MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ユーノスロードスターに搭載エンジンは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATの選択となる。「ノーマルベース車」に、パワーウインドウ付き「Mパッケージ車」、パワーステアリングもセットオプションとする「スペシャルパッケージ装着車」。クラシックモデル「Vスペシャル」に、タン色の幌、バフ仕上げのアルミホイールを採用した「VスペシャルタイプII」。それにスポーツ性を高めた「SスペシャルI」/「SスペシャルII」をラインアップする。Mパッケージ車をベースに、ブライトパーツや部分革&ヌバック調バケットシート、トルセンLSD(5速マニュアル)等を特別装備した限定車「SRリミテッド」(700台限定)をラインアップした。ボディカラーには、シャストホワイトと、専用のスパークルグリーンメタリックを設定。 |
|
| ||
![]() |
オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカー、ユーノスロードスター。搭載エンジンは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATの選択となる。「ノーマルベース車」に、パワーウインドウ付き「Mパッケージ車」、パワーステアリングもセットオプションとする「スペシャルパッケージ装着車」。クラシックモデル「Vスペシャル」に、タン色の幌、バフ仕上げのアルミホイールを採用した「VスペシャルタイプII」。それにスポーツ性を高めた「SスペシャルI」/「SスペシャルII」をラインアップする。 今回、運転席にエアバックを全車に標準装備するなど安全装備を充実。また、同月にSスペシャルをベースとして、15インチ専用5スポークホイールや赤色本革シート&カーペット等を採用した「R2リミテッド」(5速マニュアルのみ)と、ブルーのソフトトップ、バフがけされたホイール、クロームメッキドアミラー等を装備した「B2リミテッド」(Mパッケージベース)を設定。ファッション性とスポーツ性を高めたモデル。 |
|
| ||
![]() |
ユーノスロードスターは、オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカーの代表。パワーユニットは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATを設定する。今回、「Sスペシャル タイプI」をベースとした特別限定車「VRリミテッド」を追加。ビルシュタイン製ダンパー、フロントタワーバー、足回り強化はそのままに、本革シートにはロードスターのロゴを刺繍。赤(アールヴァンレッドマイカ)ボディにタンの幌「コンビネーションA」と、濃緑色(エクセレントグリーンマイカ)ボディに濃緑色の幌を「コンビネーションB」とした。それぞれ、限定700台/限定800台、5速マニュアルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカー、ユーノスロードスター。搭載エンジンは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATの選択となる。「ノーマルベース車」に、パワーウインドウ付き「Mパッケージ車」、パワーステアリングもセットオプションとする「スペシャルパッケージ装着車」。クラシックモデル「Vスペシャル」に、タン色の幌、バフ仕上げのアルミホイールを採用した「VスペシャルタイプII」。それにスポーツ性を高めた「SスペシャルI」/「SスペシャルII」をラインアップする。 今回フライホイールの軽量化等エンジンの変更に加え、ファイナルギアを4.300に変更し加速力をアップ。また、パワーウィンドウメインスイッチ、ルームランプの新設など装備も更に充実させた。同年12月には赤ボディにタンの幌(コンビネーションA)、と濃緑色ボディに濃緑色の幌(コンビネーションB)を採用した2機種の「VRリミテッド」を発表。 |
|
| ||
![]() |
ユーノスロードスターは、オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカーの代表。パワーユニットは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATを設定する。今回、スポーティモデル「Sスペシャル」をベースに、紺(サテライトブルーマイカ)のボディと幌、赤の内装を採用し、また15インチホイールの装着、最終減速比を4.300にして走行性能を高めた特別限定車「Rリミテッド」(1000台)を発売。5速マニュアルのみで、よりスポーティに仕上げた。ナルディ社製ウッドステアリング&シフトノブを標準装備。 |
|
| ||
![]() |
オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカー、ユーノスロードスター。搭載エンジンは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATの選択となる。「ノーマルベース車」に、パワーウインドウとパワーステアリングはセットオプションとする「スペシャルパッケージ装着車」。クラシックモデル「Vスペシャル」に、タン色の幌、バフ仕上げのアルミホイールを採用した「VスペシャルタイプII」。それにスポーツ性を高めた「Sスペシャル」をラインアップする。今回キー抜き忘れワーニングの採用やセンソリーサウンドシステムの変更など快適装備を充実。同年7月にはSスペシャルをベースにレカロ製フルバケットシート等を装備した「RSリミテッド」を発売。12月にはブルーのソフトトップ、本革MOMOステアリングを装備した「Gリミテッド」。翌年2月には赤内装、本革赤色シート等を採用した「Rリミテッド」を発表した。 |
|
| ||
![]() |
ユーノスロードスター(EUNOS ROADSTER)は、オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカーの代表。パワーユニットは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATを設定する。今回、SスペシャルをベースにBBS社製15インチタイヤ(通常14インチ)、独レカロ社製フルバケットシート、深い青緑の専用ボディ色(モンテゴブルーマイカ)を採用した特別限定車「RSリミテッド」(5速マニュアルのみ)を設定した。最終減速比は4.1から4.3へ変更し、加速性能を向上させた。500台限定。 |
|
| ||
![]() |
ユーノスロードスターは、オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカーの代表。パワーユニットは、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を搭載。5速マニュアルと4速ATを設定する。今回、1991年9月の特別限定車「J-LIMITED(リミテッド)」に続き、イエローボディ(サンバーストイエロー)にフロントウインドゥ周りを黒に塗装してスポーティーな外観とした、特別限定車「JリミテッドII」(800台)を発売した。ヘッドレスト独立バケットシート、CD+カセットチューナー、ピレリー社製P700-Zタイヤを採用。 |
|
| ||
![]() |
ユーノスロードスターは、オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカーの代表。パワーユニットは、従来の1.6Lに替え、1.8L 直列4気筒DOHC(130馬力)を新搭載。車体剛性やサスペンション改良、操縦安定性向上を図っている。また、ビスカスLSDをトルセンタイプへ変更、コーナリング性能も向上している。5速マニュアルと4速ATをセレクト。ノーマルベース車に、パワーウインドウとパワーステアリングはセットオプションとする「スペシャルパッケージ」。クラシックモデル「Vスペシャル」に、タン色の幌、バフ仕上げのアルミホイールを採用した「VスペシャルタイプII」を追加。。それにスポーツ性を高めた「Sスペシャル」をラインアップする。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|