MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
BMW3シリーズには、4ドアセダン、クーペ、オープンカブリオレ、ツーリングワゴンをバリエーションにもつ。セダンには、3Lツインターボ搭載「335i」(306ps)、2.5L搭載の「323i」(190ps)/「325i」(218ps)、2L 直列4気筒の「320i」。4WDモデルとして、トルク配分を可変制御する2.5L搭載「325i xDrive」も用意。ツーリングワゴンは、3Lツインターボ搭載「335iツーリング」(306ps)、2.5L搭載の「325iツーリング」(218ps)、2L 直列4気筒の「320iツーリング」(156ps)の3タイプ。2009モデルではセダンとツーリングは日本市場における利便性を向上させ、ドアハンドルのデザインを変更し全幅を1,800mmへ縮小、アクティブ・ヘッドレストを標準装備、キドニーグリルをワイドに、フロントバンパー内のエアインテークを大きくするデザイン変更を行なっている。クーペは、3Lツインターボ搭載「335iクーペ」(306ps)と2L 直列4気筒の「320iクーペ」(156ps)で、カブリオレは3Lツインターボの「335iカブリオレ」。セダン320iと320iクーペはスポーティな6速マニュアルミッションも選択可能とする。今回、新たに「スタイル・エッセンス(Style Essence)」を設定。320i/320iツーリング(6AT)をベースに、マルチファンクション・レザーステアリングホイール、ETC車載器システムやオーディオシステムなど標準装備を厳選した廉価モデルとなる。 |
|
| ||
![]() |
BMW3シリーズには、4ドアセダン、クーペ、オープンカブリオレ、ツーリングワゴンをバリエーションにもつ。セダンには、3Lツインターボ搭載「335i」(306ps)、2.5L搭載の「323i」(190ps)/「325i」(218ps)、2L 直列4気筒の「320i」。4WDモデルとして、トルク配分を可変制御する2.5L搭載「325i xDrive」も用意。ツーリングワゴンは、3Lツインターボ搭載「335iツーリング」(306ps)、2.5L搭載の「325iツーリング」(218ps)、2L 直列4気筒の「320iツーリング」(156ps)の3タイプ。今回、セダンとツーリングは日本市場における利便性を向上させ、ドアハンドルのデザインを変更し全幅を1,800mmへ縮小、アクティブ・ヘッドレストを標準装備、キドニーグリルをワイドに、フロントバンパー内のエアインテークを大きくするデザイン変更を行なった。クーペは、3Lツインターボ搭載「335iクーペ」(306ps)と2L 直列4気筒の「320iクーペ」(156ps)で、カブリオレは3Lツインターボの「335iカブリオレ」。全車6速ATの設定で、セダン320iと320iクーペはスポーティな6速マニュアルミッションも選択可能とする。「Mスポーツ・プラス」は、320iセダンおよびツーリング、Mスポーツ・パッケージをベースに最新BMW純正HDDナビゲーション・システムを装着したモデル。Mスポーツ・パッケージは、専用ホイールやスポイラーを装着、純正HDDナビは、最新の地図描画テクノロジーとテキスト処理、よりワイドな7インチワイド&タッチパネルスクリーン、スマートループ渋滞情報への対応、また、ハードディスクには、CDで最大約240枚分の楽曲をストックできるミュージックサーバー機能が搭載される。原油価格の上昇による輸送コストや原材料費の高騰が続くなか、2008年10月1日付でBMWブランドの車両価格を一部改定した。 |
|
| ||
![]() |
クーペのようなルーフラインを持つBMW3シリーズ・ツーリング。特徴として、1,385Lの広いラゲージルーム、使い勝手の良い独立開閉式リヤ・ウインドウ、3シリーズセダン同様に50:50の前後重量配分、フロントエンジン+リアドライブ。今回の変更では、装備を充実させ、価格を据え置いた。直列4気筒 2L搭載の「320iツーリング」では、マルチファンクションレザーステアリングホイール、ETC車載器システム(ルーム・ミラー内臓タイプ)、コンフォート・アクセス、ポプラウッドインテリアトリムなど。また、エンジン出力が150psから156psに変更された。直列6気筒 2.5L搭載の「325iツーリング」は、iDriveナビゲーション・パッケージ(新機能追加)+TVチューナー、アダプティブヘッドライトなどが追加される。ともに6速ATで右ハンドル設定。今回、改良となるセダン「325i」の装備の見直しとして、iDriveナビゲーション・パッケージ、TVチューナー、コンフォート・アクセス、ストレージ・パッケージ、アダプティブ・ヘッドライト、クローム・テールパイプ・トリムを拡充し標準装備。また、BMWが誇る4輪駆動技術xDriveを搭載したセダン「325xi」を新設定。フロントおよびリア・アクスルへのトルク配分を可変制御する画期的な機能を内蔵。通常の場合、エンジンからのトルクはフロントとリアに40:60の割合で配分され、必要に応じて走行安定性や走行性能、トラクションを可能な範囲で最大限に保つため、この比率を50:50から0:100まで調整することができる。 |
|
| ||
![]() |
セダンに遅れてフルモデルチェンジ、4世代目となるBMWのスタンダードベーシックとなるツーリングワゴン、BMW320i/325iツーリング。エンジンは、2L直列4気筒と2.5L直列6気筒、縦置き搭載、リヤ・ドライブ、約50:50の前後軸荷重配分、それに6速ATが組み合わされる。テールゲートや独立開閉式リヤ・ウィンドーを開けると自動的に上方にスライドし、ラゲージ・エリアへのアクセスを容易にするラゲージ・エリア・カバーを標準装備。ラゲッジ・ルームには、12V電源ソケット、荷物固定フック、荷物固定用ストラップ、バッグ・ホルダーやアンブレラホルダーが装備される。オーディオは、AM/FMラジオ、MDプレーヤー、CDチェンジャー、6個のスピーカーを標準で、また大型パノラマガラスサンルーフも装着可能。右ハンドル設定。また、セダンモデルは「323i」、「325i M-Sport」と4WDモデル「330xi」の3モデルを追加した。330xiは、X3、X5で採用している4輪駆動システム「xDrive」を搭載し、通常走行時は、駆動力の60%を後輪に、40%を前輪に配分する。320iは従来オプションで装着率の高いバイ・キセノン・ヘッドライトを標準装備する。323iはエンジンが325iの直列6気筒2.5Lエンジンのチューニングを変更し、最高出力177馬力/最大トルク23.5kgmを発生する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|