• 中古車
  • 新車TOP
  • 仕事にもプライベートにも使える!軽トラ・軽バンの魅力。2023年オススメ新車も紹介!

仕事にもプライベートにも使える!軽トラ・軽バンの魅力

軽トラや軽バンは農業などの商用利用が一般的ですが、最近ではカスタマイズして趣味車として利用する人や、乗用車やアウトドアに利用する人も増えてきました。
ここでは軽トラと軽バンの魅力とメリットを説明していきます。

軽トラの魅力

農家の強い味方!価格も安く、維持費もかからないため高コスパな乗り物です。
最近ではカスタマイズをして趣味車として利用する人も増えてきました。

軽トラのメリット

荷物をたくさん運べる
荷物をたくさん運べる

軽トラの荷台内は横幅1.4m、奥行き2m、高さ1.8m程度積むことができます。最大積載量は350kg。これは120サイズの段ボールが約50箱、重さで言うと10キロの米袋を35個積めるサイズです。
普通の軽自動車では乗らない量の荷物も、軽トラであれば乗せることができます。

荷物の出し入れがしやすい
荷物の出し入れがしやすい

後ろの荷台は地面から低く設計されているため、荷物を積み降ろしやすくなっています。また、荷台の地面は平らで滑りやすい素材が使われている場合が多く、荷物をスムーズに積み降ろすことができます。そのため、荷物の運搬作業をスムーズに行うことができ、荷物を効率的に積み込むことができます。

お金がかからない
お金がかからない

軽トラは低価格で購入することができ、維持費もかかりません。
車両価格は新車でも100万円未満の物も多く、かなりお得な価格帯となっています。
軽トラは「小型貨物自動車」と言う括りになり、自動車税は軽自動車の約半分になります。

日常使いや趣味にも便利
日常使いや趣味にも便利

軽トラックの広い荷台は、引越しや買い物など日常的な使い方において非常に便利であると同時に、多様な目的に利用できます。
アウトドアを楽しみたい人にはキャンピングシェルを積載することで、軽トラをキャンピングカーとして自由自在な旅を楽しむことができます。
また、趣味でカスタマイズして楽しむ人もいたりと、その楽しみ方は多岐に渡ります。
軽トラックには、安全装備などの便利な機能も備わっており、仕事だけでなく多様な用途に適した車種であると言えます。

軽トラのデメリット

  • 車内が狭い
  • 高速道路を走るのに向かない
  • 振動が大きい
  • 後輪がスピンしやすい

軽トラは荷物を運ぶのに特化したクルマです。そのため室内は2名しか乗れず、車種やグレードによっては座席を倒すこともできません。
座席の下にエンジンがあるため振動が直接伝わり、気になる人もいるかもしれません。
荷物を載せていない状態だとバランスが悪くなり後輪が滑りやすくなります。

こういう人におすすめ!
  • 大きい物や大量の荷物を運ぶことが多い
  • 安くてカスタムしやすい趣味車が欲しい
  • アウトドアやレジャーを楽しみたい

オススメの軽トラはある?

新車として販売してるものは大きく分けて2種類!スズキのキャリイとダイハツのハイゼットです。
その他のメーカーはこの2台をエンブレムや名称を変えて販売しています。
この2台の車種には以下のような違いがあります。

スズキ キャリイトラック ダイハツ ハイゼットトラック
スズキ キャリイトラック ダイハツ ハイゼットトラック
新車価格帯 105.2~152.5万円 102.8~152.9万円
燃費 19.0~22.5km/L 18.2~21.0km/L
ミッション 4AT/5MT CVT(無段変速車)/5MT
車両重量 730~790kg 780~890kg
  • 馬力がある
  • 小回りが利く
  • 燃費がいい
  • 選べる色が多い
  • カスタムパーツが多い
詳細 詳細

キャリイは車体が軽いため、燃費がよく馬力もあります。運転もしやすく、仕事などで狭い道をよく通る方にも向いているでしょう。
ハイゼットは選べる色が多く、カスタムを楽しむのにうってつけです。軽トラの中でも比較的人気があります。
しかし大きな違いはあまりないため、好みで選ぶのが良いでしょう。

2025年3月 軽トラの人気ランキング

軽トラの最新レビュー

4.9
スズキ キャリイトラック

2023年08月28日

【このクルマの良い点】 荷物がいっぱい乗る 【総合評価】 良い

3.0
マツダ スクラムトラック

2022年09月04日

【このクルマの良い点】 初めてのキャンピングカー^^ 【総合評価】 5点中4点

3.4
ダイハツ ハイゼットトラック

2022年07月27日

【このクルマの良い点】 ダイハツのサンバートラックは、扱いやすい軽トラックです。乗りこみやすい運転席に座れば、誰でも運...

3.1
ダイハツ ハイゼットトラック

2022年04月18日

【このクルマの良い点】 ハイゼット ジャンボには、一時期仕事で乗っていたことがあります。乗る前は、軽トラだし直立シート...

3.0
スズキ キャリイトラック

2022年03月01日

【このクルマの良い点】 車体はコンパクトだけど積載性は抜群!スズキのキャリィは頼れる軽トラックです。 後部積載スペー...

3.9
ダイハツ ハイゼットトラック

2021年09月24日

【このクルマの良い点】 キャンピングカーでありながら小回りが効くため、場所を選ばず旅行できる。軽自動車登録なので、維持...

4.4
スバル サンバートラック

2021年09月20日

【このクルマの良い点】 前輪ベンチレーテッドディスクブレーキ・RRベースのフルタイム4WD・メンテナンス性抜群・ローギ...

4.3
スズキ キャリイトラック

2021年06月15日

【所有期間または運転回数】 まだ納車していませんが、趣味に使う予定。 【総合評価】 【良い点】 ...

5.0
スバル サンバートラック

2021年06月03日

【所有期間または運転回数】 毎日乗ってます 【総合評価】 スーパチャージャのダンプ、それもカスタム仕様に大満足...

5.0
マツダ スクラムトラック

2021年04月18日

【所有期間または運転回数】 ほぼ毎日  【総合評価】 オートマ、パワステ付で運転しやすいし、荷室も広く便利です...

軽トラの最新・カスタム・関連情報

軽バンの魅力

軽バンには乗用車ベースの車もあり、そのため一般車両としても問題なく快適に使用できます。
荷物がいっぱい載せられて車内を広々と使え、買い物や家族の送り迎え、車中泊やキャンプなどのアウトドアにも最適です。
そのうえ軽自動車の商用車なので車両価格、税金が安くすみます。

軽バンのメリット

荷物をたくさん運べる
荷物をたくさん運べる

積載量が大きく設計されており、たくさんの荷物を運ぶことができます。
荷室のサイズは高さ120cm前後、幅130cm前後、長さ180cm前後で、軽貨物の最大積載量は350kgです。これは120サイズの段ボールが約24~45箱、重さで言うと10キロの米袋を35個積めるサイズです。

乗り降りしやすい
乗り降りしやすい

後ろの席はスライドドアで狭い場所でもドアを開閉しやすく、また全開にすることができます。
そのため人の乗り降りや、荷物の出し入れもしやすいです。
また高さもあるため、座る・立つの動作がスムーズにできます。

視野が広い
視野が広い

車体が高く窓も大きいため死角が少ないです。荷物で塞がれていなければ後方も広く見渡すことができます。
フロントが短いので見渡しの悪い交差点などでも前方左右を確認しやすいです。

お金がかからない
お金がかからない

貨物車扱いになるため税金も軽減され、普通の軽自動車の約半額になります。
車検も部品の交換も安く済むことが多いです。
またリセールバリュー(買取価格)も高めになりやすく、金銭面のリスクが低いクルマと言えるでしょう。

日常でも使いやすい
日常でも使いやすい

軽バンのコンパクトなボディとコスパの良さから、日常生活での移動や買い物、アウトドア、旅行、車中泊などにも利用されます。
軽バンは車高が高く、広い荷室を持っているので、大きな荷物やスポーツ用具、キャンプ用品などを積み込むことができます。広い荷室は買い物にも大変便利です。
また、シートアレンジを工夫すれば、2人以上の乗車や車中泊が可能です。

軽バンのデメリット

  • 横風に煽られやすい
  • 冷えにくく暖まりにくい
  • 振動や騒音がする

メリットでもある車体の高さはデメリットにもなります。横風に煽られたり、車内が広い分温度調整が難しかったりなどの問題が起こるかもしれません。
エンジンが座席の下にあるため、振動や騒音が気になる人もいるでしょう。

こういう人におすすめ!
  • 大きい物や大量の荷物を運ぶことが多い
  • 車中泊できるクルマが欲しい
  • アウトドアやレジャーを楽しみたい

オススメの軽バンはある?

軽バンは種類は少なめですが車種によって特徴があります。
仕事用に関してはコスパを重視したり、日常使いなら快適さを重視したりなど、使い方にあった軽バンを選ぶのが良いでしょう。

仕事におすすめ

仕事に使うなら経済的で荷物がたくさん載せられ、運転しやすい物が良いでしょう。
燃費の良さ、荷室の広さ、狭い道でもスムーズに走れる車体の大きさや最小回転半径などを見る必要があるでしょう。
また仕事にも役立つ装備を持つ車種やグレードもあります。

日常使い・車中泊におすすめ

安全性能が高いものも増えており、自分にあった機能を付けられるものがいいでしょう。
長距離運転を想定しているならシートにもこだわる必要があります。
車中泊をしたいなら後席が完全にフラットになるものがおすすめ。広さや高さも十分ある方が体の負担も軽減され、快適に過ごせます。
アウトドアや普段使いにも便利なアクセサリーが充実した軽バンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

2025年3月 軽バンの人気ランキング

軽バンの最新レビュー

3.1
ダイハツ ハイゼットカーゴ

2023年09月29日

【このクルマの良い点】 積載スペースがとても広いハイゼットカーゴ。後部座席を収納すれば、完全にフラットなスペースができ...

2.9
三菱 ミニキャブバン

2023年08月30日

【このクルマの良い点】 三菱の軽トラック、ミニキャブトラック。お手頃価格で手に入る使いやすい車です。仕事や農作業などで...

4.3
スズキ スペーシアベース

2023年03月23日

【このクルマの良い点】 スペーシア ベースがデビューしたときに、まず気に入ったのが、貨物(4ナンバー)のスペーシアだと...

3.6
ホンダ N−VAN

2022年11月05日

【このクルマの良い点】 荷物も多く積むことができて、走りも悪くなく、助手席もフラットにできるところもなおよし。 ...

3.0
ホンダ N−VAN

2022年10月27日

【このクルマの良い点】 N−VANで一番のお気に入りはシートを倒すと、しっかりフラットになるところです! 今までの商用...

3.6
ダイハツ ハイゼットカーゴ

2022年06月24日

【このクルマの良い点】 ハイゼットカーゴの2019年式。 乗車定員は2名となり、車体後部はあくまで荷室として考えられ...

3.8
ダイハツ ハイゼットカーゴ

2021年10月18日

【このクルマの良い点】 車高が高いため、前が見やすい。また、荷室が広いためアウトドアな方はたくさん荷物が詰め込めたりす...

5.0
ダイハツ ハイゼットカーゴ

2021年08月21日

【所有期間または運転回数】 前車両から通算すると11年 【総合評価】 とても良い 【良い点】 頑丈、耐...

2.6
ダイハツ ハイゼットカーゴ

2021年05月30日

【所有期間や運転回数】 今年2月に購入して、すでに3000km以上走行。高速道路も400km程度。 【このクルマ...

5.0
ダイハツ ハイゼットカーゴ

2021年05月02日

【所有期間または運転回数】 これから 【総合評価】 とても綺麗になっててよかった 【良い点】 すべて良...

軽バンの最新・カスタム・関連情報

新車として販売していない車種もあります。
気になる方はこちらもご確認ください。