MYページ
日産 フェアレディZの燃費情報をご紹介します。現行モデルから過去のモデル、さらにはグレード別でもスペック情報と併せて比較できるので、じっくり悩みたい方やこだわりたい方も納得できるはず。グーネット中古車は長く愛用できる車探しのお手伝いをいたします。日産 フェアレディZの新車や中古車探しにどうぞご活用ください。
JC08モード
9〜9.2km/L
WLTCモード
価格
300~930.3万円
排気量
2960~3798cc
日産 フェアレディZ Z34系の燃費性能は10・15モード [9.8km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [0.1km/L]の燃費性能向上となっています。
「フェアレディZ Z34系」は、「フェアレディZ」の車両系譜において6代目のモデルとして販売されている自動車です。2017年7月発売モデルの動力系は、V型6気筒DOHCエンジンを搭載しており、最高出力は最大355ps(261kW)/7400rpmとなっています。また、排気量は3696ccです。駆動方式については、トランスミッションにFRに対して、6MTと7ATが設定されています。最大トルクについては、「ベースグレード」「バージョンST」などにおいて、37.2kg・m(365N・m)/5200rpmとなっており、「ニスモ」においては、38.1kg・m(374N・m)/5200rpmとなっています。燃費性能については、「ベースグレード」において、駆動方式FR・トランスミッション7ATで9.2km/リットル、駆動方式FR・トランスミッション6MTでは9.1km/リットルとなっています。さかのぼって、2012年7月発売モデルの「ベースグレード」駆動方式FR・トランスミッション7ATにおいても、2017年7月発売モデルと変わらない燃費性能を達成しています。そのほか、燃費性能が9.2km/リットルのグレードには、駆動方式FR・トランスミッション7ATにおいて、2017年7月発売モデルの「バージョンT」「ニスモ」などがあります。また、燃費性能が9.1km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FR・トランスミッション6MTにおいて、2017年7月発売モデルの「バージョンS」「ニスモ」が挙げられます。なお、このクルマは2008年12月から現在も生産されています(以上すべてJC08モード評価。2018年8月時点での情報です)。
ボディタイプ | クーペ・スポーツ・スペシャリティ |
---|---|
駆動方式 | FR |
最高出力(馬力) | 336ps(247kW)/7000rpm |
排気量(cc) | 3696 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4250x1845x1315/他 |
乗車定員 | 2名 |
フェアレディZ 2008年12月〜 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
2025年02月〜
JC08---km/L
WLTC9.8km/L
2023年08月〜2025年02月
JC08---km/L
WLTC9.8km/L
2022年08月〜2023年08月
JC08---km/L
WLTC9.8km/L
2020年10月〜2021年09月
JC08---km/L
WLTC8.6km/L
2019年10月〜2020年10月
JC089.1km/L
WLTC---km/L
2019年07月〜2019年09月
JC089.2km/L
WLTC---km/L
2018年05月〜2019年05月
JC089.2km/L
WLTC---km/L
2017年07月〜2019年09月
JC089.1km/L
WLTC---km/L
2016年08月〜2017年07月
JC089.1km/L
WLTC---km/L
2015年07月〜2016年08月
JC089.2km/L
WLTC---km/L
2014年07月〜2015年07月
JC089.1km/L
WLTC---km/L
2014年04月〜2014年07月
JC089.1km/L
WLTC---km/L
2013年06月〜2014年04月
JC08---km/L
WLTC---km/L
2012年07月〜2014年04月
JC089.1km/L
WLTC---km/L
2010年11月〜2012年07月
JC08---km/L
10・159.6km/L
2009年10月〜2010年11月
JC08---km/L
10・159.6km/L
2009年06月〜2009年10月
JC08---km/L
WLTC---km/L
2008年12月〜2009年10月
JC08---km/L
10・159.7km/L
日産 フェアレディZ Z33系の燃費性能は10・15モード [9.7km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [2.1km/L]の燃費性能向上となっています。
「フェアレディZ Z33系」は、「フェアレディZ」の車両系譜において5代目のモデルとして販売された自動車です。2008年1月にリリースされたモデルには、V型6気筒DOHCエンジンが搭載されています。なお、最高出力は313ps(230kW)/6800rpm、最大トルクは36.5kg・m(358N・m)/4800rpm、排気量は3498ccとなっています。駆動方式については、FRに対して、トランスミッションに5ATと6MTが設定されています。燃費性能に関しては、「ベースグレード」および「バージョンST」の駆動方式FR・トランスミッション6MTにおいて、9.6km/リットルを実現し、2002年7月発売モデルの「ベースグレード」駆動方式FR・トランスミッション6MTで9.7km/リットルの燃費性能であったため、2008年1月発売モデルとは0.1 km/リットルの差異がありまる。そのほか、燃費性能が9.6km/リットルのグレードには、駆動方式FR・トランスミッション6MTにおいて、2008年1月発売モデルの「バージョンS」「バージョンST」などがあります。また、燃費性能が9.7km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FR・トランスミッション6MTにおいて、2004年9月発売モデルの「ベースグレード」「バージョンS」などが挙げられます。なお、このクルマは2002年7月から2008年にわたって生産されました(以上すべて10・15モード。2018年8月時点での情報です)。
ボディタイプ | クーペ・スポーツ・スペシャリティ |
---|---|
駆動方式 | FR |
最高出力(馬力) | 280ps(206kW)/6200rpm |
排気量(cc) | 3498 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4310x1815x1315/他 |
乗車定員 | 2名 |
フェアレディZ 2002年07月〜2008年12月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
2008年01月〜2008年12月
JC08---km/L
10・159.2km/L
2007年06月〜2008年06月
JC08---km/L
WLTC---km/L
2007年01月〜2008年01月
JC08---km/L
10・159.2km/L
2006年01月〜2006年05月
JC08---km/L
10・159.3km/L
2005年09月〜2007年01月
JC08---km/L
10・159.1km/L
2005年01月〜2005年05月
JC08---km/L
10・159.4km/L
2004年09月〜2005年09月
JC08---km/L
10・159.2km/L
2004年04月〜2004年09月
JC08---km/L
10・159.2km/L
2004年01月〜2004年02月
JC08---km/L
10・159.7km/L
2003年10月〜2004年04月
JC08---km/L
10・159.2km/L
2002年07月〜2003年10月
JC08---km/L
10・159.5km/L
日産 フェアレディZ Z32系の燃費性能は10・15モード [7.6km/L]の燃費性能となっています。
「フェアレディZ Z32系」は「フェアレディZ」の車両系譜において4代目のモデルとして販売された自動車です。1998年10月発売モデルのパワーユニットについては、V型6気筒DOHC24バルブもしくは同ICツインターボエンジンを搭載しており、最大280ps(206kW)/6400rpmの最高出力を発揮することができます。また、排気量は2960ccとなっています。駆動方式については、FRに対して、トランスミッションに4ATと5MTが設定されています。燃費性能については、「バージョンS ツインターボ2シーター・標準ルーフ」において、駆動方式FR・トランスミッション5MTで8.2km/リットル、「バージョンS 2シーター・標準ルーフ」の駆動方式FR・トランスミッション5MTであれば8.7km/リットルとなっています。一方、1994年10月発売モデルの「「バージョンS ツインターボ2シーター・標準ルーフ」では、駆動方式FR・トランスミッション5MTにおいて8.2km/リットルの燃費をマークしていました。よって、1998年10月発売モデルの同じ駆動方式で比較すると、両者は同等の燃費性能を備えているといえます。そのほか、燃費性能が8.7km/リットルのグレードには、駆動方式FR・トランスミッション5MTにおいて、1998年10月発売モデルの「300ZX 2by2・Tバールーフ」「バージョンS 2by2・Tバールーフ」などがあります。また、燃費性能が8.4km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FR・トランスミッション5MTにおいて、1992年8月発売モデルおよび1993年10月発売モデルの「コンバーチブル」などが挙げられます。なお、このクルマは1989年7月から2000年にわたり生産されました(以上すべて10・15モード。2019年5月時点での情報です)。
ボディタイプ | クーペ・スポーツ・スペシャリティ |
---|---|
駆動方式 | FR |
最高出力(馬力) | 230ps(169kW)/6400rpm |
排気量(cc) | 2960 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4310x1790x1245/他 |
乗車定員 | 2名 |
フェアレディZ 1989年07月〜2000年07月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
日産 スカイライン
JC08モード
18.4km/L
日産 シルビア
JC08モード
---km/L
マツダ RX−7
JC08モード
---km/L
マツダ RX−8
JC08モード
---km/L
日産 GT−R
JC08モード
8.8km/L
※燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値です。実際の数値は走行条件などにより異なりますのでご了承ください。1車種につき1モデル、もっともカタログ燃費のよいモデルを代表グレードとして掲載しております(特別限定車は除きます)。