閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

アルファードハイブリッドと
エスティマハイブリッドの車種比較ページ

選択している
車種

トヨタ アルファードハイブリッド

2023年6月〜[発売中]

車種を選択

トヨタ エスティマハイブリッド

2006年6月〜2019年10月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

620〜872万円

0
50
100
200
300
400
500~

363〜523万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

898〜1665万円

0
50
100
200
300
400
500~

18.9〜479万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ミニバン・ワンボックス ミニバン・ワンボックス
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4995mm

  • 1850mm

  • 1935mm

  • 4820mm

  • 1810mm

  • 1760mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 3005mm

  • 1660mm

  • 1360mm

  • 3010mm

  • 1580mm

  • 1255mm

WLTCモード燃費 16.5~17.7km/l km/l
排気量 2487~2487cc 2362~2362cc
駆動方式 FF、フルタイム4WD フルタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛レギュラーガソリン
乗車定員 7~7名 7~8名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
3.7

【このクルマの良い点】 トヨタのミニバンのフラッグシップであるアルファード。ハイブリッド性能を加えた車が今回のレビュー車であるアルファードハイブリッドです。 まずは文句なしにカッコいいデザインが目を引きます。存在感のあるフロントグリルや高級感の感じられる各パーツ。全体的にラグジュアリーな雰囲気が魅力ですね。 ラグジュアリーなデザインは、外観だけでなく車内にもしっかりと詰め込んであります。 ハンドルやメーター類、各操作機器など、随所に落ち着いた雰囲気が感じられる運転席。同乗者もゆったりとくつろげる高級感のあるシート。そして広々とした空間。いつまでも乗っていたくなるような素晴らしい車内空間です。今回のグレードXは8人乗り仕様。 3列目シートを移動すれば広い荷室もできあがります。 そして、ハイブリッドの名にふさわしい低燃費も嬉しいポイントです。JC08モードでは19.2km/Lと、フルタイム4WDの大型ミニバンとしては素晴らしい燃費性能をたたき出しています。 【総合評価】 まさに高級ミニバンの一言につきるアルファードハイブリッド。圧倒的な存在感が感じられる外観や、思わず人を乗せて走りたくなるラグジュアリーな車内は魅力にあふれています。 大人っぽい落ち着いたミニバンを検討している方には高得点間違いなしの車でしょう。 2500ccのエンジンは大きな車体をスムーズに進めてくれ、高速道路でも一定のアクセル操作だけで巡行できます。車内の静粛性も高く、走行中にも快適な空間が味わえるはず。 400万円オーバーの車両価格は要検討材料ですが、価格以上のクオリティが詰め込まれたミニバンです。 いくつかのグレードの中で唯一8人乗りである今回のレビュー車は、ファミリー層にはとくにおすすめのグレードではないでしょうか。 ワンランク上の快適なドライブが叶えられるアルファードハイブリッドX。長距離ドライブや旅行でも活躍してくれるでしょう。

4.7

【所有期間または運転回数】 納車後2週間で3回程使用 【総合評価】 非常に良い 【良い点】 静かだし乗り心地も良い 【悪い点】 8人乗りを買いましたが、そのグレードにシーケンシャルウィンカーが選択できなかった

4.7

【所有期間や運転回数】 2012年より新車で購入し利用 【このクルマの良い点】 室内空間が広いことや走行安定性が良く、長距離ドライブもラク。あおられない。 【このクルマの気になる点】 ハイブリッドではあるが燃費がそこまで伸びない。夏場だと10キロ/L 【総合評価】 満足しています。最近ではあおり運転が社会問題となっていますが、ほぼあおられないので安心して乗ることができます。

5.0

【所有期間または運転回数】一回 【総合評価】運転してて疲れにくい。 【良い点】家族や友だちなどに寛いでもらえる空間と運転性 【悪い点】燃費と維持費

5.0

【所有期間または運転回数】 納車されて帰宅の2時間程度 【総合評価】 100点 【良い点】 トヨタの最新装備盛りだくさん。 【悪い点】 見当たらない。

アルファードハイブリッドのクルマレビューをもっと見る
4.6

【このクルマの良い点】 ハイブリット&4輪駆動が魅力 【総合評価】 90点、ハイブリットですが燃費が予想より悪いのが残念

4.6

【このクルマの良い点】 ハイブリットだから 【総合評価】 100点

4.4

【所有期間や運転回数】 この車でエスティマ4台目になります。50系からの乗り換えで通算13年くらいです。20系ハイブリットはまだ1年です。 【このクルマの良い点】 とにかく運転しやすいこと。あと、雪道で車の重心が低くとても安定しているところが良い点。あとは「オラオラ顔」じゃなく落ち着いた感じのマスクのところかな。 【このクルマの気になる点】 50系の時に本革シートがひび割れて悲惨だったので、合成皮革がどれ程持つか。 【総合評価】 街乗り12km、郊外17km、高速13km この重さでこれだけ走れば十分。春・秋のエアコンあまり使わない時期はもっと走ります。 10以上前の設計ですが、足回りとか、ハンドル感覚とかかなり改良されてます。 中古でも車両価格が高いのがちょっとね。

4.0

【所有期間や運転回数】 実家の父親が購入し5年、週末にしょっちゅう借りて運転してます。 【このクルマの良い点】 比較的大きめな車ですが運転はしやすく苦になりません。アルファードとかと比べると天井は低いのですが室内が広く座ってしまえば十分くつろげる車です。加速も良く気持ちよく走れます。 【このクルマの気になる点】 ハイブリッドですが燃費はリッター10kmぐらいで過度な期待は禁物。 【総合評価】 シーンに合わせて荷物重視でも人重視でも活用できる良い車です。

4.6

【所有期間または運転回数】 2018年3月4日大安に納車され、10日目。運転回数は6回くらい。 【総合評価】 進化の具合が素晴らしい。イグニッションパワースイッチ、オートスライドドア、今の車は当たり前だけど素晴らしい。 【良い点】 シートの乗り心地が良い。アルファ―ドだと大きいし、ボクシ―だと薄いし、エスティマハイブリッドはちょうど良い。だからの、乗り継ぎです。 2AZ‐1EM‐1FMから2AZ‐2JM‐2FMになったので、燃費は期待したい。 【悪い点】 前車は運転席と助手席の間がウォークスルーがあったが、コンソールボックスが邪魔。ハイブリッドのバッテリを後部からの移設。まだ慣れない。(まあ、サードシートを収納できるようになったから、荷物を積みやすいかな。)

エスティマハイブリッドのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ