閉じる

PROTO CORPORATION

700万ダウンロード達成!

ホンダ シビックの燃費情報をご紹介

ホンダ シビックの燃費情報をご紹介します。現行モデルから過去のモデル、さらにはグレード別でもスペック情報と併せて比較できるので、じっくり悩みたい方やこだわりたい方も納得できるはず。グーネット中古車は長く愛用できる車探しのお手伝いをいたします。ホンダ シビックの新車や中古車探しにどうぞご活用ください。

シビック

JC08モード

10.8〜19.4km/L

WLTCモード

  • 市街地モード
  • 12.3km/L
  • 郊外モード
  • 17.1km/L
  • 高速道路モード
  • 18.4km/L
  • 超高速モード
  • ---km/L

価格

76.8~599.8万円

排気量

1343~1998cc

シビック(2021年09月モデル)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード ---km/L
WLTCモード 市街地モード 12.0km/L ・郊外モード 16.9km/L高速道路モード 18.9km/L・超高速モード ---km/L

WLTCモード

  • 市街地モード
  • 12.0km/L
  • 郊外モード
  • 16.9km/L
  • 高速道路モード
  • 18.9km/L
  • 超高速モード
  • ---km/L

ホンダ シビック 2021年09月モデルの燃費性能の詳細につきましては、メーカー・ディーラーにお問い合わせください。

ボディタイプ ハッチバック
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 182ps(134kW)/6000rpm
排気量(cc) 1496
全長×全幅×全高(mm) 4550x1800x1415/他
乗車定員 5名

シビック(2017年09月モデル)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード 19.4km/L
WLTCモード 市街地モード ---km/L ・郊外モード ---km/L高速道路モード ---km/L・超高速モード ---km/L

WLTCモード

  • 市街地モード
  • ---km/L
  • 郊外モード
  • ---km/L
  • 高速道路モード
  • ---km/L
  • 超高速モード
  • ---km/L

ホンダ シビック 2017年09月モデルの燃費性能はJC08モード [19.4km/L]であり、前モデルからJC08モードでは [6.4km/L]の燃費性能向上となっています。

ボディタイプ セダン
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 173ps(127kW)/5500rpm
排気量(cc) 1496
全長×全幅×全高(mm) 4650x1800x1415/他
乗車定員 5名

シビック(2015年12月モデル)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード 13km/L
WLTCモード 市街地モード ---km/L ・郊外モード ---km/L高速道路モード ---km/L・超高速モード ---km/L

WLTCモード

  • 市街地モード
  • ---km/L
  • 郊外モード
  • ---km/L
  • 高速道路モード
  • ---km/L
  • 超高速モード
  • ---km/L

ホンダ シビック 2015年12月モデルの燃費性能はJC08モード [13km/L]の燃費性能となっています。

ボディタイプ ハッチバック
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 310ps(228kW)/6500rpm
排気量(cc) 1995
全長×全幅×全高(mm) 4390x1880x1460/他
乗車定員 4名

シビック 2015年12月〜2016年06月 の他のマイナーチェンジ一覧

マイナーチェンジ一覧

シビック(FD系)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード ---km/L
10・15モード 17km/L

ホンダ シビック FD系の燃費性能は10・15モード [17km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [-2.4km/L]の燃費性能低下となっています。

  • 燃費詳細情報

    「シビック FD系」は「シビック」の車両系譜において8代目モデルとして販売された自動車です。2008年9月発売モデルには、水冷直列4気筒SOHC16バルブエンジンと水冷直列4気筒DOHC16バルブエンジンが搭載されており、最大で225ps(165kW)/8000rpmの最高出力を発揮します。また、排気量は、1799ccと1998ccの2種類となっています。駆動方式については、FFに対して、トランスミッションに5AT、5MTと6MTが設定されています。最大トルクについては、「1.8G」などにおいては17.7kg・m(174N・m)/4300rpmとなっており、「2.0GL」などにおいては19.2kg・m(188N・m)/4500rpm、「タイプR」では、21.9kg・m(215N・m)/6100rpmとなっています。燃費性能については、2017年9月発売モデルの駆動方式FF・6速MTの「タイプR」において、11.0km/リットルを達成し、駆動方式FF・5速ATの「1.8GL」であれば、17.0km/リットルとなっています。さかのぼって、2005年9月発売モデルの駆動方式FF・5速ATの「1.8GL」においても17.0km/リットルの燃費性能を達成しています。よって、同じ駆動方式の比較で同等の燃費性能といえます。そのほか、燃費性能が17.0km/リットルのグレードには、駆動方式FF・トランスミッション5ATにおいて、2007年9月発売モデルおよび2008年9月発売モデルの「1.8G」などがあります。また、燃費性能が16.2km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FF・トランスミッション5MTにおいて、2007年9月発売モデルおよび2008年9月発売モデルの「1.8G」が挙げられます。なお、このクルマは2005年9月から2010年まで生産されました(以上いずれも10・15モードによる測定。2018年9月時点での情報です)。

ボディタイプ セダン
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 140ps(103kW)/6300rpm
排気量(cc) 1799
全長×全幅×全高(mm) 4540x1750x1440/他
乗車定員 5名

シビック(EU系)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード ---km/L
10・15モード 19.4km/L

ホンダ シビック EU系の燃費性能は10・15モード [19.4km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [-0.6km/L]の燃費性能低下となっています。

  • 燃費詳細情報

    「シビック EU系」は「シビック」の車両系譜において7代目モデルとして販売された自動車です。2004年10月に発売されたモデルには、水冷直列4気筒SOHC16バルブエンジンが搭載されており、130ps(96kW)/6300rpmの最高出力を発揮します。また、排気量は1668ccとなり、最大トルクについては、「X」「XS」などにおいて、15.8kg・m(155N・m)/4800rpmを発生させます。駆動方式については、FFに対して、トランスミッションに4ATとCVTが設定されており、フルタイム4WDには4ATが設定されています。燃費性能については、「X4」の駆動方式フルタイム4WD・4ATで、15.2km/リットルを実現し、「X」駆動方式FF・CVTの場合は、燃費性能は17.0km/リットルとなっています。さかのぼって、1998年9月発売モデルの駆動方式FF・CVTの「Ri(LEV)」で、16.2km/リットルの燃費をマークしており、2004年10月発売モデルの同じ駆動方式で比較すると、0.8km/リットル燃費が向上していることになります。そのほか、燃費性能が17.0km/リットルのグレードには、駆動方式FF・トランスミッションCVTにおいて、2004年1月発売モデルおよび2004年4月発売モデルの「X」などがあります。また、燃費性能が19.4km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FF・トランスミッションCVTにおいて、2001年10月発売モデルおよび2002年10月発売モデルの「iE」が挙げられます。なお、このクルマは2000年9月から2005年まで生産されました(以上すべて10・15モード。2018年9月時点での情報です)。

ボディタイプ ハッチバック
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 105ps(77kW)/5800rpm
排気量(cc) 1493
全長×全幅×全高(mm) 4285x1695x1495/他
乗車定員 5名

シビック(EK系)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード ---km/L
10・15モード 20km/L

ホンダ シビック EK系の燃費性能は10・15モード [20km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [-0.5km/L]の燃費性能低下となっています。

  • 燃費詳細情報

    「シビック EK系」は「シビック」の車両系譜において6代目モデルとして販売された自動車です。1998年9月発売モデルのパワーユニットには、水冷直列4気筒SOHC16バルブエンジンもしくは水冷直列4気筒DOHC16バルブエンジンが搭載されており、最大で185ps(136kW)/8200rpmの最高出力を発揮します。また、排気量は1343cc〜1595ccとなっており、最大トルクについては、最大で16.3kg・m(159.8N・m)/7500rpmを発生させます。駆動方式については、FFに対して、トランスミッションに4ATとCVTが設定されており、フルタイム4WDには4ATが設定されています。燃費性能については、「Ri(LEV)」および「VTi」の駆動方式FF・5MTにおいて、18.6km/リットルを実現しています。さかのぼって、1993年9月発売モデルの「VTi」の駆動方式FF・5MTでマークした燃費は16.4km/リットルであるため、1998年9月発売モデルの同グレードと比較すると2.2km/リットル燃費の改善が認められます。そのほか、燃費性能が18.6km/リットルのグレードには、駆動方式FF・トランスミッション5MTにおいて、1997年8月発売モデルの「VTi」などがあります。また、燃費性能が20.0km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FF・トランスミッション5MTにおいて、1995年9月発売モデルの「VTi」が挙げられます。なお、このクルマは1995年9月から2000年まで生産されました(いずれも10・15モードによる評価。2018年9月時点での情報です)。

ボディタイプ ハッチバック
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 91ps(67kW)/6300rpm
排気量(cc) 1343
全長×全幅×全高(mm) 4180x1695x1375/他
乗車定員 5名

シビック(EG系)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード ---km/L
10・15モード 20.5km/L

ホンダ シビック EG系の燃費性能は10・15モード [20.5km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [5.7km/L]の燃費性能向上となっています。

  • 燃費詳細情報

    「シビック EG系」は「シビック」の車両系譜において5代目モデルとして販売された自動車です。1993年9月発売モデルには、水冷直列4気筒SOHC16バルブもしくは水冷直列4気筒DOHC16バルブエンジンが搭載されており、最大で170ps(125kW)/7800rpmの最高出力を発揮します。また、排気量は1343cc〜1595ccとなっており、最大トルクについては、最大で16.0kg・m(156.9N・m)/7300rpmを発生させます。駆動方式については、FFに対して、トランスミッションに4ATと5MTが設定されています。燃費性能については、「EL」の駆動方式FF・5MTにおいて、18.0km/リットルを実現し、「MX」の駆動方式FF・4ATであれば、燃費性能は13.8km/リットルとなっています。さかのぼって、1990年9月発売モデルの「23U」の駆動方式FF・5MTにおいては、18.4km/リットルを実現しています。そのため、同じ駆動方式・トランスミッションで比較すると、0.4km/リットル燃費に差異が認められます。そのほか、燃費性能が18.0km/リットルのグレードには、駆動方式FF・トランスミッション5MTにおいて、1991年9月発売モデルおよび1992年10月発売モデルの「EL」などがあります。また、燃費性能が20.5km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FF・トランスミッション5MTにおいて、1992年10月発売モデルおよび1993年9月発売モデルの「ETi」が挙げられます。なお、このクルマは1991年9月から1995年まで生産されました(いずれも10・15モードによる評価。2018年9月時点での情報です)。

ボディタイプ ハッチバック
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 85ps(63kW)/6300rpm
排気量(cc) 1343
全長×全幅×全高(mm) 4070x1695x1350/他
乗車定員 5名

シビック(1989年03月モデル)の燃費

ホンダ シビック
JC08モード ---km/L
10・15モード 14.8km/L

ホンダ シビック 1989年03月モデルの燃費性能は10・15モード [14.8km/L]の燃費性能となっています。

ボディタイプ ハッチバック
駆動方式 FF
最高出力(馬力) 130ps(96kW)/6800rpm
排気量(cc) 1590
全長×全幅×全高(mm) 3965x1680x1335/他
乗車定員 5名

シビックの中古車両

シビックとよく比較されている車種

※燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値です。実際の数値は走行条件などにより異なりますのでご了承ください。1車種につき1モデル、もっともカタログ燃費のよいモデルを代表グレードとして掲載しております(特別限定車は除きます)。