閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

インプレッサG4と
WRX S4の車種比較ページ

選択している
車種

スバル インプレッサG4

2016年10月〜2023年4月

車種を選択

スバル WRX S4

2021年11月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

192〜273万円

0
50
100
200
300
400
500~

400〜623万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

55.7〜229.8万円

0
50
100
200
300
400
500~

318〜594.9万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ セダン セダン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4640mm

  • 1775mm

  • 1455mm

  • 4670mm

  • 1825mm

  • 1465mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 2085mm

  • 1520mm

  • 1200mm

  • 1925mm

  • 1515mm

  • 1205mm

WLTCモード燃費 12.4~14.1km/l 10.7~10.8km/l
排気量 1599~1995cc 2387~2387cc
駆動方式 FF、フルタイム4WD フルタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~5名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.6

【このクルマの良い点】 インプレッサと聞くと、スポーツタイプを想像する人がたくさんいるでしょう。 ですが、インプレッサ‐G4はセダンタイプのどっしりとしたフォルムに安定した走りが最高にいいです。 見た目は上品でいて、かっこよく、目を引く外見です。  走行性能はかなり優れています。 インプレッサG4は軽くアクセルを踏むだけで力強く直進します。 長距離運転が苦手な人にもうれしい機能がついています。 それはアイサイトによる運転アシスト機能です。 運転速度を設定するだけで、一定の速度で走ってくれます。もちろん、前に車がいるときは一定の距離を取って運転してくれます。 私は高速道路を運転するときによく使っていました。 長距離の移動を車でする人にオススメです。 インプレッサG4はセダンタイプですが、広いトランクにはたくさんの荷物を積みこめます。 また、天井が狭いと感じない解放感と、乗り心地の良いシートで長時間の運転や乗車も疲れずにすみます。 インプレッサG4は普段使いから旅行や趣味など、どんなシーンにも使えますね。 【総合評価】 インプレッサG4は車体価格が安い割に、アイサイトを含む安全面の機能が充実しています。 前方注意、横揺れ注意など運転アシスト機能がポイントです。 計算されたフロントガラスの角度は運転しやすさ、安全面に特化したものです。 ノンストレスで気持ちよく運転できます。 それに加え、走行機能も優れています。 スバル自慢の4WDシステムは安定しており、雪道でも滑ることなく、安心して走ることができます。 雪道が怖くて運転が不安な人に乗って欲しい車です。 また、高速域に入るときの伸びやかな加速、坂道でも軽いアクセルなど、走りの良さはインプレッサの自慢です。 トランクが広く、買い物の荷物はもちろん、アウトドア用品も詰めるのでファミリーで使っても大丈夫。 使い方に限定されないインプレッサG4は途中で買い替える必要がなく、長く使える車種です。 もちろん走りが好きな人に一番乗って欲しい車です。 力強く安全性も優れた走行性能、お手頃な価格、高級感溢れるかっこいい見た目、どれをとってもバランスよく、買って後悔しません。

5.0

予算内で希望していた車を購入することができました。 お店の対応もよかったです。 ありがとうございました。

4.4

【所有期間または運転回数】今年の1月購入 【総合評価】満足です。プログレ3リッターFRからの乗換えでトルク不足心配してましたが不足無し       大排気量のフィーリングはさすがにありませんが、走りに関しては文句なし。純正タイヤ       のノイズ音大きい、近々ルマン5に変えようかと。後5年は乗りたいね!! 【良い点】4駆の走案性 視界の良さ  【悪い点】特になし

4.3

【所有期間または運転回数】  約1年間 【総合評価】  水平対向4バルブのAWDに、いつか乗りたいとかねてから思っており、2年落ち中古車を格安で購入して約1年経ちました。  燃費の悪さは保険と考え、これまでの所有車の中で最高だと満足しています。 【良い点】 ・雨で濡れた路面や雪道などでは、信じられないくらいの安定性  細い峠道のカーブ途中で路肩の落ち葉を踏んだ時、積雪時の高速道路ジャンクションカーブ 金属部繋ぎ目、一般道での水たまりやマンホール蓋など、FFやFRだとヒヤッとする場合でも全く前後のタイヤがズレません。ケツを振らずに挙動が安定し、思い通りのラインをスピードを落とさず進んでくれます。  私や嫁の実家が北陸のため、帰省時に冬の高速&山道を走る機会が多いのですが、もうFF/FRには乗れませんね。 ・アイサイトでのクルコンは高速専用と書いてありますが、一般道でもガンガン使用してます(超便利) ・Aピラー横の三角窓など車内からの前後視認性は非常によく、アイサイトも相まって絶大なる安心感があります。 ・まだ初心者レベルの息子や娘も「信じられないくらいハンドル操作が楽、超運転しやすいよ〜」と大好評・・・初心者でも判るんだと納得。 ・CVTのもたつきはありますが、スポーツ走行はSモードとマニュアル操作で十分対応可能。  峠でカーブが多いとパドルシフトが大変ですが(笑) ・任意保険について  今年2年目の保険に入りましたが、保険料率レベルが対人でなんと1(対人1、対物3、搭乗者4、車両4)まで下がり、20等級にも関わらず保険料が大幅に下がりました。保険屋の娘の指導もあり、3年の複数年契約にして更にお値打ち・・・ラッキー。 ・昭和時代 初めて所有した中古のKP47スターレットに始まり、カリーナセダンGTを3代、家族が増えてからはワンボックスなど これまでトヨタ一辺倒でしたが、総合的に考えると過去最高の1台です。 ・エンジンがFB20に代わってから、ストローク比のアップで若干燃費が伸びているそうです。  タイミングベルトに代わってタイミングチェーンの採用で、交換目安30万キロもありがたいですね。  まだ言い足りないけど、この辺で。 【悪い点】 ・総合評価にも記載しましたが、何と言っても悪いのは燃費  排気量が2Lのせいもあり、街乗り+近場のお買い物レベルでは、6キロ/L台まで落ち込みます・・・昭和の車より悪いぞ(笑)  しかし高速道路や深夜の国道峠越えでは、15〜18キロ/L台まで伸びますのでご安心を。  ・嫁さんはサンバイザー裏にある鏡を見る時に、「専用ライトが無い」と文句を云ってますね。 ・車両重量1340キロに150馬力・・・欲を言えばあと20馬力欲しいかな  あとリアサスが若干柔らかいので、もう少し固いほうが・・同乗する家族からは「歳なんだからもう少し抑えて走れ」と怒られてますけど(爆笑)

4.6

【所有期間または運転回数】まだ1ヶ月くらい 【総合評価】とてもよい車です。グローバルプラットフォームはすごい。レガシィツーリングワゴン2.0GTMT5 BP5からの乗り換えでしたが、BP5にはタワーバー装着してたのですが、ノーマルでも剛性はインプレッサが上と感じます。 【良い点】アイサイトがとにかくすごい。高速は実質自動運転です。 【悪い点】特にないです。MT設定がほしいとおもってましたが、アイサイトをかんがえるとCVTでOK。

インプレッサG4のクルマレビューをもっと見る
4.1

【このクルマの良い点】 【走行性能】 2.4Lターボエンジンが、十分な加速を体感できることはもちろん、驚くべきは、レスポンスが非常に良いです。 ついついアクセルを踏みたくなってしまいます。 ハンドリングのフィーリングも素晴らしいです。 まさに、切った分だけ曲がってくれます。 もちろん、ボディーの剛性の高さと足回りがよくできているのでしょう。 【外観デザイン】 オーバーフェンダーのような見栄えが特徴的なスポーツサイドガーニッシュ。 フロントとリヤのバンパーとのブラックアウトのつながりが、スポーティーな印象を与えてくれます。 表面は凸凹形状となっており、表面空力に効くとのことです。正直効果の程は、あまり分かりませんが。 さらに、リヤの4本出しマフラーは、迫力満点です。 【内装デザイン】 室内の質感は高いです。ソフトパッドが使われており、触った感じもGood。 レカロシートがオプションで選択可能。座り心地もよく、やる気にさせてくれます。 センターには11.6インチのディスプレイ。大きな画面で見やすく、操作もしやすいです。 【総合評価】 スバル伝統 WRXの名をもつドライブがとても気持ち良いクルマ 運転をするとこのクルマの良さがよく分かります。 加速性能、コーナリング性能ともに抜群です。 足回りは少し硬めな印象ですが、乗り心地は悪くありません。 外観デザインは、フロント、サイド、リヤに下端はブラックアウトされており、スポーティーかつワイルドな印象です。 オーバーフェンダーのようなスポーツサイドガーニッシュとリヤの4本出しマフラーは迫力があります。 内装は、質感高く、使い勝手も良いです。 センターディスプレイとメーターディスプレイは、とても見やすく使いやすい。 レカロシートは、ホールド感もあり、クルマの挙動がわかりやすくなります。 もちろん、座り心地もとても良いです。 スポーツカーでありながら、セダンのために、後席の十分な広さがあります。 また、後席にもシートヒーターやUSBソケットが装備されており、使い勝手も良いです。 気になる方は、是非とも試乗をおすすめしたいクルマとなっています。

5.0

【所有期間または運転回数】 3回目 【総合評価】 納車の2日めに家の用事で200キロ走らされましたが 前車エボxより安心感がありますね 実に面白い。 【良い点】 安全装置満載の安心感 【悪い点】 警告音に驚かされること。

3.6

【所有期間や運転回数】 半年程度。毎日乗ってます。 【このクルマの良い点】 低速域からの加速はフィーリングも良く、スムーズ。 【このクルマの気になる点】 LSDが無いため、タイヤの空転時には少し違和感が残ります。 【総合評価】 普段乗りであれば、全く問題無し。アウトドアもOK、コンフォートでも暗めの色であればシーンに合わせて使用できます。

5.0

【所有期間または運転回数】 約2か月 【総合評価】 95点 【良い点】 パワー、走り、アイサイト 【悪い点】 走行時の騒音が大きい、速すぎてアクセルを踏む場所がない

3.3

【総合評価】  ブリヂストンのスタッドレスタイヤを履いて雪道を走ってきました。ゴキゲンなハンドリングは雪道でもかわりませんね。後輪へのトルク配分を多めにしてあるので、ドライバーの腕次第でドリフトアングルのコントロールが自由自在。しかし、単にスポーツ性が高い4WDというだけではなく深い雪道も入っている実用性の高さを兼ね備えているのがスバル4WDの真骨頂だなと、雪道を走って実感しました。 【良い点】  スポーティなハンドリングと高い走破性の両立。つまり雪道でも楽しく安心のスポーツセダンです。 【悪い点】  除雪していない道を走るときはもう少し最低地上高があれば……と思いましたが、それならXVかアウトバックを選ぶべきですね(笑)

WRX S4のクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ