MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
アルトラパンは、箱型スタイルのおしゃれな軽乗用車。エンジンは、オールアルミ直列3気筒660ccのNA VVT(可変バルブタイミング)付き(54馬力)と、高出力ターボ(64馬力)の2ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみフロアシフト式5速マニュアルも選べる。今回の一部改良では、新しいデザインのフロントグリルや、カラーリングの異なる凹柄のシートとドアトリム表皮を機種ごとに採用して差別化を図った。また、特別仕様車「G エディション」は、専用インパネや花柄のシートとドアトリム表皮を採用し、ベージュとブラウンの落ち着いた色合いとした。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、シルバー塗装のフロントグリルや特徴的な丸目ヘッドランプを採用し、ファッショナブルで魅力的な仕様とした「L」、64馬力ターボ搭載は、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「MODE(モード)」、とスポーツグレード「SS」の計5タイプをラインアップ。新たにモードはターボ搭載とし、黒ウッドの本革巻ステアリングと黒ウッド調インパネを採用し、シートなどとあわせてインテリア全体をダークブラウン基調で統一した。SSはバケットシートや本革巻ステアリング、ローダウンサスペンションを装備する。ホワイト2トーンルーフは、Lにオプションで用意する。 |
|
| ||
![]() |
スズキのおしゃれ感覚を重視した軽乗用車、アルトラパン。その特別仕様車「GセレクションIII」は、マルーンブラウンパールの車体色を特別に設定するとともに、設定した車体色の全てに2トーンルーフ仕様車を用意。さらにおしゃれな専用インテリアや、アルミホイール、電動格納式リモコンドアミラーなどを採用した。キャラメル色と茶色で統一したシートとドアトリム表皮に、ヘリンボーン(連続する山型)柄をあしらい、内装色とコーディネイトした専用フロアマット、リーフ柄を施した、白色基調のインパネ、2DINサイズのMD/CDプレーヤーと、アナログ時計も装備した。また、電動格納式リモコンドアミラー、スモークガラス、アルミホイールを特別装備した。 |
|
| ||
![]() |
アルトラパンは、女性を中心に高い評価を得ている箱型スタイルの軽乗用車。ファッション性を高めた新機種「L」を追加するとともに、その他の機種も一部改良をした。新デザインのフロントグリル(ターボ、SSを除く)と透明タイプのリヤコンビランプを採用。車体色によって黄色もしくは青色のシートとドアトリム表皮や専用のシートとドアトリム表皮を採用した。エンジンは、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のMターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみフロアシフト式5速マニュアルも選べる。荷物の積載に便利な可倒式リヤシートは、7段階8ポジションのリクライニング機構がつく。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、シルバー塗装のフロントグリルや特徴的な丸目ヘッドランプを採用し、ファッショナブルで魅力的な仕様とした新設定「L」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「MODE(モード)」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の6タイプをラインアップ。SSはスポーティなバケットシートを装備する。ホワイト2トーンルーフは、XとLのABS装着車にオプションで用意する。 |
|
| ||
![]() |
自分の部屋にいるようなくつろぎと心地よさを追求した、新感覚軽乗用車がアルトラパン。丸みのある箱型デザインを採用した5ドアボディは、ウインドーとピラーを立てた広々とした室内空間とともに、立体駐車場対応可能な1500mmちょっとの全高を採用。エンジンは、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のMターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみ5速マニュアルも選べる。荷物の積載に便利な可倒式リヤシートは、7段階8ポジションのリクライニング機構がつく。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、ルーフやアルミホイールにホワイト塗装のアクセントが特徴の「X2」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「モード」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の6タイプをラインアップ。SSはスポーティなバケットシートを継続する。安全装備としてデュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準、ブレーキアシスト付ABSをオプションで装着する。ターボ車を除くFF車は、「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」の認定を取得。さらに「平成22年度燃費基準+5%」を達成しているため、グリーン税制にも適合。自動車取得税が6,000円減額される。 |
|
| ||
![]() |
アルトラパンはエンジンに、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のMターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみ5速マニュアルも選べる。荷物の積載に便利な可倒式リヤシートは、7段階8ポジションのリクライニング機構がつく。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、ルーフやアルミホイールにホワイト塗装のアクセントが特徴の「X2」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「モード」、Xベースにスイッチを押すだけで大開口ルーフとなる「キャンバストップ」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の7タイプをラインアップ。「Gセレクション」は、「G」タイプをベースに、専用シート表皮や上級仕様の内外装を採用し、女性向けに設定したファッショナブルな特別仕様車である。ブラウン色の玉縁をあしらったベージュ色基調の専用シート表皮(撥水加工)、フロントシート背もたれ部にエンブレムと同じうさぎマークの刺繍を施した。また、上級仕様のMD/CDステレオ(2DINサイズ)、おしゃれなアナログ時計を標準装備した。 |
|
| ||
![]() |
アルトラパンはエンジンに、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のMターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみ5速マニュアルも選べる。荷物の積載に便利な可倒式リヤシートは、7段階8ポジションのリクライニング機構がつく。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、ルーフやアルミホイールにホワイト塗装のアクセントが特徴の「X2」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「モード」、Xベースにスイッチを押すだけで大開口ルーフとなる「キャンバストップ」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の7タイプをラインアップ。若い女性向けに設定したファッショナブルな特別仕様車「アンセルバージョン」は、インストルメントパネルをピンク色の塗装、シート表皮とドアトリムに、アイボリー色とピンク色のカジュアルな模様の専用デザイン、シート表皮には撥水加工を施した。 |
|
| ||
![]() |
自分の部屋にいるようなくつろぎと心地よさを追求した、新感覚軽乗用車がアルトラパン。丸みのある箱型デザインを採用した5ドアボディは、ウインドーとピラーを立てた広々とした室内空間とともに、立体駐車場対応可能な1500mmちょっとの全高を採用。エンジンは、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のMターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみ5速マニュアルも選べる。荷物の積載に便利な可倒式リヤシートは、7段階8ポジションのリクライニング機構がつく。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、ルーフやアルミホイールにホワイト塗装のアクセントが特徴の「X2」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「モード」、Xベースにスイッチを押すだけで大開口ルーフとなる「キャンバストップ」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の7タイプをラインアップ。今回の一部改良では、「SS」を除く全車種に足元を広々使える前席ベンチシートを採用した。SSはスポーティなバケットシートを継続する。シートとドアトリムの表皮をファッショナブルな明るい色調に変更した。白、銀、黒系の車体色には明るい茶系色、他の車体色には明るい青系の表皮色を採用した。車体色の新色として明るい青(ムスクブルーメタリック)、明るいベージュ(ココナッツベージュメタリック)の2色を設定した。安全装備としてデュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準、ブレーキアシスト付ABSをオプションで装着する。ターボ車を除くFF車は、「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」の認定を取得。さらに「平成22年度燃費基準+5%」を達成しているため、グリーン税制にも適合。自動車取得税が6,000円減額される。 |
|
| ||
![]() |
自分の部屋にいるようなくつろぎと心地よさを追求した、新感覚軽乗用車がアルトラパン。丸みのある箱型デザインを採用した5ドアボディは、ウインドーとピラーを立てた広々とした室内空間とともに、立体駐車場対応可能な1500mmちょっとの全高を採用。エンジンは、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみ5速マニュアルも選べる。荷物の積載に便利な可倒式リヤシートは、7段階8ポジションのリクライニング機構がつく。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、ルーフやアルミホイールにホワイト塗装のアクセントが特徴の「X2」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「モード」、Xベースにスイッチを押すだけで大開口ルーフとなる「キャンバストップ」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の8タイプをラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準、ブレーキアシスト付ABSをオプションで装着する。ターボ車を除くFF車は、「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」の認定を取得。さらに「平成22年度燃費基準+5%」を達成しているため、グリーン税制にも適合。自動車取得税が6,000円減額される。 |
|
| ||
![]() |
自分の部屋にいるようなくつろぎと心地よさを追求した、新感覚軽乗用車がアルトラパン。丸みのある箱型デザインを採用した5ドアボディは、ウインドーとピラーを立てた広々とした室内空間とともに、立体駐車場対応可能な1500mmちょっとの全高を採用。エンジンは、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみフロアシフト5速マニュアルも選べる。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、ルーフやアルミホイールにホワイト塗装のアクセントが特徴の「X2」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「モード」、Xベースにスイッチを押すだけで大開口ルーフとなる「キャンバストップ」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の8タイプをラインアップ。今回発売する「LリミテッドII」は、夏をイメージした専用の明るい内装色を採用するなど、カジュアルなファッション性をさらに高めた特別仕様車である。 |
|
| ||
![]() |
自分の部屋にいるようなくつろぎと心地よさを追求した、新感覚軽乗用車がアルトラパン。丸みのある箱型デザインを採用した5ドアボディは、ウインドーとピラーを立てた広々とした室内空間とともに、立体駐車場対応可能な1500mmちょっとの全高を採用。エンジンは、54馬力を発生するオールアルミ直列3気筒660ccのターボ無しと、60馬力のターボ、64馬力の高出力ターボの3ユニットを搭載。駆動方式はFFとフルタイム4WD。トランスミッションはサイドウォークスルーが可能なコラムシフト4速オートマ、64馬力ターボにのみフロアシフト5速マニュアルも選べる。荷物の積載に便利な可倒式リヤシートは、7段階8ポジションのリクライニング機構がつく。グレードは充実装備の「G」、スモークガラスやアルミホイール、MDデッキ等が追加される快適装備の「X」、ルーフやアルミホイールにホワイト塗装のアクセントが特徴の「X2」、メッキパーツとウッドを使ったシックなテイスト「モード」、Xベースにスイッチを押すだけで大開口ルーフとなる「キャンバストップ」、専用グリル&フォグランプを持つ「ターボ」、そして64馬力のスポーツグレード「SS」の8タイプをラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準、ブレーキアシスト付ABSをオプションで装着する。ターボ車を除くFF車は、「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」の認定を取得。さらに「平成22年度燃費基準+5%」を達成しているため、グリーン税制にも適合。自動車取得税が6,000円減額される。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |