MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
三菱のロングセラー商品である軽乗用車eKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」、SUVテイストの「eKアクティブ」の3タイプをラインアップする。全モデル、乗降性&運転視界を考慮したヒップポイントと立体駐車場対応な全高とする、背高タイプの5ドアボディとする。搭載エンジンは、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。駆動方式は、FFとフルタイム4WDを用意。コラムシフトの3速/4速オートマチックと、フロアシフト5速マニュアルが選べる。eKワゴンは、グレード「M」と上級「G」の2グレード。Gにはブレーキアシスト&ABS(EBD:電子制御制動力配分装置)を装備し、4速ATのみを搭載する。eKスポーツは、エクステリアを大型バンパーを含めたフルエアロボディに、異形4灯プロジェクターヘッドランプを装着。標準「X」とターボ搭載の上級「R」の2グレード。Rは、スポーツタイプサスペンションに高性能ブレーキ、14インチアルミホイールを装備する。eKアクティブは、専用の前後大型カラーバンパー、スキッドプレート風前後ガーニッシュ、ドアガーニッシュ、サイドシルガーニッシュを採用して、SUVの力強さと機能美を強調。165/60R14タイヤとスポーティな専用デザインの14インチアルミホイールを履く。グレードは標準「V」とターボの上級「VT」の2グレード。VTには、オートエアコン、合成革巻ステアリング、後席大型センターアームレストがつく。全モデル「平成17年基準排出ガス50%低減レベル」をクリア。さらに、eKワゴン、eKスポーツ Xの2WD車は「同75%低減レベル」を、ターボ車および4WD 3A/T車を除き「平成22年度燃費基準」を達成。eKワゴン Mの5M/T車は、「同基準+5%」を達成する。今回全車モデルで一部改良を実施。エアコンに脱臭機能付クリーンエアフィルターを新たに装備。外からの花粉やホコリの浸入だけでなく、排気ガスやタバコの臭いも抑える。各モデルでは、eKワゴンのGのシートに、シックなスウェード調の生地を採用、従来オプション設定のハイマウントストップランプを全車に標準装備とした。eKスポーツ全車にリヤスピーカーを、eKアクティブ全車に1DIN CDオーディオ、カップホルダー付の後席大型センターアームレストを標準装備した。 |
|
| ||
![]() |
三菱の軽セダンである「eKワゴン」に、地域限定特別仕様車「eK倉敷」を設定。「ひと、輝くまち倉敷。」にふさわしい、さわやかなマスカットグリーン(ライトイエローソリッド)のほか全10色の豊富なボディカラーを設定。さらに、上質さや快適さにこだわった「eKクラッシィ」のベージュ内装、花粉やダニなどアレルギーの原因となる成分を分解・抑制するカーエアコン用フィルター「バイオクリアフィルター」などを装備した。「く」は空気清浄(バイオクリアフィルター)、「ら」はラゲッジマット、「し」はシートアンダートレイ、「き」はキーレスエントリーキー(スケルトン仕様)で表現。 |
|
| ||
![]() |
三菱の軽セダンである「eKワゴン」に、特別仕様車「ブルームエディション」を設定。ベース車に「M」、シートの生地を、汚れが染み込みにくい撥水加工を施した、上質なスウェード調の生地に変更。また、合成革巻ステアリングホイールや、イルミネーション付き運転席前ネームプレートを採用し、インテリアの質感を高めた。カップホルダー付きの大型アームレストを後席中央に装備するとともに、メインキーと同様、スペアキーもキーレスエントリー・リモコンキーとし、利便性を高めた。ボディカラーとして、現在の10色の中から、女性に人気の爽やかな5色(ライトイエローソリッド、アクアシルバーメタリック、ペールベージュソリッド、ホワイトソリッド、ライトブルーメタリック)を設定。さらに「ブルームエディション」専用エンブレムをリヤに装着し、外観にアクセントを加えた。 |
|
| ||
![]() |
三菱の軽セダンである「eKワゴン」は、乗降性&運転視界を考慮したヒップポイントと立体駐車場対応な全高とする、背高タイプの乗用5ドアボディ。ベーシックな位置付けとなるこのモデルと、スポーティな「eKスポーツ」、上級志向の上質な「eKクラッシィ」、SUVテイストの「eKアクティブ」をラインアップする。今回、eKワゴンには新デザインのフロントバンパー、フロントグリル、ヘッドランプの採用、インストルメントパネルは、ベージュ&ブラウンの2トーンカラーを採用し、これと併せてメーター色をベージュとし、カップホルダー、プチごみ箱の色もブラウンとすることで、インテリア全体で統一感を高めて上質感を向上させた。搭載エンジンは、50馬力の660cc直列3気筒SOHC。駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意。コラムシフトの3速/4速オートマチックと、フロアシフト5速マニュアルミッションも選べるようになった。FF車で平成17年排出ガス規制値75%低減レベル、4WD車では同50%低減レベルを達成して、グリーン税制に適合した。 オートマチック搭載の2WD車も、平成22年度燃費基準を達成し、同75%低減レベルも達成して、グリーン税制に適合した。グレードは「M」と上級「G」の2グレード。Gにはブレーキアシスト&ABS(EBD:電子制御制動力配分装置)を装備し、一層静かで滑らかな走りを実現する4速ATを搭載する。リヤシートはヘッドレストを外さずワンタッチ方式の5対5分割可倒タイプでリクライニング機構も備える。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |