MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
軽自動車のミニバン、スズキワゴンR。今回ワゴンRコラムの新機種「FX」「FT」 を設定。FXはコラムシフト(3AT)&ベンチシート仕様のワゴンRコラムに、異型角型ヘッドランプ採用(DOHCエンジン)、FTはインタークーラーターボエンジン(64馬力)を搭載設定した。通常は1+2ドアと呼ばれる左サイド1ドア+右サイド2ドア+リヤハッチで、Fグレードは、左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアとする。また、特別仕様車「FM」は ワゴンR5ドア車に設定した特別仕様車。エアコン、パワーステアリング、パワーウインドー、キーレスエントリー、アルミホイール、スモークガラス、ステレオ等装備したお買い得モデル。特別仕様車「RR-F」(ダブルアール・エフ) は、エアロパーツを採用し、DOHCインタークーラーターボエンジンを搭載したスポーティー仕様の特別仕様車「RR」(1+2ドア)の5ドアタイプ。FFとフルタイム4WDを用意。 |
|
| ||
![]() |
「軽ワゴンタイプ」の代名詞、スズキワゴンR(WAGON R)。今回、フルスポイラー装着、ガンメタ塗装アルミホイール、サイドストライプテープ、専用フロントグリル&バンパーネット、ボンネットエアスクープなどをエクステリアの特徴とする「RR」を設定。スポーツグレード「RS」をベースに、その他、スモークガラスやホワイトメーター、フットレスト(AT車)などを特別装備する。FFとフルタイム4WD、5速マニュアルと3速/4速ATが選べる。 |
|
| ||
![]() |
「軽ワゴンタイプ」の代名詞、スズキワゴンR(WAGON R)。R系レギュラーグレードは運転側が1枚ドア、助手席側が2枚ドアの1+2ドア設計、F系グレードは後席両側ドアの5ドアとする。今回マイナーチェンジを実施。3気筒DOHC12バルブインタークーラーターボエンジン(K6A型)を搭載する、最上級スポーツグレード「RS」(1+2ドア)を追加。エクステリアはルーフスポイラ―や13インチアルミホイール、本革巻きステアリングやプライバシーガラスを標準装備する。上級グレード「RX」(1+2ドア)と「FX」(5ドア)が、既存の3気筒SOHC12バルブエンジン(F6A型)から3気筒DOHC12バルブエンジン(K6A型)に変更し、走行性能を向上させている。FFとフルタイム4WD、5速マニュアルと3速ATが選べ、上級RSのFF車のみ4速ATを設定。 |
|
| ||
![]() |
|
| ||
![]() |
「軽ワゴンタイプ」の代名詞、スズキワゴンR(WAGON R)。今回、後席両側ドアをもつ「FX」をベースに、特別仕様車「FXリミテッド」を設定。エアコン(抗菌処理タイプ)、パワーステアリング、パワーウインド、AM/FMラジオ付カセットステレオ(時計付)、大型ルーフレールなどを特別装備する。FFとフルタイム4WD、5速マニュアルと3速ATが選べる。 |
|
| ||
![]() |
今までの軽自動車の概念を変えた「軽ワゴンタイプ」という全く新しいジャンルの車として誕生したワゴンR(WAGON R)。個性的なデザイン、広く快適な居住空間、乗り降りしやすいシート、使い勝手の良いラゲッジスペースなどの特長をもつ。基本はFF駆動。運転側が1枚ドア、助手席側が2枚ドアの1+2ドア設計、自然吸気の直列3気筒SOHC4バルブエンジン(55馬力)を搭載する。上級「RX」、標準「RG」、ベーシックな「RA」。電動スライド式ガラスサンルーフや専用エクステリアデザインとした「LOFT(ロフト)」、「RG-4」のフルタイム4WDも設定。今回マイナーチェンジを実施。シートアレンジのバリエーションを拡大し、快適性を向上させている。また、新グレード「RV」は、SOHC6バルブターボ(F6A型)を搭載したフルタイム4WDモデル。同様にターボモデル「RT」は、RT-Sに変わり出力アップし新設定、FFとフルタイム4WD、3速ATと5速マニュアルが選べる。 |
|
| ||
![]() |
今までの軽自動車の概念を変えた「軽ワゴンタイプ」という全く新しいジャンルの車として誕生したワゴンR(WAGON R)。個性的なデザイン、広く快適な居住空間、乗り降りしやすいシート、使い勝手の良いラゲッジスペースなどの特長をもつ。基本はFF駆動。運転側が1枚ドア、助手席側が2枚ドアの1+2ドア設計、シャシーやエンジンなどのメカニズムは、スズキ伝統モデルアルトやセルボモードから譲り受け、自然吸気の直列3気筒SOHC4バルブエンジン(55馬力)を搭載する。上級「RX」、標準「RG」、ベーシックな「RA」。電動スライド式ガラスサンルーフや専用エクステリアデザインとした「LOFT(ロフト)」、「RG-4」のフルタイム4WDも設定。今回、61馬力を発揮する、直列3気筒SOHC6バルブインタークーラーターボの「RT/S」を設定。5速マニュアルと3速AT(FFのみ)が選べる。 |
|
| ||
![]() |
今までの軽自動車の概念を変えた「軽ワゴンタイプ」という全く新しいジャンルの車として誕生したワゴンR。個性的なデザイン、広く快適な居住空間、乗り降りしやすいシート、使い勝手の良いラゲッジスペースなどの特長で、発売直後より高い評価と人気を得、軽自動車を代表する車の一つとなった。その年、「93-94 RJCニューカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した経緯を持つ。運転側が1枚ドア、助手席側が2枚ドアの1+2ドア設計、シャシーやエンジンなどのメカニズムは、スズキ伝統モデルアルトやセルボモードから譲り受け、自然吸気の直列3気筒SOHC4バルブエンジン(55馬力)を搭載する。上級「RX」、標準「RG」、ベーシックな「RA」。基本はFF駆動、「RG-4」のフルタイム4WDも設定。電動スライド式ガラスサンルーフや専用エクステリアデザインとした「LOFT(ロフト)」が加わった。 |
|
| ||
![]() |
今までの軽自動車の概念を変えた「軽ワゴンタイプ」という全く新しいジャンルの車として誕生したワゴンR。個性的なデザイン、広く快適な居住空間、乗り降りしやすいシート、使い勝手の良いラゲッジスペースなどの特長で、発売直後より高い評価と人気を得、軽自動車を代表する車の一つとなった。その年、「93-94 RJCニューカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した経緯を持つ。運転側が1枚ドア、助手席側が2枚ドアの1+2ドア設計、シャシーやエンジンなどのメカニズムは、スズキ伝統モデルアルトやセルボモードから譲り受け、自然吸気の直列3気筒SOHC4バルブエンジンを搭載する。上級「RX」、標準「RG」、ベーシックな「RA」。基本はFF駆動、「RG-4」のフルタイム4WDも設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |