閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

パジェロジュニアと
パジェロイオの車種比較ページ

選択している
車種

三菱 パジェロジュニア

1995年11月〜1998年6月

車種を選択

三菱 パジェロイオ

1998年6月〜2007年8月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

134〜185万円

0
50
100
200
300
400
500~

149〜243万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

82〜216万円

0
50
100
200
300
400
500~

24.9〜129万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ SUV・クロスカントリー・ライトクロカン SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 3500mm

  • 1545mm

  • 1660mm

  • 3975mm

  • 1680mm

  • 1700mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 1545mm

  • 1220mm

  • 1205mm

  • 1620mm

  • 1400mm

  • 1225mm

WLTCモード燃費 km/l km/l
排気量 1094~1094cc 1834~1999cc
駆動方式 パートタイム4WD FR、フルタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛レギュラーガソリン/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 4~4名 4~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
5.0

【所有期間や運転回数】 中古で買って8年 毎日100キロキビキビ走っています。 【このクルマの良い点】 小回りと加速、悪路にも動じない突破性。ぶつけてもそれがまたいい味が出る。人と被らないし、小さいけど意外と目立つ。 【このクルマの気になる点】 特になし。今の車には全ての点において負けていると思うので、あえて何も言わない。 【総合評価】 MT車でスポーティな走りをしてくれます。非常にタフなので、3度ぶつけたり崖に落ちても、少し直しただけで手元戻ってくる不思議な車です。後部座席はフラットになりますし、荷物もかなり積め込むことができる。助手席の前のスペースにティシュ箱を設置できるのは、素晴らしい。標準装備でティシュ箱が置けるスペースがある車は、パジェロしかないでしょう。 パートタイム4WDなので、サイドブレーキあたりのレバーを切り替えるだけで、夏と冬の走りが変わるのが面白くて、2WDの時の燃費は、いいほうだと思う。運転免許取りたての人や、中高年の遊びの車として一台あれば絶対重宝する一台でしょう。 狭いと言われてますが、狭い分後ろのモノや助手席側の荷物も取り出しやすい。スポーツカーよりも、目線が高いので非常に優越感のある眺め。ドアのポケットにスマホをいれて音楽を流すと、ドアに反響してライブホールのような感じにもなります。 ドリンクホルダーは、缶やペットボトルなどいろいろな形のドリンクを入れることができます。本当にいい車です。車が動かなくなるまで乗り続けたいと思います。

2.9

【所有期間または運転回数】 まだこれからですが、以前にもパジェロロングボディーに乗ってたので 【総合評価】 見た目重視だけど、やっぱり希少車が欲しかったので良! 【良い点】 とにかくデザインが気に入ってるのでOK! 【悪い点】 古い車なのでメンテナンスは大変。でも好きで乗ってるから。

4.3

【所有期間または運転回数】 乗り始めたばかりの感想。 【総合評価】 満点です。 【良い点】 駐車も細い路地もスイスイ。 【悪い点】 室内灯。これから補修して行きます。

3.1

【所有期間または運転回数】 まだ2,3日 【総合評価】 非常に満足 【良い点】 何よりスタイル。他の悪い点を打ち消してお釣りが来る。加速も意外によい 見切りが非常によく駐車が楽。 【悪い点】 タイヤが新品だからかハンドルが軽すぎる シートを後ろいっぱいにしても膝が曲がる覚悟していた狭さ ドアミラーの可動範囲をもっと広げたい。燃費はこれから計測だが悪そう。 古臭い三速AT。納車その日にプッシュ式に交換 本当はMTが欲しかったが、MTの中古が少なすぎて事実上ATしか選べない 車内の小物入れの類が少なすぎる。ドアにマップ入れくらい欲しい ハンドル周りがタイトなので社外品の灰皿を買い換えることになりそう

3.3

【所有期間または運転回数】 5年 【総合評価】 優 【良い点】コンパクトでハンドル操作が容易。悪路、雪道も安心走行。脱輪しても4WDに切り替え容易に脱出が可能。特に頑丈さは抜群。昨年家内が玉突き事故の真ん中に挟まれ、修理代が106万円もかかる大事故となったが、若干の鞭打ちですんだ。 【悪い点】頑丈な分燃費が悪い。1000CCでリッター12KMはちょっと不満

パジェロジュニアのクルマレビューをもっと見る
4.3

【所有期間または運転回数】 1年未満 【総合評価】 4.5点 【良い点】 走破性がよい、雪道での安定性、取り回しの良いサイズ 【悪い点】 静粛性がない、燃費性能

4.1

セレクト四駆使いやすいしどこでも走れる。主にジェットスキーの牽引してました。ジェットスキー牽引しても余裕。

3.3

【所有期間または運転回数】 3ケ月 【総合評価】パールホワイトの5ドア、最終モデルのタイヤカバー、フォグ、バンパーガード、エアロ付き、6.4万キロの極上中古を購入して3ヶ月経ちました。過去10台位乗り換えてきましたが、ボディデザインは今でもイケてるのです!カクカクが好きな人にはたまらないと思います。GDIエンジンの評判は良くないようですが、壊れない事をひたすすら願いますよ、これから旧車として値が下がらない噂もありますから低走行のイオがあったら絶対におすすめでよ! 【良い点】 視界、コスパ、カッコいい 【悪い点】 パワーが無いのが

4.7

【所有期間または運転回数】 1か月 【総合評価】 自分の理想に近い 【良い点】 デザインがお気に入り 【悪い点】 燃費が悪い

4.1

【所有期間または運転回数】   2013から  ほぼ毎日運転 【総合評価】   使用環境を考えて敢えて2駆を探して購入しました。   そもそもめちゃくちゃに多い年ですら年2回の積雪程度   普段は年に一回の積雪があるかないかの環境   スキーは行きますが、近傍なかりで2駆にスタッドレスで   十分、豪雪地帯に積雪期には公共交通利用でそもそも車で近寄らない   そんな生活をしていると、重い人間一人分の重量差と悪燃費   何かと故障要因の多い4駆は必要ありません。    それと「クロカン」しかも「パジェロ」なのに2駆と言う    意外性の面白さに惹かれたと言う事もあります       じゃあ、なんでSUVなんだと思われるかもしれませんが、    実はSUVは結構街中での取り回しがし易いんですよ    高いアイポイントで四方の見晴らしも良いですし、    乗り降りもし易い、しかもイオはカタログ落ちしてしまった    名コンパクトカーコルトとほぼ同サイズ    タウンユースには最適の車だと思います。  【良い点】    キビキビ走りますね、前車は同じイオの4駆、実は    少し取り回し難さを感じていて    「2駆だったらなあ」なんて思っていましたが    燃費や取り回しはカタログ数値以上の差があると思います。    考えた通りのSUV型コンパクトです    で、実はドライバビリティも明らかに2駆の方が高い    気になる雪道も今年の初めに不幸にも大寒波に遭遇し「パジェロの癖に」    を味わう所でしたがスタッドレスだけで普通に走れました。     でも、雪国在住の方やディープにオフロードを堪能される方    (はそもそもこの車種を選ばれないか)は4WDの方がいいかもしれません。    細かい所では、メーターパネルが安っぽい銀縁で無いのが良いです。 【悪い点】     現在の所、前車も含めて不具合はありませんが、三菱の黒歴史     GDIの調子は気になるところです。     また、2WDでもタイヤや消耗品もSUVのまんまなので結構費用がかさみます。     ハイオクは辛い・・・      うーん、三菱はどうして、このサイズのクロカンを出さないんでしょうかね。 5ナンバーで1.3くらいの「パジェロイオ2」は絶対に売れると思うんですが エアトレック、デカすぎますよ、RVRでも少しデカいですよ。

パジェロイオのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ