MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
アウディ初のコンパクトクロスオーバーSUV「Q3スポーツバック」。ラインアップは、1.5L TFSIエンジン搭載の「35TFSI Sライン」、「35TFSI Sライン」をベースとした特別仕様車「ダイナミックエディション」を設定。1.5L TFSIエンジンは、より高圧の直噴システムの採用などにより最高出力150馬力、最大トルク250Nmを発揮する一方、気筒休止システムのシリンダーオンデマンド(cod)により省燃費を実現。トランスミッションには7速Sトロニックを採用。エクステリアは、Qファミリー専用にデザインされたオクタゴン(八角形)のシングルフレームグリルやシャープなLEDヘッドライト、大型のエアインレットと特徴的なバンパーにより力強くスポーティな印象となり、前後のブリスターフェンダーや彫りの深いサイドのロワーラインなどにより、SUVならではの力強さを表現。また、さまざまなセーフティ機能やドライバーアシスタンスシステムを搭載。事故を予防し、衝撃を軽減するアウディプレセンスフロントに加えて、アウディサイドアシストやアウディアクティブレーンアシスト、アダプティブクルーズコントロールやサラウンドビューカメラなどにより、高い安全性と快適性を確保している。今回、一部改良を行うと共に、「40TDIクワトロ Sライン」を追加。アップデートされたクリーンディーゼル2L TDIエンジンは、最高出力142kW(193馬力:従来モデル比 +43馬力)、最大トルク400Nm(従来モデル比 +60Nm)を実現。力強いquattro四輪駆動による踏破性能と低燃費を両立した。一方、ガソリン1.5L TFSIエンジンは、高圧の直噴システムにより、最高出力110kW(150馬力)、最大トルク250Nmを発揮。エンジンが低負荷の際には2気筒となる、気筒休止システムシリンダーオンデマンド(cod)を採用した。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディ初のコンパクトクロスオーバーSUV「Q3スポーツバック」。ラインアップは、1.5L TFSIエンジン搭載の「35TFSI」、「35TFSI Sライン」、2L TDIクリーンディーゼルエンジン搭載の「35TDIクワトロ Sライン」を設定。1.5L TFSIエンジンは、より高圧の直噴システムの採用などにより最高出力150馬力、最大トルク250Nmを発揮する一方、気筒休止システムのシリンダーオンデマンド(cod)により省燃費を実現し、2L TDIエンジンは340Nmもの強力なトルクと低燃費性を両立。いずれもトランスミッションには7速Sトロニックを採用。2L TDIエンジン搭載モデルには、電子制御式油圧多板クラッチを用いたquattro(クワトロ)フルタイム四輪駆動システムを組み合わせることで、安定した加速とコーナリングなど優れた走行性能を実現した。エクステリアは、Qファミリー専用にデザインされたオクタゴン(八角形)のシングルフレームグリルやシャープなLEDヘッドライト、大型のエアインレットと特徴的なバンパーにより力強くスポーティな印象となり、前後のブリスターフェンダーや彫りの深いサイドのロワーラインなどにより、SUVならではの力強さを表現。また、さまざまなセーフティ機能やドライバーアシスタンスシステムを搭載。事故を予防し、衝撃を軽減するアウディプレセンスフロントに加えて、アウディサイドアシストやアウディアクティブレーンアシスト、アダプティブクルーズコントロールやサラウンドビューカメラなどにより、高い安全性と快適性を確保している。今回、一部改良を行うと共に、「35TFSI Sライン」をベースに限定車「ハイスタイル」(限定350台)を設定。安全で快適なドライブをサポートする、シートヒーター・電動調整機能付きフロントシート、オートマチックテールゲートや、アダプティブクルーズアシストをはじめとする運転支援機能が含まれる「コンビニエンス&アシスタンスパッケージ」を装備。また、「マンハッタングレーメタリック」のコントラストペイント、Audi Sport製20インチアルミホイール5 Vスポークマットチタングレーポリッシュト、 ダンピングコントロールサスペンションを特別装備。快適でスポーティな走りを高次元で両立する。さらに、インテリアにはロックグレーのコントラストステッチを施したブラックのパーシャルレザー、マルチカラーアンビエントライティング等を含む「プラスパッケージ」を装備。シックでスタイリッシュな装いに仕上げた。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディ初のコンパクトクロスオーバーSUV「Q3スポーツバック」。ラインアップは、1.5L TFSIエンジン搭載の「35TFSI」、「35TFSI Sライン」、2L TDIクリーンディーゼルエンジン搭載の「35TDIクワトロ Sライン」を設定。1.5L TFSIエンジンは、より高圧の直噴システムの採用などにより最高出力150馬力、最大トルク250Nmを発揮する一方、気筒休止システムのシリンダーオンデマンド(cod)により省燃費を実現し、2L TDIエンジンは340Nmもの強力なトルクと低燃費性を両立。いずれもトランスミッションには7速Sトロニックを採用。2L TDIエンジン搭載モデルには、電子制御式油圧多板クラッチを用いたquattro(クワトロ)フルタイム四輪駆動システムを組み合わせることで、安定した加速とコーナリングなど優れた走行性能を実現した。エクステリアは、Qファミリー専用にデザインされたオクタゴン(八角形)のシングルフレームグリルやシャープなLEDヘッドライト、大型のエアインレットと特徴的なバンパーにより力強くスポーティな印象となり、前後のブリスターフェンダーや彫りの深いサイドのロワーラインなどにより、SUVならではの力強さを表現。インテリアにも、オクタゴンのシングルフレームグリルをモチーフとしたデザインがインストルメントパネルに配されている。アウディの上位モデルから受け継がれた10.25インチのフル液晶ディスプレイ式デジタルインストルメントクラスターやタッチスクリーンを備えたMMIなどにより、スタイリッシュで先進的なデジタル体験を提供。また、さまざまなセーフティ機能やドライバーアシスタンスシステムを搭載。事故を予防し、衝撃を軽減するアウディプレセンスフロントに加えて、アウディサイドアシストやアウディアクティブレーンアシスト、アダプティブクルーズコントロールやサラウンドビューカメラなどにより、高い安全性と快適性を確保している。今回、価格改定を行うと共に、「35TFSI」、「35TFSI Sライン」にマイルドハイブリッドシステムを採用した。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディ初のコンパクトクロスオーバーSUV「Q3スポーツバック」。ラインアップは、1.5L TFSIエンジン搭載の「35TFSI」、「35TFSI Sライン」、2L TDIクリーンディーゼルエンジン搭載の「35TDIクワトロ Sライン」を設定。1.5L TFSIエンジンは、より高圧の直噴システムの採用などにより最高出力150馬力、最大トルク250Nmを発揮する一方、気筒休止システムのシリンダーオンデマンド(cod)により省燃費を実現し、2L TDIエンジンは340Nmもの強力なトルクと低燃費性を両立。いずれもトランスミッションには7速Sトロニックを採用。2L TDIエンジン搭載モデルには、電子制御式油圧多板クラッチを用いたquattro(クワトロ)フルタイム四輪駆動システムを組み合わせることで、安定した加速とコーナリングなど優れた走行性能を実現した。エクステリアは、Qファミリー専用にデザインされたオクタゴン(八角形)のシングルフレームグリルやシャープなLEDヘッドライト、大型のエアインレットと特徴的なバンパーにより力強くスポーティな印象となり、前後のブリスターフェンダーや彫りの深いサイドのロワーラインなどにより、SUVならではの力強さを表現。インテリアにも、オクタゴンのシングルフレームグリルをモチーフとしたデザインがインストルメントパネルに配されている。アウディの上位モデルから受け継がれた10.25インチのフル液晶ディスプレイ式デジタルインストルメントクラスターやタッチスクリーンを備えたMMIなどにより、スタイリッシュで先進的なデジタル体験を提供。また、さまざまなセーフティ機能やドライバーアシスタンスシステムを搭載。事故を予防し、衝撃を軽減するアウディプレセンスフロントに加えて、アウディサイドアシストやアウディアクティブレーンアシスト、アダプティブクルーズコントロールやサラウンドビューカメラなどにより、高い安全性と快適性を確保している。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディ初のコンパクトクロスオーバーSUV「Q3スポーツバック」。ラインアップは、1.5L TFSIエンジン搭載の「35TFSI」、「35TFSI Sライン」、2L TDIクリーンディーゼルエンジン搭載の「35TDIクワトロ Sライン」を設定。1.5L TFSIエンジンは、より高圧の直噴システムの採用などにより最高出力150馬力、最大トルク250Nmを発揮する一方、気筒休止システムのシリンダーオンデマンド(cod)により省燃費を実現し、2L TDIエンジンは340Nmもの強力なトルクと低燃費性を両立。いずれもトランスミッションには7速Sトロニックを採用。2L TDIエンジン搭載モデルには、電子制御式油圧多板クラッチを用いたquattro(クワトロ)フルタイム四輪駆動システムを組み合わせることで、安定した加速とコーナリングなど優れた走行性能を実現した。エクステリアは、Qファミリー専用にデザインされたオクタゴン(八角形)のシングルフレームグリルやシャープなLEDヘッドライト、大型のエアインレットと特徴的なバンパーにより力強くスポーティな印象となり、前後のブリスターフェンダーや彫りの深いサイドのロワーラインなどにより、SUVならではの力強さを表現。インテリアにも、オクタゴンのシングルフレームグリルをモチーフとしたデザインがインストルメントパネルに配されている。アウディの上位モデルから受け継がれた10.25インチのフル液晶ディスプレイ式デジタルインストルメントクラスターやタッチスクリーンを備えたMMIなどにより、スタイリッシュで先進的なデジタル体験を提供。また、さまざまなセーフティ機能やドライバーアシスタンスシステムを搭載。事故を予防し、衝撃を軽減するアウディプレセンスフロントに加えて、アウディサイドアシストやアウディアクティブレーンアシスト、アダプティブクルーズコントロールやサラウンドビューカメラなどにより、高い安全性と快適性を確保している。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |