閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

ルーテシアと
208の車種比較ページ

選択している
車種

ルノー ルーテシア

2020年11月〜[発売中]

車種を選択

プジョー 208

2020年7月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

236〜384万円

0
50
100
200
300
400
500~

239〜372万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

159〜340万円

0
50
100
200
300
400
500~

156〜349万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ハッチバック ハッチバック
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4075mm

  • 1725mm

  • 1470mm

  • 4095mm

  • 1745mm

  • 1465mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

WLTCモード燃費 17~25.2km/l 17~17.9km/l
排気量 1333~1597cc 1199~1199cc
駆動方式 ミッドシップ、FF FF
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン/無鉛プレミアムガソリン 無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~5名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
3.7

【このクルマの良い点】 フランス本国では「クリオ」という車名で販売されているのですが、日本では大人の事情で「ルーテシア」という車名で販売されています。歴代ルーテシアには、スポーティーモデルがラインアップされていましたが、4代目に設定されていたうちのひとつがGTです。 よく、乗用車は生産国により味付けが微妙に違うと言われていますが、フランス車は猫足の呼称でも知られるように優れた乗り心地が持ち味です。だからといって挙動がフワフワして落ち着かないわけではなく、しっかりとした操縦性も確保している点も共通します。 このGTは、あくまで「スポーティー」なグレードとして、RS(ルノー・スポール)を頂点としたグレード構成の中、RSのエッセンスもちゃんと盛り込んでいます。 セッティングの方向性もRSに近く、高速走行での応答性や専用シャシーによる高い剛性など、フランス車らしいソフトな乗り心地はそのままに・・・と表現は難しいですが、独特の優れた乗り味を実現させています。ゴツゴツしないこの感覚、やみつきになること必至です。 【総合評価】 古今東西の自動車メーカー、スポーツグレードを公道用にデチューンしたものやその逆などのアプローチがある中、ルーテシアGTのように絶妙な仕上がりを実現させたモデルは少ないのではないでしょうか。 そのGTもR.S.ドライブswitchにより走行モードを切り替え、より好みの状態でドライブすることも可能です。SPORTモードでは、より繊細なアクセルレスポンスや素早い変速など、「操る喜び」という何物にも代えがたい楽しさがあります。 忘れてはいけないのが、GTならではの内外装。特にエクステリアは、GTロゴ入りの専用グリルやR.S.リヤスポイラー、専用アルミは17インチと、ノーマルのグレードとは異なる装いです。 繰り返しになりますが、サスペンションだけでなくクルマ全体で実現させた絶妙な乗り心地も最高です。それはルーテシアのルーツといわれる5「サンク」から受け継がれる、玄人をうならせるシートの出来も大いに貢献しているといえるでしょう。

5.0

【所有期間または運転回数】 【総合評価】 デザインが気に入っている 【良い点】 外観のデザインと運転席周りがとてもおしゃれ 【悪い点】 特になし

5.0

【所有期間または運転回数】 約1年になりました 【総合評価】 あまり知られてないでしょうが、ホットハッチと言えば、昔からルーテシア(クリオ)。 すべてにおいて申し分なく、素晴らしい完成度です。 数多くの車を乗って来たましたが、最終的にたどり着い車です。 よく比較されるMINIにも乗ってました。 見た目に惚れて衝動買いしたのですが、乗ると普通。 ルーテシアとの差は歴然です。 ルーテシアは格が違うと感じます。 ジョンプレミアムは限定100台モデル。もう生産はしてません。優越感を味わってます。 シートが本革なので、ルノー特有のシートの柔らかさは、硬めになってます。 約1年乗りましたが、故障等は全くありません。 5年保証に入ってるので、安心して乗ってます。 ルノーユーザーと車道ですれ違うと、必ず目が合います。 お互いに”お!”って感じです(笑) 販売店によってですが、ルノー愛好者のツーリング企画などもあるようです。 【良い点】 走りはすべてにおいて、大満足することを保証します。 ルーテシアに初めて乗った人は、ワインディングの走行性能には、感動を覚えるでしょう。 路面に吸い付くように曲がって、上品に踏ん張ってくれます。猫足みたいです。 ハンドリングレスポンスも素晴らしい。 このスピードで曲がれちゃう!って感じです。 高速道路では、140キロで走っても、体感上クラウンの100キロという感じ。 安定感バツグンで、軽く180まで行っちゃいます。 RS特有ですが、サーキットに出れる仕様なので、スピードリミッターは切ってあると言うこと。 何キロ出るんだろ? 排気音も良い。ブゥォーンって音、大事ですね。 MINIにはそれがなかった。 あえて、排気音が聞こえる設計になってるということです。 デザインは写真で見るより、実物の方が圧倒的に良い。 現物を見ることをお勧めします。私が気にいってるのは、車体斜め後ろからのデザイン。 【悪い点】 左後ろ、右後ろの視界が狭い。進路変更の時は注意が必要。 ブレーキパッドは、RSらしく、柔らかいものを使用、制動性はやはり良いのですが、ダストが多く出ます。

5.0

【所有期間または運転回数】 4か月 【総合評価】 視界が多少気になるが、まとまっている。燃費12くらい行きます 【良い点】 ハンドリング。直進安定性、コーナーリング。安心してワインディングを攻める。高速道路でも安定。MTモードで加速。 【悪い点】 ない

5.0

【所有期間または運転回数】 2か月 【総合評価】 シャシーカップ ジョンプレミアム評価 今の所、悪い点はない。車好きと自称するならこの車。 ルーテシアスポールを知らないで、車好きとは言えない 【良い点】 乗ってみてください。おすすめします 【悪い点】 特になし

ルーテシアのクルマレビューをもっと見る
3.6

【このクルマの良い点】 安い 【総合評価】 走り心地がいい

5.0

【所有期間または運転回数】 これから乗るのが楽しみ 【総合評価】 まだ載ってないからなんとも言えない 【良い点】 いい音がするう 【悪い点】 ない

4.1

【所有期間や運転回数】 比較拝見。 【このクルマの良い点】 かっこいい、上品、おしゃれ。 無敵な存在でフランス車、恐るべし。 【このクルマの気になる点】 某車番組のBセグ乗り比べでは208のBセグ王車と比べては? デザインや静寂性、走り、なにもかも208の素晴しさがきわだっていて208のライバルは2008。 【総合評価】 フランス車、PSAグループ車は今、ノリニノッテイル、なにもかも恐るべし。

4.4

【所有期間や運転回数】 拝見。 【このクルマの良い点】 クルマでいこう、アワード2020 第1位は当たり前。デザインや内装、走りから楽しさは絶品。 【このクルマの気になる点】 2008があれば2008だが。第2位や第3位の国産は?イマイチだが。 【総合評価】 PSAは車社会の天下一品。 素晴らしい作品。

4.1

【所有期間や運転回数】 試乗 【このクルマの良い点】 インポートカー受賞は、208以外ないとはわかっていましたが、やはり208や2008は素晴らしくいい車。他にはない個性的なデザインと上品な内装はかっこいい車の証で年齢に関係なく乗れる一台。乗ればわかるよさと走り出すヒトコロガシで特徴と感動がありいい空間。コンパクト車でも手抜きなし、チャチくなく国産車とは大違い、やはり素晴らしい。 【このクルマの気になる点】 2008も候補にあればわからない存在で面白かったが。輸入車、まして知名度があまりなくアバンギャルドなフランス車、ドイツ車をおさえては立派。そして売れていてディーラーは208や2008目当てばかりで大盛況。カーオブザイヤーを受賞しても売れる車とは限らないからインポートカー受賞は価値ある受賞。まして評論家意見、オーナーになる側とは目線が違うからあまり参考にはならないが。まあ、価値ある208は本物とオーナー意見もありやはりアッパレ作品は間違いなし。 【総合評価】 車もよく広報マネージャーの方もよしで素晴らしいアピール度と表現さ、208が狭く感じれば2008と対応は万全。車や広報の質は素晴らしく、国産メーカーも絶対見習うべき。2008もオーナー評価は素晴らしくSUVブームと被り大当たり車。3008や5008の立ち位置は?208と2008で売れ方の大部分を占めていてEVは皆無状態でもガソリンターボ恐るべし。ガソリンターボにやはりパワーシートやパワーテールゲートはオプションでも必須アイテム。EVの今後、距離のテコ入れと価格設定、充電場所の確保に期待大。

208のクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ