することでGPSデータやGセンサーに基づく情報を確認することができる。ただしほとんどのソフトはWindows用。映像表示だけであればQuickTimeなど汎用動画ソフトが利用可能だ。
-
- スマートフォン対応
-
Wi-Fiを搭載しているモデルの場合、専用アプリをインストールしたスマホと連携が行える。スマホ画面に撮影中の映像を表示したり、記録映像のダウンロード、各種の設定操作などができる。対応モデルではiPhone用、Android用のアプリをそれぞれ用意している。
ドライブレコーダー用語集
-
- 【HDMI出力】
-
記録映像をHDMI端子経由で外部機器に出力可能。家庭用のテレビなどドライブレコーダーの映像が見られる。
-
- 【マイクロSDカード】
-
多くの機種は8~32GB程度のものが付属。長時間録画したい場合は市販品(class10以上)を自分で用意する。
-
- 【F値】
-
レンズが元々持っている明るさを示す数値で、F2.0、F1.8程度がもっとも明るいレベル。夜間の映像記録に強い。
-
- 【音声録音】
-
ドライブレコーダーは映像だけでなく車内の音声も同時に記録。会話などを残したくない場合はOFFも可能だ。
-
- 【アップデート】
-
メーカーが最新のファームウェアデータを提供する場合がある。不具合の改善や新機能の追加が手軽に行える。
-
- 【記録ファイル形式】
-
ドライブレコーダーの映像は「MOV」や「MP4」といったファイル形式が使われ、汎用動画ソフトでも再生できる。
-
- 【地デジノイズ対策】
-
ドラレコから発生するノイズで地デジチューナーの感度が低減しないよう対策が施されているモデルも多い。
-
- 【運転支援機能】
-
画像認識技術によって前方車両の動きを知らせたり、車線からはみ出して走行していることを知らせる機能。
-
- 【動作温度】
-
直射光が当たるフロントウインドーに取り付けるため、高温でも正常な動作が求められる。信頼性の高さがわかる。
-
- 【スーパーキャパシター内蔵】
-
スーパーキャパシターは蓄電装置で、これを内蔵していれば事故などで電源が突然断たれても録画動作を継続可能。
タイプ別ドライブレコーダーベストセレクション
2カメラモデル
- Data systemDVR3100
-
価格:3万4800円
問い合わせ:データシステム 03-5369-4137
サイトURL:https://www.datasystem.co.jp
主要SPEC- ・本体サイズ:97×53×29mm
- ・重量:75g
- ・搭載ディスプレイ:3インチ
- ・記録媒体:マイクロSD(16GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:1920×1080(フルHD)
- ・最大フレームレート:27.5コマ/秒
- ・記録画角:対角140°/水平125°/垂直60°
コンパクトボディに高性能を詰め込んだ近日登場予定の最新モデル!
本体、サブカメラともにスリム&コンパクトで取り付け性抜群の2カメラモデル。
映像の記録は最新鋭プロセッサーや1/2・9型CMOSセンサーによって前後ともにフルHD(1920×1080)の高精細を実現し、さらに透明度が高くてクリアな映像を生む6層ガラスレンズも採用。徹底して画質にこだわっている。それは一目瞭然で、クッキリとしていてコントラストが高く、信号や周囲の標識、前方を走行する車両のナンバープレートも問題なく確認ができる。フルHD画質のモデルとしては業界トップレベルのクオリティで、画角は水平125°/垂直60°/対角140°ときわめて広いうえに歪みが少なく見やすい。これは本体カメラだけでなくサブカメラも同様だ。これほどの高画質ならば旅の思い出を記録するのにも使える。
本体内にはGセンサーが搭載され、強い衝撃を検知した直前の20秒間と直後の40秒間の記録ファイルをイベントファイルとして上書きされないように保護。また、GPSをブラケットに内蔵しており、位置情報や車速、日時を映像とともに記録できる。
記録映像の再生は本体背面の3インチディスプレイ、専用PCビュワーソフト、家庭用テレビ(HDMI接続)などで行える。
本体洗練されたデザインのボディはGPSをブラケットに内蔵することでスリム化を実現。
サブカメラ手のひらにすっぽり納まるコンパクトサイズ(58×38×29mm)の高画質カメラを付属。
パソコン(Widows7以降に対応・無料)向け専用ビュワーソフトを用意。GPSやGセンサーに基づく情報を記録映像とともに見られる。
本体の底面にはHDMI端子を備え、これを利用して家庭用のテレビなど外部機器に映像出力ができる。電源はUSB端子から取得。
センサースイッチコントローラー「SWC295Ⅱ(1万2800円)」を組み合わせると、駐車中に人のうろつきを検知して自動録画を行う。
コントラストが高く細部までシャープに映し出す
フロント本体カメラで撮影された車両前方の記録映像。シャープで歪みがないのがよくわかる。フルHDモデルとしては最高レベルの画質。
リア付属のサブカメラで撮影された車両後方の記録映像。スモークがかかっているプライバシーガラスでも影響無くクッキリ見える。
- YUPITERUSN-TW80d
-
価格:オープン
問い合わせ:ユピテル 0120-998-036
サイトURL:https://www.yupiteru.co.jp
主要SPEC- ・本体サイズ:104×35(直径)mm
- ・重量:89g
- ・搭載ディスプレイ:なし(スマホ接続可)
- ・記録媒体:マイクロSD(16GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:1920×1080(フルHD)
- ・最大フレームレート:27.5コマ/秒
- ・記録画角:水平125°/垂直66°/対角157°
スマートなボディが目を引く実力機。スマホでコントロールもOK
幅広いラインアップを持つユピテルの中でも唯一の2カメラモデル。コンパクトでスタイリッシュな円筒形のデザインは本体もサブカメラも共通のイメージ。ブラケット一体型のためフロントウインドウに近い位置に取り付けられ、視界を妨げずガラス反射の影響も受けにくい。カメラは前後ともに対角157°を実現した超広角タイプで広いエリアをカバー。サブカメラはプライバシーガラスやスモークフィルムでも明るくシャープに映り、画質が劣化しないデジタル伝送も採用されている。また、郊外の夜間でも明るく映し出すスタービス技術も搭載する。
本体にディスプレイは無いがWi-Fi機能を利用して専用アプリをインストールしたスマホで映像確認や操作が可能。
駐車監視はオプションの接続で実現でき、本体の駐車監視モードボタンを押すと長時間記録ができる駐車監視モードに切り替わる。
ユピテル独自の円筒形デザインは、ルックスの良さと実用性の高さを両立している。
背面には3つの操作キーを配置するだけ。右側面には手動録画キーを装備している。
サブカメラも円筒形デザイン。57×30(直径)mmと超コンパクトで取り付けやすい。
フロントの映像。フルHD画質でクラストップレベルの美しさ。スタービスで夜間にも強い。
リア映像も鮮明でキレイ。ウインドウフィルムやプライバシーガラスの影響を受けにくい。
専用アプリをインストールしたスマホでワイヤレス操作が可能。2画面表示も行える。
- KENWOODDRV-MR740
-
価格:オープン
問い合わせ:JVCケンウッド 0120-2727-87
サイトURL:https://www.jvckenwood.com/
主要SPEC- ・本体サイズ: 87.9×50.6×31.9mm
- ・重量:106g
- ・搭載ディスプレイ:2.7インチ
- ・記録媒体:マイクロSD(16GB付属)
- ・GPS: あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:1920×1080(フルHD)
- ・最大フレームレート:27.5コマ/秒
- ・記録画角:水平100°/垂直52°/対角111°
コンパクトボディにケンウッドの高画質技術を投入
ケンウッドの単体型ドラレコとしては初の2カメラモデル。
同社らしく高画質にこだわりフロント、リアともに200万画素CMOSセンサーによるフルHD録画を実現。さらにF1.8の明るいレンズや明暗差を自動補正するHDR機能(フロント)も採用している。5種類の運転支援機能や駐車監視録画機能(オプションが必要)も搭載。
ルームミラー裏に納まるサイズを目指して小型化を図った本体。2・7インチの大型画面搭載。
サブカメラも取り付けやすいサイズ(44・0×40・4×33・0mm)。最適なセッティングが可能。
同時にリリースされたDRV-MP740は室内を映すためのサブカメラがセットされている。
全天球モデル
- CARMATEd’Action360S DC5000
-
価格:オープン
問い合わせ:カーメイト 03-5926-1212
サイトURL:http://www.carmate.co.jp/
主要SPEC- ・本体サイズ:100×130×51mm(マウント装着時)
- ・重量:約235g
- ・搭載ディスプレイ:なし〈スマホ接続可〉
- ・記録媒体:マイクロSD(専用品別売)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:全天球 2880×1440/フロント 1920×1080(フルHD)
- ・最大フレームレート:27.5コマ/秒
- ・記録画角:水平360°/垂直360°
360°録画とフロント録画を同時にできる日本初のデュアルレック機能を搭載
ドライブレコーダーとしてもアクションカメラとしても活躍するd’Action(ダクション)シリーズの第2弾。
本体内に360°の画角を持つカメラを2台内蔵することにより、水平360°/垂直360°の死角がない全天球映像を実現。記録映像の再生には専用のスマホアプリやPCビュワーソフトを利用する。しかも全天球録画と同時にフルHD相当の高解像フロント録画を同時にできるデュアルレック機能を搭載(日本初・特許出願中)。前方車両のナンバープレートもしっかりと確認できるレベルだ。
また、エンジンを止めてから最長30分間の常時録画ができたり、駐車監視中に衝撃を検知すると光る威嚇LEDも搭載。駐車監視機能も充実している。
アクションカメラとして使用する際には「バッテリーオプション」を使用。持ち歩けるだけでなくスタンドや自撮り棒への固定もできる。
質感の高いつや消し仕上げとシンプルなデザインを採用。電源はシガーソケットから取得。※製品版は一部外観の仕様が異なります。
ディスプレイは搭載しないが、Wi-Fi接続したスマホで操作や映像のダウンロードが可能だ。
本体に2つの360°カメラを搭載。GPS、グロナス、みちびきの3種の衛星受信ができる。
アクションカメラとして使用する際は別売のバッテリーを組み込む。VR映像も楽しめる。
「オリジナル」では360°映像を2つ並べて表示。他にも数種類の表示モードを用意。
全天球映像とともに記録される「フロント録画」。前方の中央部だけを歪みなく映す。
- YUPITERUmarumie Q-02c
-
価格:6万4800円(Web専売)
問い合わせ:ユピテル 0120-998-036
サイトURL:https://www.yupiteru.co.jp
主要SPEC- ・本体サイズ:78×67×58mm
- ・重量:115g
- ・搭載ディスプレイ:なし
- ・記録媒体:SD(16GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:2560×1080
- ・最大フレームレート:30コマ/秒
- ・記録画角:水平360°/垂直360°
ユニークなスタイルのボディに高機能を備える
ユニークな球体型ボディに360°を撮影できるカメラを2台搭載し、死角が無い全天球映像を作り出す。しかも昼夜を問わず鮮明な映像を捉えるスタービスも搭載。映像再生はPC向けビュワーソフト上のみだが自在に動画の視点を変化させられて使用感抜群だ。オプションのマルチバッテリーや電源ユニットの接続で駐車監視機能も実現する。
球体の個性的なスタイルは角度調整機構も搭載している。記録媒体はSDメモリーカード。
フロントの映像はフロントガラス全体を一度に見られ、空まで一度に映り込む。
これはフロントと左サイドを同時に表示しているもの。シームレスに周囲の状況が見える。
PC向け専用ビュワーソフトでは記録映像とともに地図やGセンサーの情報も表示する。
全天周モデル
- COMTECHDR360G
-
価格:オープン
問い合わせ:コムテック 0800-200-5654
サイトURL:http://www.e-comtec.co.jp
主要SPEC- ・本体サイズ:66×110×52mm
- ・重量:146g
- ・搭載ディスプレイ:2.4インチ
- ・記録媒体:マイクロSD(16GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:1856×1856
- ・最大フレームレート:29.1コマ/秒
- ・記録画角:水平360°/垂直240°
360°+240°で広いエリアをカバー。安心感たっぷりの1台
コムテック初の全天周モデルで、水平360°、垂直240°の視野角を実現。他メーカーの全天周モデルよりも垂直方向の視野角が広く取られているためフロントウインドウ全体をカバーできる。しかもレンズ部分は角度調整が自由にでき、クルマや好みに合わせたセッティングが可能だ。
撮影モードには車内と車両の周囲(窓から見える範囲)を捉えられる「ラウンド」と、車両の前方と車内及び車両の後方(窓から見える範囲)を捉える「2分割」の2種類があり、ラウンドの場合にはパソコン向け専用ビュワーソフトを使用することで見たい場所を自由に選んで再生することが可能。2分割では汎用のビュワーソフトで再生ができる。
オプションの駐車監視・直接配線コードを利用すると、エンジンOFF時でも最大12時間の映像記録ができ、車体への衝撃を検出しての自動記録も行える。
本体をフロントウインドウに貼り付けるようなスタイルで目立たない装着ができる。
背面の2.4インチディスプレイは明るくてシャープ。操作性のよい大型キーを装備する。
レンズ部分は好みに合わせて角度調整ができる。本体右側にロックダイヤルがある。
2分割表示は汎用の動画ソフトでも再生ができる。前方と車内の映像を上下に配置する。
PC向け専用ビュワー上で再生するとマウスで見たい場所が選べる。シームレスに表示する。
PC向けの専用ビュワーソフトでは地図(インターネット接続時)やGセンサー情報を表示。
- CARMATEd’Action360 DC3000
-
価格:オープン
問い合わせ:カーメイト 03-5926-1212
サイトURL:http://www.carmate.co.jp/
主要SPEC- ・本体サイズ:42×62×64mm
- ・重量:100g
- ・搭載ディスプレイ:なし
- ・記録媒体:マイクロSD(16GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:2880×2880
- ・最大フレームレート:27.5コマ/秒
- ・記録画角:水平360°/垂直194°
ドライブレコーダーとしてもアクションカメラとしても活躍するマルチスタイル
ドライブレコーダーとしてもアクションカメラとしても活躍する独自のスタイル。しかも360°の範囲を撮影でき、スマホによるコントロールやデータのダウンロードにも対応している。別売の駐車監視オプションを接続すれば車上荒らしにも効果を発揮。記録映像は円形だが専用アプリや専用PCソフトで再生すれば補正をかけて見やすい映像に変換できる。
ブラケットから半球上の本体がぶら下がる独の形状。各種の操作はスマホで行える。
別売のバッテリーオプションを組み合わせるとアクションカメラとして利用ができる。
横長の映像を展開する「パノラマビュー」。左右にフリックして見たい場所も選べる。
パノラマビューを2分割して上下に並べた「ツインカット」。こちらもフリック可能だ。
ワンボディモデル
- carrozzeriaND-DVR20
-
価格:オープン
問い合わせ:パイオニア 0120-944-111
サイトURL:http://carrozzeria.jp
主要SPEC- ・本体サイズ:78.5×68×40.7mm
- ・重量:114g
- ・搭載ディスプレイ:2.4インチ
- ・記録媒体:マイクロSD(8GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:2304×1296(3M)
- ・最大フレームレート:27.5コマ/秒
- ・記録画角:水平110°/垂直56°/対角132°
カロッツェリアの人気モデル3M記録+偏光フィルターで超高画質を発揮
いちばんの特徴は画質にこだわっていることで、フルHDを超える3Mの高画質記録を実現するとともに、白飛びや黒つぶれを抑えるWDR機能も搭載している。しかもレンズ部分には新開発の車載専用偏光フィルターを標準装備し、フレームを回転させるだけでダッシュボード部のフロントウインドウへの映り込み、対向車両のボディのギラツキなどを低減させられる。
鮮明でクッキリとした映像を記録でき、夜間も明るく映し出す。PC向けの専用ビュワーソフトは地図表示ができるだけなく、Gセンサーの情報をメーター風に表示するなど見やすさも抜群だ。また、駐車中に衝撃や動体を検知すると自動録画を開始する駐車監視機能が標準搭載されているのもウレシイ。
特別小型ではないが、そのぶん2・4インチという大きめのディスプレイと操作性に優れる大型のボタンを装備し、使い勝手は良好。
車両外側から見える前面部分にはロゴが入らず、ガラスへの不要な映り込みを抑えている。
背面には2.4インチの高精細なディスプレイと大型の操作キーを搭載している。
レンズの部分にはガラスやボディへの反射を軽減する偏光フィルターを装備している。
画面のすみずみまでクッキリと映り、3M+偏光フィルターの効果が感じられる高画質。
夜間でも明るく記録ができ、WDRの機能によって黒つぶれや白飛びも抑えられている。
パソコン用ビュワーソフト「Driving Viewer」。センサー情報がメーター表示で読み取りやすい。
- Data systemDVR3000
-
価格:1万9800円
問い合わせ:データシステム 086-445-1617
サイトURL:https://www.datasystem.co.jp
主要SPEC- ・本体サイズ:99×50×29mm
- ・重量:70g
- ・搭載ディスプレイ:3インチ
- ・記録媒体:マイクロSD(16GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:2304×1296(3M)
- ・最大フレームレート:27.5コマ/秒
- ・記録画角:水平125°/垂直60°/対角140°
スリム&スタイリッシュボディは取り付け性抜群。ハイクオリティな映像を記録
スリムなボディにGPSアンテナ内蔵ブラケットを組み合わせ、フロントウインドウだけでなくダッシュボード上にも装着できる。
注目は高画質で約350万画素・1/3型CMOSセンサーを搭載し、3M記録を実現。独自の21:9の比率を持つウルトラワイド(2560×1080)モードも用意している。映像出力がカーナビや家庭用テレビにできるのも便利。
フロントウインドウだけでなく、本体と画面を逆さにしてダッシュボード上にも装着可能。
本体サイズいっぱいの3インチディスプレイを搭載。操作キーは本体の上部に装備する。
6層ガラスレンズや1/3型CMOSセンサーで、歪みがなくクッキリとした映像を記録する。
夜間も美しく映像を記録する。光のにじみや白飛びがなく、クラストップレベルの高画質。
ナビ連動モデル
- PanasonicStrada CA-DR02SD
-
価格:オープン
問い合わせ:パナソニック 0120-50-8729
サイトURL:https://panasonic.jp/navi/
主要SPEC- ・本体サイズ:72×32.2×56mm
- ・重量:720g
- ・搭載ディスプレイ:なし(カーナビのディスプレイを使用)
- ・記録媒体:マイクロSD(8GB付属)
- ・GPS:カーナビよりデータ取得
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:1920×1080(フルHD)
- ・最大フレームレート:28コマ/秒
- ・記録画角:水平115°/垂直65°
抜群の使い心地を実現。ストラーダで記録映像の再生や設定ができる
パナソニックのカーナビ・ストラーダ(Eシリーズを除く)のオプションとして設定されているドライブレコーダーが「CA−DR02SD」だ。
専用設計だけあり、まるでカーナビの内蔵機能のように完璧な連携を実現。記録映像の再生はカーナビに搭載された7~9型の画面で行え、各種の設定操作はタッチパネルで快適に行える。
ドラレコとしての性能も優秀で、高感度の1/3型CMOSイメージセンサーや明るいレンズを搭載し、高画質なフルHD記録に対応する。撮影モードは通常の「自動録画」以外にも、Gセンサーに連動して記録映像を保存する「イベント録画」や、駐車中に振動を検知して録画を開始する「駐車録画」を備えている。監視カメラとしても大活躍してくれる。
映像の再生時には撮影された場所の地図を2画面で表示することができ、急カーブや合流など地点に関する情報も表示。
取り付けしやすいコンパクトボディ。前後スライド機構によりガラスの映り込みも低減。
ルームミラーの裏側に隠れるようなコンパクトサイズ。本体にディスプレイは非搭載だ。
映像とともに記録された場所の地図も見られる。操作がタッチパネルでできるのも便利。
超高感度センサーや明るいレンズの採用により、夜間も鮮明な映像を記録できる。
駐車中に振動を検知すると録画を開始する。車上荒らしやイタズラの対策に効果的だ。
パナソニックのカーナビ・ストラーダF/RX/RA/REシリーズと連動する。
- KENWOODDRV-N530/DRV-R530
-
価格:オープン
問い合わせ:JVCケンウッド 0120-2727-87
サイトURL:http://www.jvckenwood.com
主要SPEC- ・本体サイズ:79×22×48mm
- ・重量:DRV-N530 77g/DRV-R530 75g
- ・搭載ディスプレイ:なし(カーナビのディスプレイを使用)
- ・記録媒体:マイクロSD(8GB付属)
- ・GPS:カーナビよりデータ取得
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:230×1296(3M)
- ・最大フレームレート:27コマ/秒
- ・記録画角:水平115°/垂直63°/対角128°
車両前後の状況を同時に記録。彩速ナビシリーズにベストマッチ
ケンウッド彩速ナビに対応する(一部機種は制限あり)専用モデル。DRV-N530はフロント用、DRV-R530(DRV-N530と同時装着で動作)はリア用で、どちらもフルHDを超える3Mの高画質記録を実現している。記録映像の再生はナビ画面で行え、前後映像切り替えはワンタッチ。リア映像はルームミラーとしても使える。設定操作もナビ画面上でできて快適だ。
フロント用のDRV-N530。彩速ナビの上級シリーズであるType Z、Type Mとの接続がお薦め。
リア用のDRV-R530はフロント用のDRV-N530との同時装着でないと動作しないので注意。
3Mならではのハイクオリティな映像記録ができる。ビデオカメラで培った技術も投入。
リア映像。ルームミラー代わりに使える「バーチャルルームミラー機能」も利用できる。
ナビ内蔵モデル
- ECLIPSE録ナビ AVN-D8W
-
価格:オープン
問い合わせ:デンソーテン 0120-022210
サイトURL:https://www.denso-ten.com/jp/
主要SPEC- ・本体サイズ:200mmワイドサイズ
- ・搭載ディスプレイ:7インチ
- ・記録媒体:マイクロSD(8GB付属)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:1920×1080(フルHD)
- ・最大フレームレート:28コマ/秒
- ・記録画角:水平117°/垂直70°
高性能ナビにドライブレコーダーを搭載。バックカメラを活用して前後録画もできる
AV一体型ナビにドライブレコーダーを内蔵した新コンセプトのモデル。自動車メーカー純正品のドライブレコーダーを供給しているデンソーテンだけに抜群の信頼性の高さを備えており、温度-20~65℃/湿度20~90RHの動作保証を達成。さらに振動対策やノイズ対策も徹底して行われている。
パッケージされるコンパクトなカメラは200万画素1/2・7型CMOSセンサー搭載により、フルHDによる高画質記録が行える。前方車のナンバーや周囲の標識などが確実に読み取れるのはもちろんのこと、夜間に路肩を歩く人の姿まで確認が可能。また、バックカメラの映像も付属カメラと同様に記録ができ車両前後の状況を同時に録画することもできる。
撮影データはマイクロSDカードに記録されるが、ナビ画面やPC向けビュワーソフトのほか、Wi-Fi経由でスマホに転送して再生することもできる。
イクリプスAVNシリーズの最上級モデル。200mmワイドサイズボディを採用している。
付属カメラは小型で目障りにならず装着できる。逆光や夜間にも強いHDR機能を搭載。
専用アプリをインストールしたスマホにWi-Fi経由で録画ファイルを送信。地図も表示。
フルHD画質の鮮明な映像を記録する。デンソーテンは業務用のドラレコも製造している。
カーナビ向けのバックカメラをドライブレコーダー用のカメラとして活用できる。
記録映像の選択はサムネイル、リスト、地図の3種類からでき、使い勝手がいい。
- carrozzeriaサイバーナビ AVIC-CW902-M
-
価格:オープン
問い合わせ:パイオニア 0120-944-111
サイトURL:http://carrozzeria.jp
主要SPEC- ・本体サイズ:200mmワイドサイズ
- ・搭載ディスプレイ:7インチ
- ・記録媒体:SD(別売)
- ・GPS:あり
- ・Gセンサー:あり
- ・最大記録解像度:1280×720(HD)
- ・最大フレームレート:29.5コマ/秒
- ・記録画角:水平110°/垂直60°
カロッツェリアのフラッグシップはドラレコとしても駐車監視カメラとしても活躍
サイバーナビに付属するマルチドライブアシストユニットや通信モジュールによって信頼性の高いドライブレコーダー機能を実現。運転中のシーンを録画するだけでなく、駐車中には監視カメラとしても活躍し、振動や音、ドア開けなどを検知すると写真添付メールを任意のアドレスへと自動送信。室内を撮影できるフロアカメラ(別売)とも接続できる。
付属のマルチドライブアシストユニットや通信モジュールで高度なドラレコ機能を実現。
付属のカメラはコンパクトサイズで取り付け場所を選ばない。運転支援機能にも使用する。
HD画質で映像を記録。再生や設定の操作はナビ画面のタッチパネルで簡単に行える。
安心感の高い駐車監視機能を備えている。
タイプ別ドライブレコーダー比較表
2カメラモデル比較 | DVR3100 | SN-TW80d | DRV-MR740 |
---|---|---|---|
本体サイズ | 97×53×29mm | 104×35(直径)mm | 87.9×50.6×31.9mm |
後方カメラサイズ | 58×38×29mm | 57×30(直径)mm | 44.0×40.4×33.0mm |
本体重量 | 70g(※取付ステー含まず) | 約89g(microSDカード含む) | 106g |
後方カメラ重量 | 25g(※取付ステー含む) | 約30g | 35g |
本体搭載ディスプレイ | 3インチ | なし(スマホ接続可) | 2.7インチ |
本体カメラ撮影素子 | 1/2.9型CMOS | 200万画素カラーCMOS | 1/2.7型 フルカラーCMOS |
本体カメラF値 | 2.0 | 未公表 | 1.8 |
後方カメラ撮影素子 | 1/2.9型CMOS | 200万画素カラーCMOS | 1/2.7型 フルカラーCMOS |
後方カメラF値 | 2.0 | 未公表 | 1.8 |
最大記録解像度 | 1920×1080(フルHD) | 1920×1080(フルHD | 1920×1080(フルHD) |
最大フレームレート | 27.5コンマ/秒 | 30コマ/秒 | 27.5コマ/秒 |
GPS | ○ | ○ | ○ |
Gセンサー | ○ | ○ | ○ |
記録媒体 | マイクロSD(16GB付属) | マイクロSD(16GB付属) | マイクロSD(16GB付属) |
記録画角 | 対角140°/水平125°/垂直60° | 水平125°/垂直66°/対角157° | 水平100°/垂直52°/対角111° |
WDR機能 | − | − | − |
HDR機能 | − | ○ | ○(本体カメラ) |
LED信号機対応 | 未公表 | ○ | ○ |
駐車監視機能 | ○(オプションで対応) | ○(オプションで対応) | ○(オプションで対応) |
手動録画 | ○ | ○ | ○ |
価格 | 34,800円 | オープン | オープン |
全天球モデル比較 | d’Action360S DC5000 | marumie Q-02c |
---|---|---|
本体サイズ | 100×130×51mm(マウント装着時) | 78×67×58mm |
本体重量 | 約235g | 約115g |
搭載ディスプレイ | なし(スマホ接続可) | なし |
カメラ撮影素子 | 1/2.3型裏面照射型CMOSイメージセンサー | 680万画素カラーCMOS |
カメラF値 | 2.0 | 未公表 |
最大記録解像度 | 全天球 2880×1440/フロント 1920×1080 (フルHD) |
2560×1280 |
最大フレームレート | 29.97コンマ/秒 | 30コマ/秒 |
GPS | ○ | ○ |
Gセンサー | ○ | ○ |
記録媒体 | マイクロSD(専用品別売) | SD(16GB付属) |
記録画角 | 水平360°/垂直360° | 水平360°/垂直360° |
WDR機能 | ○ | − |
HDR機能 | − | ○ |
LED信号機対応 | ○ | ○ |
駐車監視機能 | ○(オプションで対応) | ○(オプションで対応) |
手動録画 | ○ | ○ |
価格 | オープン | オープン |
全天周モデル比較 | HDR360G | d’Action360 DC3000 |
---|---|---|
本体サイズ | 66×110×52mm | 42×62×64mm |
本体重量 | 146g | 100g |
搭載ディスプレイ | 2.4インチ | なし |
カメラ撮影素子 | 1/2.5型 CMOSセンサー | 裏面照射型CMOSイメージセンサー 1/2.3型 |
カメラF値 | 1.8 | 2.0 |
最大記録解像度 | 1856×1856 | 2880×2880 |
最大フレームレート | 29.1コマ/秒 | 27.5コマ/秒 |
GPS | ○ | ○ |
Gセンサー | ○ | ○ |
記録媒体 | マイクロSD(16GB付属) | マイクロSD(16GB付属) |
記録画角 | 水平360°/垂直240° | 水平360°/垂直194° |
WDR機能 | ○ | ○ |
HDR機能 | − | − |
LED信号機対応 | ○ | ○ |
駐車監視機能 | ○(オプションで対応) | ○(オプションで対応) |
手動録画 | ○ | ○ |
価格 | オープン | オープン |
ワンボディモデル比較 | ND-DVR20 | DVR3000 |
---|---|---|
本体サイズ | 78.5×68×40.7mm | 99×50×29mm |
本体重量 | 114g | 70g |
搭載ディスプレイ | 2.4インチ | 3インチ |
カメラ撮影素子 | 約300万画素CMOSセンサー | 1/3型CMOS |
カメラF値 | 未公表 | 2.0 |
最大記録解像度 | 2304×1296(3M) | 2304×1296(3M) |
最大フレームレート | 27.5コマ/秒 | 27.5コマ/秒 |
GPS | ○ | ○ |
Gセンサー | ○ | ○ |
記録媒体 | マイクロSD(8GB付属) | マイクロSD(16GB付属) |
記録画角 | 水平110°/垂直56°/対角132° | 水平125°/垂直60°/対角140° |
WDR機能 | ○ | − |
HDR機能 | − | ○ |
LED信号機対応 | ○ | ○ |
駐車監視機能 | ○(動作時間最大約50分) | ○(オプションで対応) |
手動録画 | ○ | ○ |
価格 | オープン | オープン |
ナビ連動モデル比較 | Strada CA-DR02SD | DRV-N530 |
---|---|---|
本体サイズ | 72×32.2×56mm | 79×22×48mm |
本体重量 | 720g | 75g |
搭載ディスプレイ | なし(カーナビのディスプレイを使用) | なし(カーナビのディスプレイを使用) |
カメラ撮影素子 | C-MOS 約200万画素 | 1/3型400万画素 CMOS |
カメラF値 | 未公表 | 2.0 |
最大記録解像度 | 1920×1080(フルHD) | 2304×1296(3M) |
最大フレームレート | 28コマ/秒 | 27コマ/秒 |
GPS | カーナビよりデータ取得 | カーナビよりデータ取得 |
Gセンサー | ○ | ○ |
記録媒体 | マイクロSD(8GB付属) | マイクロSD(8GB付属) |
記録画角 | 水平115°/垂直65° | 水平117°/垂直63°/対角128° |
WDR機能 | − | − |
HDR機能 | − | ○ |
LED信号機対応 | − | ○ |
駐車監視機能 | ○ | ○ |
手動録画 | ○ | ○ |
価格 | オープン | オープン |
ナビ内蔵モデル比較 | 録ナビ AVN-D8W | サイバーナビ AVIC-CW902-M |
---|---|---|
本体サイズ | 200mmワイドサイズ | 200mmワイドサイズ |
本体重量 | 約2.5kg | 2.3 kg |
搭載ディスプレイ | 7インチワイド | 7インチワイド |
カメラ撮影素子 | 1/2.7型カラーCMOS | 未公表 |
カメラF値 | 未公表 | 未公表 |
最大記録解像度 | 1920×1080(フルHD) | 1280×720(HD) |
最大フレームレート | 28コマ/秒 | 29.5コマ/秒 |
GPS | ○ | ○ |
Gセンサー | ○ | ○ |
記録媒体 | マイクロSD(8GB付属) | SD(別売) |
記録画角 | 水平117°/垂直70° | 水平110°/垂直60° |
WDR機能 | − | − |
HDR機能 | ○ | − |
LED信号機対応 | − | ○ |
駐車監視機能 | − | ○(オプションで対応) |
手動録画 | ○ | ○ |
価格 | オープン | オープン |