閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

ビーゴと
ラッシュの車種比較ページ

選択している
車種

ダイハツ ビーゴ

2006年1月〜2016年3月

車種を選択

トヨタ ラッシュ

2006年1月〜2016年3月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

159〜226万円

0
50
100
200
300
400
500~

159〜226万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

59万円

0
50
100
200
300
400
500~

42〜139.8万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ SUV・クロスカントリー・ライトクロカン SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4005mm

  • 1695mm

  • 1690mm

  • 4005mm

  • 1695mm

  • 1690mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 1800mm

  • 1385mm

  • 1240mm

  • 1800mm

  • 1385mm

  • 1240mm

JC08モード燃費 13.2~13.8km/l 13.2~13.8km/l
排気量 1495~1495cc 1495~1495cc
駆動方式 FR、フルタイム4WD FR、フルタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛レギュラーガソリン
乗車定員 5~5名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
3.3

【このクルマの良い点】 力強い外観が魅力のダイハツビーゴ。いかにもSUVらしいタフなデザインが印象的な車です。 こちらのビーゴは、5ナンバークラスのコンパクトSUV。コンパクトな車体ながらも、SUVとしての機能はしっかりと実装しています。 視点の?い運転席からは前方の情報がしっかりと把握でき、悪路を走行する際もSUVらしいどっしりとした安定感が感じられるでしょう。 レビュー車は4AT仕様。優しい加速が感じられるエンジンで、運転中もストレスを感じることもありません。1500ccの排気量は、このボディサイズにちょうど良いのかもしれませんね。 また、車内の装備は全体的に落ち着いたものでまとめられています。ホールド性の高いシートも好印象でした。 後部座席を折りたためば、かなり広めの荷室もできあがります。大きな荷物や、たくさんの買い物をする際にも嬉しいポイントです。 コンパクトながらも、SUVらしい走りと実用性を兼ねそなえたビーゴ。価格もまずまずの設定で、中古車市場でもたくさんの流通車から選べます。 【総合評価】 ダイハツのビーゴは、5ナンバークラスのコンパクトSUVです。3ナンバーのSUVに比べると、運転のハードルも低く、価格も手が出しやすいラインでしょう。 全体的なデザインは落ち着いた雰囲気でまとめられ、日常使いにも問題なく溶け込んでくれるはず。誰にでも扱える優しい車といえます。 1500ccのエンジンは非力さを感じることもなく、長距離運転でもパワー不足をかんじることもありません。 どちらかというとマイルドなエンジン特性のため、パンチのある加速感は感じられませんでした。あくまで日常生活で扱いやすい味つけです。 燃費は10モード/10・15モードで15.4km/L。まずまずの数値を出しています。 レビュー車はFRですが、4WDのグレードであればさらに高い走破性も期待できるでしょう。 扱いやすいSUVを探している方にはおすすめの車種といえます。

3.0

【総合評価】  トヨタラッシュの兄弟モデル。デビューは2006年でフルフレームのモノコックボディ、センターデフロックの採用、200?のロードクリアランス、さらに勾配路で威力を発揮するダウンヒル&スタートアシスト機構も設定されるなど、悪路における高い走破能力も確保されている。キャビンはややタイトだが、パーソナルユースとしてはこれで十分。 【良い点】  普段の足としての使い勝手にもすぐれ、取り回しのしやすさはコンパクトクラスとさほど変わらない。 【悪い点】  1.5Lエンジンは必要十分な性能を確保するものの、回したときのノイズレベルはやや大きめ。燃費は少々物足りない。

3.0

【総合評価】  センターデフロックを備えた本格的な4WDメカ、フルフレームのモノコックボディで高いオフロード走破能力を備えたコンパクトSUV。200ミリのロードクリアランス(CXスペシャル)、勾配路で威力を発揮するダウンヒル&スタートアシスト機構など、悪路における安心・安全性能はビーゴ最大の持ち味だ。オンロードではコンパクトカーとしての取りまわし性が得られ、パーソナルユースとしての使い勝手もまずまず。1.5Lエンジンは十分な性能が得られるものの、燃費では最新のコンパクトクラスにリードを許す。乗り心地や静粛性についてもやや物足りなさが残る。 【良い点】  悪路や積雪路では本格的な4WDに匹敵するパフォーマンスを発揮する。 【悪い点】  乗用車ベースのモデルと比べると快適性はもうひとつ。

3.3

【所有期間または運転回数】 【総合評価】 コンパクトな4WDってとこが気に入ってます。 【良い点】 スキーなど行くときに雪のある山道も普通車よりはるかに安心して走れるとこは 小さいながら頼もしいです。 アウトドア向けのアクセサリが充実してるとこも助かります。 【悪い点】 4速ATなのでCVTなどにして燃費向上してほしいです。

3.3

【所有期間または運転回数】 【総合評価】 大きなタイヤで多少のでこぼこ道も走れるところはこの車にして良かったと思えます。 【良い点】 オフローダーっぽい良さもあって段差なども乗り越えることもできるのはいいですね。 小さいのでぶつける心配も少ないのもいいのかも。 【悪い点】 この車は2駆ですが4駆にしたらよかったなとおもいました。 そしたらぬかるみや雪道ももっと安心して走れると思います。

ビーゴのクルマレビューをもっと見る
3.3

【このクルマの良い点】 日常で使うにはちょうど良いサイズのコンパクトSUV。ボディが大きくなりつつある現代のSUVと比べると、驚くほどコンパクトに感じられます。しかしSUVらしいどっしり感と車高は備えられており、存在感は十分です。 コンパクトな車体ですが、車内空間はしっかりと確保されています。後部座席も狭さは感じられず、同乗者も快適に過ごせるスペースでしょう。乗り心地は柔らかめで、サスペンションが路面からの衝撃を吸収してくれるのが伝わります。運転席の目線も高いので、長距離を運転しても疲れにくいですね。 また、リアに装備されたスペアホイールケースもラッシュの魅力でしょう。オフロード車ならではのたくましさを感じさせてくれます。スタイリッシュ感が強い現代のSUVとは違うマッスル感の感じられるボディ。そしてコンパクトで扱いやすくも十分に確保された車内空間と快適な乗り心地。日常使いでもアウトドアでも活躍してくれるSUVです。大きすぎるSUVが苦手な方にもおすすめですね。 【総合評価】 コンパクトサイズが幅広い人から支持を受けるトヨタのラッシュ。小さな車体にたくさんの魅力が詰まっています。 乗り心地や小回り性能、車内空間の広さなど、実用性の高さを感じさせてくれるラッシュ。反面、エンジンは少しもの足りなさを感じさせる印象。マイルドというよりは、もったりとしたエンジン特性でしょうか。アクセルを強めに踏み込んでも力強い加速感は感じられませんでした。ゆったりと走る方なら気にならないかもしれませんが。 また乗り心地は良いですが、コーナリングの際にロールを感じる場面もありました。乗り心地を良くしているので、その反動なのかもしれませんね。街乗りで感じるレベルではないので、普通に乗る分には心配無用でしょうか。 加速力やサスペンション剛性を求めないユーザーなら、他にストレスを感じる部分は無いはずです。総合的に扱いやすい、よくできたコンパクトSUVでしょう。

3.4

【所有期間または運転回数】  約1ヶ月 【総合評価】  真価は試していないが、急勾配での発進は4WDを感じる  段差を超える時にラダーフレームの骨太さを感じる  高速での安定感とブレーキは良くも悪くもクロカン4駆そのもの 【良い点】  見切りの良い車体デザインと扱いやすく小回りがきく大きさ 【悪い点】  エンジン・排気音がうるさくは無いが、ゴロゴロ耳障り  クロカン系SUV特有の腰高感とブレーキの頼りなさ

3.4

【所有期間または運転回数】 1年 【総合評価】 ゆったりと気楽に運転するのに適した車だと思います。 【良い点】 視界が広いので運転しやすい 【悪い点】 タイヤのサイズが特殊なので選択肢がほぼ無い

4.3

【所有期間または運転回数】 4年 【総合評価】 ・街乗りからオフロードまで適度にこなせる万能車です。 【良い点】 センターデフ式の4駆で、デフロック装備はこのクラスでこの車しかありません。 しかもチョロQみたいなデザインでキュート 【悪い点】 ・燃費悪い 9km/L位かな?。 ・加速悪い ・高速道路は苦手

4.3

【所有期間または運転回数】 一か月 【総合評価】 良い 【良い点】 小型で、どこでも走れる。段差があっても関係ない。 【悪い点】 燃費、街乗りでリッター10、もう少し良いといいなぁ。

ラッシュのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ