MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
新たに登場した4人乗り仕様のsmart forfour(スマートフォーフォー)。ラインアップは、直列3気筒エンジンを搭載し、最高出力66kW(90馬力)、最大トルク135N・mを発生する「BRABUS スポーツ」、0.9L 直列3気筒ターボエンジンを搭載し、最大出力80kW(109馬力)、最大トルク170N・mを発生する「BRABUS エクスクルーシブ」を設定。信号待ちなど車両が停止している際にアイドリングストップを行う「ECOスタートストップ機能」も装備。BRABUS専用6速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)「twinamic(ツイナミック)」および専用機能搭載。安全装備として、ドライバーの疲労や不注意による走行車線の逸脱を警告する「レーンキーピングアシスト」を搭載。「アンビエントライト」を採用し、室内をやわらかな光で包んでリラクゼーションを促すとともに対向車のライトによる眩惑を弱める効果もあり、快適性と安全性を高めている。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
新たに登場した4人乗り仕様のsmart forfour(スマートフォーフォー)。ラインアップは、最高出力66kW(90馬力)、最大トルク135N・mを発生する直列3気筒エンジン搭載の「BRABUS スポーツ」、0.9L 直列3気筒ターボエンジン搭載の「BRABUS エクスクルーシブ」を設定。最大出力66kW(90馬力)、最大トルク135N・mを発生。信号待ちなど車両が停止している際にアイドリングストップを行う「ECOスタートストップ機能」も装備。BRABUS専用6速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)「twinamic(ツイナミック)」および専用機能搭載。安全装備として、ドライバーの疲労や不注意による走行車線の逸脱を警告する「レーンキーピングアシスト」を搭載。「アンビエントライト」を採用し、室内をやわらかな光で包んでリラクゼーションを促すとともに対向車のライトによる眩惑を弱める効果もあり、快適性と安全性を高めている。今回、価格改定を行った。全車右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
新たに登場した4人乗り仕様のsmart forfour(スマートフォーフォー)。ラインアップは、新開発1L 直列3気筒自然吸気エンジンを搭載し、内装がファブリック仕様の「パッション」、本革仕様の「プライム」を設定。最高出力71馬力(52kW)、最大トルク91Nmを発揮し、通常走行で使用する低回転域から豊かなトルクを発生。また、0.9L 直列3気筒ターボエンジン搭載の「ターボ」、「BRABUS エクスクルーシブ」を設定。最大出力66kW(90馬力)、最大トルク135N・mを発生。信号待ちなど車両が停止している際にアイドリングストップを行う「ECOスタートストップ機能」も装備。さらに、限定車「BRABUS エクスクルーシブ レッド リミテッド」を設定。「BRABUS エクスクルーシブ」、「BRABUS エクスクルーシブ レッド リミテッド」には、BRABUS専用6速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)「twinamic(ツイナミック)」および専用機能搭載。今回、最高出力66kW(90馬力)、最大トルク135N・mを発生する直列3気筒エンジンを搭載したスマートの「ターボ」モデルをベースに「BRABUS スポーツ」を設定。究極のアーバンスポーツカー「smart BRABUS」のスポーティで上質なデザインを内外装に採用。エクステリアは、フロントスポイラー、リアスカート、リアディフューザーにBRABUSのスポーティなデザインを採用、さらに「BRABUS Monoblock IX 8ツインスポークアルミホイール」(マットグレー)を設定して足元を引き締めた。インテリアは、上質なナッパレザーを使用したBRABUSスポーツステアリングをはじめ、アルミと本革を組み合わせたBRABUSシフトノブおよびBRABUSパーキングブレーキハンドなどBRABUSモデル専用の装備を採用し、スタイリッシュな空間に上質さとスポーティなアクセントを加えている。安全装備として、ドライバーの疲労や不注意による走行車線の逸脱を警告する「レーンキーピングアシスト」を搭載。「アンビエントライト」を採用し、室内をやわらかな光で包んでリラクゼーションを促すとともに対向車のライトによる眩惑を弱める効果もあり、快適性と安全性を高めている。全車右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
新たに登場した4人乗り仕様のsmart forfour(スマートフォーフォー)。ラインアップは、新開発1L 直列3気筒自然吸気エンジンを搭載し、内装がファブリック仕様の「パッション」、本革仕様の「プライム」を設定。最高出力71馬力(52kW)、最大トルク91Nmを発揮し、通常走行で使用する低回転域から豊かなトルクを発生。0.9L 直列3気筒ターボエンジン搭載の、「ターボ」を設定。最大出力66kW(90馬力)、最大トルク135N・mを発生。信号待ちなど車両が停止している際にアイドリングストップを行う「ECOスタートストップ機能」も装備。今回、「BRABUS エクスクルーシブ」を追加設定するとともに、限定車「BRABUS エクスクルーシブ レッド リミテッド」を設定。さらに、「パッション」、「プライム」にコーナーリング時などに乗員の姿勢を保持するセンターアームレストと、操舵の際に進行方向のフォグランプが点灯することで、夜間走行時の視界を確保するコーナーリングライト機能を追加し、「ターボ」の燃費を22.0km/Lとクラストップレベルの低燃費を実現。「BRABUS エクスクルーシブ」、「BRABUS エクスクルーシブ レッド リミテッド」には、BRABUS専用6速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)「twinamic(ツイナミック)」および専用機能搭載。ノーマルモデルに対してシフトスピードを最大40%向上するとともに、ギア比を改変してパフォーマンスを向上。さらに、停止状態からの加速を最大化させる「レーススタート機能」を装備。また、BRABUS専用装備として、Monoblock IX 8ツインスポークアルミホイール、フロントスポイラー、エンブレム[フロント、リア]、インテリアにはエクスクルーシブ本革スポーツシート[前席](グレーステッチ入)、エクスクルーシブダッシュボード、ベロアマット(BRABUSロゴ入)、スポーツステアリング(ナッパレザー、グレーステッチ入、高さ調節機能付)を採用。ボディカラーは、「BRABUS エクスクルーシブ」に新色「グラファイト」、「ヘーゼルブラウン」を含めた9色、限定車「BRABUS エクスクルーシブ レッド リミテッド」には、フロントグリル、ボディパネル、トリディオンセーフティセルのカラーをワントーンに設定し、「レッド」を用意。全車右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
新たに登場した4人乗り仕様のsmart forfour(スマートフォーフォー)。ラインアップは、内装がファブリック仕様の「パッション」、本革仕様の「プライム」を設定。エンジンは、可変スワールコントロール、吸気バルブ可変コントロールなどを採用した新開発1L 直列3気筒自然吸気エンジンを搭載。最高出力71馬力(52kW)、最大トルク91Nmを発揮し、通常走行で使用する低回転域から豊かなトルクを発生。また、信号待ちなど車両が停止している際にアイドリングストップを行う「ECOスタートストップ機能」も装備。トランスミッションは、6速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)「twinamic(ツイナミック)」を組み合わせる。今回、0.9L 直列3気筒ターボエンジン搭載の、「ターボ」を設定。最大出力66kW(90馬力)、最大トルク135N・mを発生。16インチブラックペイントアルミホイールやクロームエグゾーストエンドを備えた。パドルシフトやスポーツペダル、コックピットクロック&レブカウンター等、ターボモデルのスポーティな走りをサポートする各種機能や、本革シートやパノラミックルーフ等の充実した装備が、スポーティで快適なドライビングを実現。安全面では、レーダーセンサーにより先行車との車間距離をモニターし、衝突のおそれが生じた際にディスプレイ表示と音によりドライバーに警告する「衝突警告音機能」、横風により車両が不安定になった際に安定した直進をサポートする「クロスウインドアシスト」など、最先端の予防安全装備も採用。全車右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|