MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
エブリイは、「荷室とキャビンの使い易さを向上し、進化させた仕事の道具」をコンセプトに開発されたモデル。エンジンは660ccの直列3気筒(49馬力)と直列3気筒インタークーラーターボ(64馬力)の2ユニット。グレードは、ベーシックな標準ルーフ「GA」からハイルーフ仕様となる「PA」、フロントパワーウィンドウ、セキュリティアラームなどを標準装備した「PC」、4輪ABS(EBD付)やCDプレーヤー、運転席アームレストなど充実装備の「ジョイン(JOIN)」と「ジョインターボ(JOIN TURBO)」をラインアップ。3AT搭載機種全てが「グリーン購入法特定調達物品等の判断基準」に適合するとともに、軽キャブバンクラス(ガソリン車)で唯一の、エコカー減税対象車となった。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
エブリイは、「荷室とキャビンの使い易さを向上し、進化させた仕事の道具」をコンセプトに開発されたモデル。エンジンは660ccの直列3気筒(49馬力)と直列3気筒インタークーラーターボ(64馬力)の2ユニット。グレードは、ベーシックな標準ルーフ「GA」からハイルーフ仕様となる「PA」、フロントパワーウィンドウ、セキュリティアラームなどを標準装備した「PC」、4輪ABS(EBD付)やCDプレーヤー、運転席アームレストなど充実装備の「ジョイン(JOIN)」と「ジョインターボ(JOIN TURBO)」をラインアップ。今回の一部改良では、3AT車のエンジン制御改良や、転がり抵抗低減タイヤの採用(4WD車)などにより、2WD車の燃料消費率(JC08モード)を+0.4km/L、4WD車は+0.8km/L改善し、2WD車・4WD車ともに15.4km/Lの燃料消費率(JC08モード)を達成した。さらに、触媒を変更することで平成17年排出ガス基準75%低減レベルの認定も取得。これらの変更により、3AT搭載機種全てが「グリーン購入法特定調達物品等の判断基準」に適合するとともに、軽キャブバンクラス(ガソリン車)で唯一の、エコカー減税対象車となった。 |
|
| ||
![]() |
|
| ||
![]() |
エブリイは、「荷室とキャビンの使い易さを向上し、進化させた仕事の道具」をコンセプトに開発されたモデル。エンジンは660ccの直列3気筒(49馬力)と直列3気筒インタークーラーターボ(64馬力)の2ユニット。グレードは、ベーシックな標準ルーフ「GA」からハイルーフ仕様となる「PA」、「PU」、フロントパワーウィンドウ、セキュリティアラームなどを標準装備「PC」、4輪ABS(EBD付)やCDプレーヤー、運転席アームレストなど充実装備の「JOIN(ジョイン)」と「JOIN(ジョイン)ターボ」まで5タイプ。荷物の積み下ろしをスムーズにするため、リヤコンビランプをバンパーに組み込み、開口部を広くする専用設計としている。AT車だけでなくMT車にも、シフトノブの位置がステアリングに近いインパネシフトを採用。前席間の移動がスムーズなウォークスルーとなる。今回の一部改良では、ギヤ比の見直しや、エンジンの圧縮比を上げて、全てのAT車と「ジョインターボ」(5速MT)の燃費を0.2km/L向上させた。なお、後席乗員スペースを重視するモデル「エブリイワゴン」もラインアップする。 |
|
| ||
![]() |
スズキエブリイは、「荷室とキャビンの使い易さを向上し、進化させた仕事の道具」をコンセプトに開発された、歴史ある軽商用車。エンジンは660ccの直列3気筒(49馬力)と直列3気筒インタークーラーターボ(64馬力)の2ユニット。グレードは、ベーシックな標準ルーフ「GA」からハイルーフ仕様となる「PA」、「PU」、フロントパワーウインドー、セキュリティアラームなどを標準装備「PC」、4輪ABS[EBD付]やCDプレーヤー、運転席アームレストなど充実装備の「JOIN(ジョイン)」と「JOIN(ジョイン)ターボ」まで5タイプ。荷物の積み下ろしをスムーズにするため、リヤコンビランプをバンパーに組み込み、開口部を広くする専用設計としている。AT車だけでなくMT車にも、シフトノブの位置がステアリングに近いインパネシフトを採用。前席間の移動がスムーズなウォークスルーとなる。なお、後席乗員スペースを重視するモデル「エブリイワゴン」もラインアップする。 |
|
| ||
![]() |
エブリイは、「荷室とキャビンの使い易さを向上し、進化させた仕事の道具」をコンセプトに開発されたモデル。エンジンは660ccの直列3気筒(49馬力)と直列3気筒インタークーラーターボ(64馬力)の2ユニット。グレードは、ベーシックな標準ルーフ「GA」からハイルーフ仕様となる「PA」、「PU」、「PC」、4輪ABS[EBD付]やCDプレーヤー、運転席アームレストなど充実装備の「JOIN(ジョイン)」と「JOIN(ジョイン)ターボ」まで5タイプ。荷物の積み下ろしをスムーズにするため、リヤコンビランプをバンパーに組み込み、開口部を広くする専用設計としている。今回の改良により、一部機種のシートとドアトリム表皮を変更した。またフロントシートは座面の縁部分に厚みを持たせ、座り心地を向上させた。ジョインターボのシート表皮とドアトリム表皮、ジョインのシート表皮に落ち着きあるブラウン色を採用した。PCのシート表皮にファブリックを採用し、質感を向上させた。車体色は全モデルに白と銀を設定し、ジョインターボ、ジョイン、PCには新たに黒 (ブルーイッシュブラックパール3) を設定した。 |
|
| ||
![]() |
スズキエブリイは、1964年9月に発売したキャブオーバータイプの軽自動車「スズライトキャリイバン」を前身とし、以来41年間好評を得てきたロングセラー車。新型エブリイは、「荷室とキャビンの使い易さを向上し、進化させた仕事の道具」をコンセプトに開発。軽キャブバンクラスにおいて9年連続届出台数第1位を続けている人気と実績のある機種であり、今回のフルモデルチェンジでは、商用車専用のボディデザインと、長尺物の搭載に便利な助手席前倒し機構などを採用し、扱いやすさを向上した。エンジンは660ccの直列3気筒(49馬力)と直列3気筒インタークーラーターボ(64馬力)の2ユニット。グレードは、ベーシックな標準ルーフ「GA」からハイルーフ仕様となる「PA」から「PU」、「PC」、4輪ABS[EBD付]やCDプレーヤー、運転席アームレストなど充実装備の「JOIN(ジョイン)」と「JOIN(ジョイン)ターボ」まで5タイプ。荷物の積み下ろしをスムーズにするため、リヤコンビランプをバンパーに組み込み、開口部を広くする専用設計とした。全車「平成19年排出ガス規制」をクリア。また、一部モデルで「平成22年度燃費基準+5%」を達成するなど環境にも配慮。さらに、PUの2WD車は「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」車の認定を取得し、グリーン税制に適合。自動車取得税が減額される(平成18年3月31日届出まで)。 |
|
| ||
![]() |
スズキエブリイは、1964年9月に発売したキャブオーバータイプの軽自動車「スズライトキャリイバン」を前身とし、以来41年間好評を得てきたロングセラー車。新型エブリイは、「荷室とキャビンの使い易さを向上し、進化させた仕事の道具」をコンセプトに開発。軽キャブバンクラスにおいて9年連続届出台数第1位を続けている人気と実績のある機種であり、今回のフルモデルチェンジでは、商用車専用のボディデザインと、長尺物の搭載に便利な助手席前倒し機構などを採用し、扱いやすさを向上した。エンジンは660ccの直列3気筒(49馬力)と直列3気筒インタークーラーターボ(64馬力)の2ユニット。グレードは、ベーシックな標準ルーフ「GA」からハイルーフ仕様となる「PA」から「PU」、「PC」、4輪ABS[EBD付]やCDプレーヤー、運転席アームレストなど充実装備の「JOIN(ジョイン)」と「JOIN(ジョイン)ターボ」まで5タイプ。荷物の積み下ろしをスムーズにするため、リヤコンビランプをバンパーに組み込み、開口部を広くする専用設計とした。全車「平成19年排出ガス規制」をクリア。また、一部モデルで「平成22年度燃費基準+5%」を達成するなど環境にも配慮。さらに、PUの2WD車は「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」車の認定を取得し、グリーン税制に適合。自動車取得税が減額される(平成18年3月31日届出まで)。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |