閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

F355と
406の車種比較ページ

選択している
車種

フェラーリ F355

1994年9月〜1999年7月

車種を選択

プジョー 406

1996年11月〜2005年8月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

1,570万円

0
50
100
200
300
400
500~

299〜520万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

1198〜2530万円

0
50
100
200
300
400
500~

59〜198万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ クーペ・スポーツ・スペシャリティ・オープン・カブリオレ・コンバーチブル クーペ・スポーツ・スペシャリティ・セダン・ワゴン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4250mm

  • 1900mm

  • 1170mm

  • 4600mm

  • 1780mm

  • 1430mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

WLTCモード燃費 km/l km/l
排気量 3495~3495cc 1997~2946cc
駆動方式 ミッドシップ FF
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン 無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 2~2名 4~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
2.6

【所有期間や運転回数】 この車を中古で購入して約15年です。12年目頃からはナンバー切って車庫に放置状態です。私もあと数年で還暦をむかえるので、自分へのご褒美でエンジン降ろしてOHします。100万円単位の出費覚悟です。 【このクルマの良い点】 308から続くピニンファリーナのデザインが大好き。360モデナ以降はちょっとなぁって感じ。本当は288GTOが欲しいのだけれど手が届きません。 【このクルマの気になる点】 壊れてお金かかるの当たり前だし、気になる点は特にありません。 【総合評価】 現代の国産車よりメチャ遅いけど、シートに座ると笑みが出ちゃう。購入して良かった。

3.7

【総合評価】 最近はマフラー変えると車検が通らなくなってきました。チュービーだめですね。可変バルブ付きならなんとか、フェラーリは音ですからノーマルじゃ面白くないでしょ。街乗りだけならノーマルのベースグレードが最高ですが、これがなくなりました。どこかいじってあります。フェラーリも車ですからバランスが大切です。一カ所だけ高見を狙うと必ずその反動がきます。熱害は相当なものでうまく空気の流れを逃がす工夫が必要、製造から15年以上たっています、電装関係のハーネスはテスターで調べ引き直した方がいいようです。触るとポロポロと皮膜が落ちます。タイベルはそんなには減りませんから神経は使う必要なしテンショナーのがたが始まりますからわかります。クラッチも純正でなくても充分です。OEMの方がはるかに丈夫です。 調子を維持する事が大切な車です。 【良い点】 乗るとわかりますが、視界が広く見切りが大変良い車です。フェラーリはほとんど視界が良いですね。だから日差しもあたり暑いです。車は自分で乗ったら見えませんから、おりて眺めるとデザインや構造の工夫や逃げが見え満足感が得られます。 【悪い点】 雨はだめですね。 乗らないと時はキルスイッチでバッテリーは切っておきましょう。

4.4

【総合評価】 生粋のスポーツカーであり、超硬派なクルマです。足は硬く室内はうるさく、それを1人で楽しむのが正解だと思います。 【良い点】 とにかくカッコいい。国産には決してマネのできないスタイルで、あれだけ車高が低いにもかかわらずデザインが破綻しておらず、獰猛すぎず、ある種のなまめかしさすら感じます。 エンジンも高回転域でのパンチが素晴らしい。ずっとアクセルを踏み続けたくなります。燃費はその気になれば3km/lですが、高速の100km巡行では軽く10km/lを超え、決して悪くないです。 【悪い点】 特にありませんが、強いて挙げればエンジン音(エキゾーストではない)は348のV8のほうが確実にいいと思います。

F355のクルマレビューをもっと見る
4.6

【所有期間または運転回数】2週間 【総合評価】3/5(完調なら5/5) 【良い点】なんといってもスタイリング、あまりにもシンプルだが20年近く見飽きない。一発で衝撃を吸収する足回りはまさに猫足。FFだけに直進性抜群。アクセルを踏み込むとそこそこ走るエンジン。革張りソファと開放的な視界による車内空間の演出は、まるでラウンジのよう。 【悪い点】FFなので高速コーナーでアンダー出る。出来の悪い電子アクセルとATの設定のせいか?よってアクセルを開けて運転せざるを得ないので、燃費は期待できなさそう。でも20歳のお年頃なので致し方ありません?

4.7

【所有期間または運転回数】 MT5速は購入したばかりですが、大変気に入っております。 【総合評価】 ピニンファリーナのデザインした、とてつもなく美しいクーペ。街乗りでも高速でも、走りはGOOD! 【良い点】 クーペとしてこのコンセプトは、もろにシニア志向。大人な美しい外装デザインと落ち着いた?性能。 直進安定性も含め、高速安定性能は特に良い。ボディ剛性はフェラーリ456を凌ぐのでは…。 FFが好いですね…このクーペは。406シリーズのシャーシ作成ラインとの兼ね合いもあったのでしょうけど…OKです。 【悪い点】 内装は良いですよ…。新車で500万円台の車ですから、ウン千万円もする輸入スポーツクーペと比較すること自体が間違い。 FF?このシニア向けな味付けを考えると、むしろ良い点では?

4.0

【総合評価】 左ハンドル、マニュアルミッション、スポーツ仕様で飽きが来ない車です。 現在70000Km走行ですが10000Kmまで乗ろうと思っています。 【良い点】 走行時のエンジン音は軽快で好感が持てます。シートは皮とファブリックの組み合わせで上品です。 【悪い点】 電気系統のトラブルが何度かありました。少し弱いと思います。また、イグニションコイルも3回も交換しました。プジョーディーラーは値段が高いのにサービス品質は落ちると思いました。燃費は都内走行で8−9Km/Lとよくありません。

3.7

【総合評価】  過去に乗っており、一度手放しましたが、あの乗り味が忘れられず、今、中古で探してます。 【良い点】  長距離を走っても全く疲れない高速安定性、乗りごこち、ハンドリングは、いまだ超える車に出会っていないほど。 【悪い点】  内装がちょっとショボいこと、街中では燃費が悪いかな。(高速ではめちゃ燃費いいが…)

4.3

【総合評価】 なんといってもピニンファリーナによる快適さ 【良い点】 ピニンファリーナがデザインした官能的な美しいクーペ 【悪い点】 4速ATが物足りない

406のクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ