スバル インプレッサ 1992年11月(平成4年11月)〜2007年6月(平成19年6月) グレード一覧

スバル インプレッサ
マイナーチェンジ・モデル追加・特別限定車追加・価格変更 の年月一覧
2006年6月
平成18年6月
2005年8月
平成17年8月
2005年6月
平成17年6月
2004年12月
平成16年12月
2004年7月
平成16年7月
2004年6月
平成16年6月
2004年4月
平成16年4月
2003年12月
平成15年12月
2003年9月
平成15年9月
2002年11月
平成14年11月

スバル インプレッサ 2006年6月(平成18年6月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ ミドルクラスのスポーツセダン&スポーツワゴンの代名詞、スバルインプレッサシリーズ。スポーツワゴンとセダンベーシックシリーズは、5ナンバーサイズボディとし、セダンWRXシリーズは、全幅1740mmの3ナンバーサイズとワイドトレッドを採用する。今回の一部改良は、新しいボディ色の設定や一部仕様装備の変更を図るとともに、セダン、スポーツワゴンに扱いやすさと高い環境性能を両立した新開発の1.5L 水平対向4気筒DOHC AVCSエンジンを搭載した「1.5R」を、また「WRX STI」に、独自の仕様装備により上級感を高めたロードモデル「WRX STI A-Line(Aライン)」(特別仕様車)を設定した。搭載されるエンジンは、AVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHCターボ(250馬力)&同ツインスクロールターボ(280馬力)のスポーツユニット。それに1.5Lは、SOHC16バルブ(100馬力)とSOHC AVCS16バルブ(110馬力)。グレードバリエーションは、セダンにはトップスポーツモデルで6速マニュアル+280馬力ユニットの「WRX STI」、それにモータースポーツ仕様の「WRX STIスペックC」を用意する。それに両モデルに「WRX」(250馬力)が5速マニュアルと4速AT、ベーシックシリーズとして、1.5L搭載の「1.5i」、1.5L AVCS搭載の「1.5R」をラインアップ。駆動方式は、それぞれのグレードに適したメカニズムを採用するフルタイム4WD、1.5LはFFも設定。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,488,500円
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,635,500円

スバル インプレッサ 2005年8月(平成17年8月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ 今回発売する「WRX STI specC タイプRA 2005」は、軽量ボディなどによりモータースポーツにおいて最も重要となる運動性能を追求した「WRX STI specC」(17インチタイヤ仕様車)をベースに、STI製のフロントアンダースカート、17インチアルミホイール、ステンレスマフラーや、専用スポーツサスペンションなどのスポーツパーツを採用。また、インテリアには、ブラックソフトフィール塗装のセンターパネル、メーターバイザーなどを装備した。「WR-Limited 2005」は、2L 水平対向4気筒ターボエンジンを搭載するセダン。「WRX」をベースに、STI製フロントアンダースカート、RAYS製鍛造17インチアルミホイール、SWRTステッカー&リヤオーナメントなどの特別装備に加え、HIDロービームランプ、大型リヤスポイラー、UVカット機能付濃色ガラスなどを標準装備。またインテリアにも、ブルーとブラックを組み合わせたSWRTロゴ刺繍入りの専用フロントシートを装備するほか、フロアマットにブルーの配色を施すなど、スポーティテイストをさらに高めたモデルとした。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX WR−リミテッド 2005
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,688,000円
WRX WR−リミテッド 2005
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,835,000円

スバル インプレッサ 2005年6月(平成17年6月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ ミドルクラスのスポーツセダン&スポーツワゴンの代名詞、スバルインプレッサシリーズ。スポーツワゴンとセダンベーシックシリーズは、5ナンバーサイズボディとし、セダンWRXシリーズは、全幅1740mmの3ナンバーサイズとワイドトレッドを採用する。今回の改良は、新デザインのフロントグリルやヘッドライト、フロントバンパーの採用などによるエクステリアデザインの改良や、インテリアの一部仕様変更した。また、WRX STIシリーズは、エンジンの最大トルクを向上させるとともに、従来からの電子制御式AWDシステム「DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)」に、新たにトルク感応型の機械式LSD(リミテッド・スリップ・デフ)を追加した。搭載されるエンジンは、AVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHCターボ(250馬力)&同ツインスクロールターボ(280馬力)のスポーツユニット。それに1500ccはSOHC16バルブ(レギュラーガソリン仕様:100馬力)。トップスポーツモデル「WRX STI」は280馬力で6速マニュアルのみ、「WRX」は5速マニュアルと4速ATが選べる。それにモータースポーツ仕様の「WRX STIスペックC」を用意する。ベーシックシリーズとして、1.5L搭載の「1.5i」、ワゴンには前後エアロフォルムやインチアップされた15インチアルミがつくスポーティな「1.5i-S」をラインアップ。駆動方式はそれぞれグレードに適したフルタイム4WD、1.5LはFFも設定。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,488,500円
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,635,500円

スバル インプレッサ 2004年12月(平成16年12月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ 「WRX 2004 V-Limited」は、2L 水平対向4気筒ターボエンジンを搭載するセダン「WRX」をベースに、WRブルーのボディカラーとゴールド塗装のRAYS製鍛造17インチアルミホイールを組み合わせるとともに、フロントコーナースポイラー、カラードサイドスカート、大型リヤスポイラーなどを装備し、WRカーのイメージを強めたモデルである。シートやドアトリム表皮に、ブルーの配色を施すなど、スポーティな仕様装備も充実させた。また特別仕様車「15i Fパッケージ」は、アイボリーとブラックを組み合わせたカジュアルなインテリアを持つインプレッサスポーツワゴン、およびセダンの「15i Limited」をベースに、メッキタイプのインナードアハンドル、本革巻ハンドブレーキレバーを装備するとともに、HIDロービームランプ、15インチアルミホイールなど、より装備を充実させたモデル。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX 2004 Vリミテッド
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,730,000円
WRX 2004 Vリミテッド
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,877,000円

スバル インプレッサ 2004年7月(平成16年7月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ スポーティセダン&進化型スポーツワゴンのスバルインプレッサ/スポーツワゴン。搭載されるエンジンは、2000ccはAVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHC同ターボ(250馬力)&ツインスクロールターボ(280馬力)のターボユニットのみ。それに1500ccはSOHC16バルブ(レギュラーガソリン仕様:100馬力)。組み合わされるミッションは、セダン280馬力は6MTのみ、その他は5MTと4AT(250馬力はマニュアルモード付き)が選べる。グレードは、WRXシリーズとして2Lターボに250馬力の「WRX」、セダンには280馬力の「WRX STi」とモータースポーツ仕様の同「スペックC」。ベーシックモデルとして、1.5Lに新設定「15iリミテッド」と「15i」、ワゴンには前後エアロフォルムや15インチアルミがつく「15i-S」をラインアップ。今回発売する「WR-Limited 2004」は、WRCで活躍するWRカーと同様に、WRブルーのボディカラーとゴールド塗装のアルミホイールを組み合わせるとともに、内装にも専用の仕様装備を施し、スポーティテイストをさらに高めたモデルである。セダン「WRX」をベースに、フロントコーナースポイラー、大型リヤスポイラー、RAYS製鍛造17インチアルミホイール、専用ステッカー&リヤオーナメントなどを装備するとともに、シートやドアトリムにブルーの配色を施すなど、WRカーをイメージさせるスポーティな仕様装備を充実させた。WRX「STi スペックC WR-Limited 2004」は、「WRX STi スペックC」をベースに、フルオートエアコン、集中ドアロック、全席パワーウィンドゥ、電動格納式カラードドアミラーなどを装備。コンペティションモデルとしての優れた走行性能を持ちながら、日常使用における使い勝手、快適性を高めた。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX WR−リミテッド 2004
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,688,000円
WRX WR−リミテッド 2004
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,827,650円

スバル インプレッサ 2004年6月(平成16年6月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ スポーティセダン&進化型スポーツワゴンのスバルインプレッサ/スポーツワゴン。ワゴンが5ナンバーサイズボディとしているのに対し、セダンWRXシリーズはコーナリング性能を高めるために、全幅1740mmの3ナンバーサイズとワイドトレッドを採用。今回一部改良により、スポーツのシャシー性能の改良やエンジン性能の強化などによる運動性能の向上をはじめ、WRX STiシリーズを中心としたスポーティ感の高い仕様装備の充実、全車のインテリアデザインの一部変更による質感、機能性の向上などにより、インプレッサが持つスポーティさをさらに高め、商品力の強化を図っている。搭載されるエンジンは、2000ccはAVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHC同ターボ(250馬力)&ツインスクロールターボ(280馬力)のターボユニットのみ。それに1500ccはSOHC16バルブ(レギュラーガソリン仕様:100馬力)。組み合わされるミッションは、セダン280馬力は6MTのみ、その他は5MTと4AT(250馬力はマニュアルモード付き)が選べる。グレードは、WRXシリーズとして2Lターボに250馬力のWRX、セダンには280馬力のWRX STiとモータースポーツ仕様の同スペックC。ベーシックモデルとして、1.5Lに新設定15iリミテッドと15i、ワゴンには前後エアロフォルムや15インチアルミがつく15i-Sをラインアップ。駆動方式はそれぞれグレードに適したフルタイム4WD、1.5LはFFも設定。安全装備としてデュアルエアバッグ、EBD[電子制御制動力配分システム]付4センサー4チャンネルABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,478,000円
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,638,650円

スバル インプレッサ 2004年4月(平成16年4月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ 安全性はもちろん、パフォーマンスやメカニカルなフィーリング、走りの愉しさで海外からも高評価を得ているスポーティセダンのインプレッサ。ワゴンが5ナンバーサイズボディとしているのに対し、セダンWRXシリーズはコーナリング性能を高めるために、全幅1740mmの3ナンバーサイズとワイドトレッドを採用。搭載されるエンジンは、AVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHC同ターボ(250馬力)&ツインスクロールターボ(280馬力)。それに1.5L SOHC(100馬力)の計3種。組み合わされるミッションは、280馬力は6MTのみ、その他は5MTと4AT(250馬力はマニュアルモード付き)が選べる。グレードは、WRXシリーズとして2Lターボに250馬力のWRX標準車、280馬力のWRX STiとモータースポーツ仕様の同スペックC、5ナンバーベーシックセダンとして1.5Lに15iをラインアップ。15iは15インチアルミ、フォグランプ、リヤスポイラーなどをセットにしたGパッケージも選べる。駆動方式は4WD、1.5LはFFも設定。4WDはそれぞれに適したVTD-4WD(不等&可変トルク配分電子制御4WD)、アクティブトルクスプリット式、ビスカスLSD付センターデフ方式、アクセル開度や車速、横Gを検知するドライバーズコントロールセンターデフ式を採用。安全装備としてデュアルエアバッグ、EBD[電子制御制動力配分システム]付4センサー4チャンネルABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,533,650円
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,694,300円

スバル インプレッサ 2003年12月(平成15年12月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ スポーティセダンのインプレッサ。搭載されるエンジンは、AVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHC同ターボ(250馬力)&ツインスクロールターボ(280馬力)。それに1.5L SOHC(100馬力)の計3種。組み合わされるミッションは、280馬力は6MTのみ、その他は5MTと4AT(250馬力はマニュアルモード付き)が選べる。グレードは、WRXシリーズとして2Lターボに250馬力のWRX標準車、280馬力のWRX STiとモータースポーツ仕様の同スペックC、5ナンバーベーシックセダンとして1.5Lに15iをラインアップ。15iは15インチアルミ、フォグランプ、リヤスポイラーなどをセットにしたGパッケージも選べる。「50thアニバーサリー」は、インプレッサスポーツワゴン、セダンの15iをベースに、アイボリーとブラックのコンビネーションを施した専用シート&ドアトリムをはじめ、専用ブラックメーター、14インチアルミホイール、MOMO製ステアリングなどを採用。また、MD/CDプレーヤー付オーディオやフォグランプなどを装備した。「WRX STi 2003 Vリミテッド」は、専用の減衰力調整式サスペンションを採用するとともに、STI製フロント・アンダースカート、ルーフベンチレーター、専用SWRTステッカー&オーナメントなどを装備している。「WRX 2003 Vリミテッド」は、フロントコーナースポイラー、大型リヤスポイラーなどに加え、STI製フロント・アンダースカート、RAYS製鍛造17インチアルミホイールを採用。また、インテリアには、WRカーをイメージさせるブルー色の内装色を施した、専用のフロントシート、ドアトリム表皮、フロアカーペットなどを装備している。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX 2003 Vリミテッド
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,590,000円
WRX 2003 Vリミテッド
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,721,000円

スバル インプレッサ 2003年9月(平成15年9月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ 安全性はもちろん、パフォーマンスやメカニカルなフィーリング、走りの愉しさで海外からも高評価を得ているスポーティセダンのインプレッサ。ワゴンが5ナンバーサイズボディとしているのに対し、セダンWRXシリーズはコーナリング性能を高めるために、全幅1740mmの3ナンバーサイズとワイドトレッドを採用。搭載されるエンジンは、AVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHC同ターボ(250馬力)&ツインスクロールターボ(280馬力)。それに1.5L SOHC(100馬力)の計3種。組み合わされるミッションは、280馬力は6MTのみ、その他は5MTと4AT(250馬力はマニュアルモード付き)が選べる。グレードは、WRXシリーズとして2Lターボに250馬力のWRX標準車、280馬力のWRX STiとモータースポーツ仕様の同スペックC、5ナンバーベーシックセダンとして1.5Lに15iをラインアップ。15iは15インチアルミ、フォグランプ、リヤスポイラーなどをセットにしたGパッケージも選べる。駆動方式は4WD、1.5LはFFも設定。4WDはそれぞれに適したVTD-4WD(不等&可変トルク配分電子制御4WD)、アクティブトルクスプリット式、ビスカスLSD付センターデフ方式、アクセル開度や車速、横Gを検知するドライバーズコントロールセンターデフ式を採用。安全装備としてデュアルエアバッグ、EBD[電子制御制動力配分システム]付4センサー4チャンネルABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,413,000円
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,566,000円

スバル インプレッサ 2002年11月(平成14年11月) 発売モデル プロフィール・基本スペック

スバル インプレッサ 安全性はもちろん、パフォーマンスやメカニカルなフィーリング、走りの愉しさで海外からも高評価を得ているスポーティセダンのインプレッサ。ワゴンが5ナンバーサイズボディとしているのに対し、コーナリング性能を高めるために全幅1740mmの3ナンバーサイズとワイドトレッドを採用。新たに、呼称変更とともに大型ヘッドライトが特徴的な力強さと親しみ易さを表現した内外装デザインになり、商品力を高める。搭載されるエンジンはAVCS(可変バルブタイミング)機構付きの2L 水平対向4気筒DOHC16バルブと2種の同ターボ付。自然吸気は155馬力、ターボは250馬力、STiチューンが施されたツインスクロールターボは280馬力/40.2kgmを発生する。組み合わされるミッションは、280馬力は6MTのみ、その他5MTとステアリングスイッチからも操作が可能なマニュアルモード付きの4ATが選べる。サスペンションは前後ともにストラット式。グレードは、ターボモデルにWRX、280馬力のWRX STiとモータースポーツ仕様のスペックC、ノンターボに20Sをラインアップ。駆動方式はすべて4WDとなるが、それぞれに適したVTD-4WD(不等&可変トルク配分電子制御4WD)、アクティブトルクスプリット式、ビスカスLSD付センターデフ方式、アクセル開度や車速、横Gを検知するドライバーズコントロールセンターデフ式を設定。安全装備としてデュアルエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。SWRT(スバル・ワールド・ラリー・チーム)の次期ラリーカーとともに開発が進められ、WRC(世界ラリー選手権)参戦を通じて得たノウハウが活かされている。
グレード名
型式

排気量

ドア数

シフト

駆動方式

定員

燃費

価格
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 5MT フルタイム4WD 5名 11.8km/l
2,453,000円
WRX
(ハードトップ)
TA-GDA 1994cc 4 4AT フルタイム4WD 5名 11.4km/l
2,606,000円
燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。
スバル カタログ一覧
英数 BRZ   R1   R2   WRX S4   WRX STI   XV   XVハイブリッド  
ア行 アルシオーネ   アルシオーネSVX   インプレッサ   インプレッサG4   インプレッサWRX   インプレッサアネシス   インプレッサスポーツ   インプレッサスポーツハイブリッド   インプレッサスポーツワゴン   インプレッサリトナ   ヴィヴィオ   ヴィヴィオビストロ   エクシーガ   エクシーガクロスオーバー7  
カ行 クロストレック  
サ行 サンバーディアス   サンバートライ   サンバートラック   サンバーバン   シフォン   ジャスティ   ステラ   ソルテラ  
タ行 ディアスワゴン   デックス   トラヴィック   トレジア   ドミンゴ  
ハ行 ビッグホーン   フォレスター   プレオ   プレオ・ネスタ   プレオカスタム   プレオプラス  
ラ行 ルクラ   ルクラカスタム   レヴォーグ   レヴォーグ レイバック   レオーネ   レオーネエステートバン   レガシィ   レガシィB4   レガシィアウトバック   レガシィグランドワゴン   レガシィツーリングワゴン   レガシィランカスター   レックス   レックス   レックスコンビ  

グーネット中古車お役立ち情報 〜あなたにぴったりな1台を〜