MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD機能付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、トップエディション専用14インチアルミホイールを装備した「カスタムX トップエディションSA III」、ターボ搭載の「カスタムRS」、「カスタムRS トップエディションSA III」を設定。さらに、歩行者へのブレーキ対応を追加した衝突回避支援システム、スマートアシストIIIを搭載した「SA III」を全車に設定。スマートアシストIIIは、世界最小の「小型ステレオカメラ」を採用し、衝突回避支援ブレーキ機能が歩行者にも対応、作動速度域の拡大を実現したことで、従来よりもさらに安全性を向上した。特別仕様車には、ホワイトを基調とした2トーンカラーの「X ホワイトアクセント SA III」、「X リミテッドSA III」、「カスタムX トップエディションリミテッドSA III」、純正ナビ装着用アップグレードパックを特別装備した「LリミテッドSA III」、パノラマモニター対応カメラを特別装備した「カスタムRS トップエディションリミテッドSA III」を設定。今回、パノラマモニターや右側パワースライドドアなどを採用した特別仕様車「X VS SA III」、「カスタムX トップエディションVS SA III」、「カスタムRS トップエディションVS SA III」を設定。「X VS SA III」には、LEDヘッドランプや専用アルミホイールを特別装備。「カスタムX トップエディションVS SA III」、「カスタムRS トップエディションVS SA III」には、フロントグリルLEDイルミネーションや専用アルミホイールを特別装備した。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD機能付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、トップエディション専用14インチアルミホイールを装備した「カスタムX トップエディションSA III」、ターボ搭載の「カスタムRS」、「カスタムRS トップエディションSA III」を設定。さらに、歩行者へのブレーキ対応を追加した衝突回避支援システム、スマートアシストIIIを搭載した「SA III」を全車に設定。スマートアシストIIIは、世界最小の「小型ステレオカメラ」を採用し、衝突回避支援ブレーキ機能が歩行者にも対応、作動速度域の拡大を実現したことで、従来よりもさらに安全性を向上した。特別仕様車には、ホワイトを基調とした2トーンカラーの「X ホワイトアクセント SA III」、「X リミテッドSA III」、「カスタムX トップエディションリミテッドSA III」を設定。今回、特別仕様車として、純正ナビ装着用アップグレードパックを特別装備した「LリミテッドSA III」、パノラマモニター対応カメラを特別装備した「カスタムRS トップエディションリミテッドSA III」を設定。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD機能付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、トップエディション専用14インチアルミホイールを装備した「カスタムX トップエディションSA III」、ターボ搭載の「カスタムRS」、「カスタムRS トップエディションSA III」を設定。さらに、歩行者へのブレーキ対応を追加した衝突回避支援システム、スマートアシストIIIを搭載した「SA III」を全車に設定。スマートアシストIIIは、世界最小の「小型ステレオカメラ」を採用し、衝突回避支援ブレーキ機能が歩行者にも対応、作動速度域の拡大を実現したことで、従来よりもさらに安全性を向上した。特別仕様車には、ホワイトを基調とした2トーンカラーの特別仕様車「X ホワイトアクセント SA III」を設定。今回、4箇所のカメラにより車両の前後左右を映すことで、クルマを真上から見ているような映像をナビ画面に映し出す「パノラマモニター」を採用し、安全性能を向上させた。 同時に特別仕様車「X リミテッドSA III」、「カスタムX トップエディションリミテッドSA III」を設定。両側パワースライドドアやパノラマモニター、LEDヘッドランプを装備。ボディカラーは、「タント」に「ファイアークォーツレッドメタリック」を含む全10色、「タントカスタム」に「ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック」を含む全8色を用意。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD機能付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、ターボ搭載の「カスタムRS」を設定。今回、歩行者へのブレーキ対応を追加した衝突回避支援システム、スマートアシストIIIを搭載した「SA III」を全車に設定。新たに開発したスマートアシストIIIは、世界最小の「小型ステレオカメラ」を採用し、衝突回避支援ブレーキ機能が歩行者にも対応、作動速度域の拡大を実現したことで、従来よりもさらに安全性を向上した。また、リヤに2箇所のソナーセンサーを設置することで、死角となる左右後方の障害物を検知し、ブザー音で運転手に警告する「コーナーセンサー」を搭載。また、ダイハツ初のオートハイビームも搭載し、夜間の安心・安全性能を向上。さらに、パワースライドドア装着車に予約ロック機能を追加し、「D assist切替ステアリングスイッチ」を全車標準装備。同時に「カスタムX トップエディションSA III」、「カスタムRS トップエディションSA III」、またホワイトを基調とした2トーンカラーの特別仕様車「X ホワイトアクセント SA III」を設定。ボディカラーは、「タント」に「ファイアークォーツレッドメタリック」を含む全10色、「タントカスタム」に「ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック」を含む全8色を用意。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD&ブレーキアシスト付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、「カスタムX トップエディションSA II」、ターボ搭載の「カスタムRS」、「カスタムRS トップエディションSA II」を設定。さらに、全車に衝突回避支援システムスマートアシストIIの「SA II」を設定。今回、カスタム系のマイナーチェンジを行った。内外装を刷新し、「タント」は内装色を一新することで、質感を向上。インテリアに、撥水加工フルファブリックシート(ブラウン)やセンタークラスター(プレミアムシャインブラック)を装備。「タントカスタム」は、大型エアロバンパーの採用やバックドアのメッキ加飾追加などで、上質な外観とした。また、リヤアンダーミラーを全車標準装備。また、ホワイトを基調とした2トーンカラーの特別仕様車「X ホワイトアクセント SA II」を設定。14インチ2トーンカラードフルホイールキャップ(ホワイト×ボディ同色)、クリアホワイトセンタークラスターを装備した。さらに「トップエディション SA II」グレードは、専用のエアロバンパーの装備により、存在感のあるデザインとした。ボディカラーは、「タント」に「ライトローズメタリックII」を含む全11色、特別仕様車「X ホワイトアクセント SA II」には2トーンカラー「ホワイト×ライトローズメタリックII」を含む全3色、「タントカスタム」に「ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック」を含む全9色を用意。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD&ブレーキアシスト付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、ターボ搭載の「カスタムRS」を設定。今回、一部改良を行い、全車に衝突回避支援システム「スマートアシストII」を採用。「スマートアシスト」のさらなる性能向上を図るため「カメラ」を新搭載することで、新機能の追加と、従来機能の性能向上を実現。進化したスマートアシストIIでは、新機能となる「衝突警報機能(対歩行者)」や「車線逸脱警報機能」を追加。さらに衝突回避支援ブレーキ機能の作動速度を約4〜50km/hに拡大するなど、従来の機能も性能向上(前方車両との速度差約30km/h以内で作動)。2014年度の軽自動車新車販売台数でNo.1になったことを記念して、トップエディションにLEDフォグランプや専用14インチアルミホイールなどを装備し魅力向上を図った。その他パワースライドドアにワンタッチオープン機能の追加や、VSC&TRCを全車標準装備をするなど、使い勝手の良さと基本性能をさらに磨き上げた。ボディカラーに新色「ディープブルークリスタルマイカ」、「シルキーグリーンパール」などを含む5色追加し、カラーバリエーションを充実。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD&ブレーキアシスト付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、ターボ搭載の「カスタムRS」を設定。全グレードに、スマートアシストを搭載した「SA」とエマージェンシーストップシグナルを採用。両側スライドドアを採用し、隣の車両との距離が近い駐車場などの狭い場所でも、お子様も安心して乗り降りが可能となった。今回、「カスタムX」、「カスタムRS」をベースに特別仕様車「トップエディションSA」を設定。上質感を高めたファブリック×ソフトレザー調シート(シルバーステッチ)、シャドウフロー柄をあしらったプレミアムシャインブラックセンタークラスター、ブルーLEDが光るフロントグリルイルミネーションなどを採用。さらに衝突回避支援システム「スマートアシスト」や、ドライビングポジションをサポートするチルトステアリング、運転席シートリフター等を装備。また、スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)/スーパークリーンエアフィルターを標準装備(Lグレード除く)したほか、上質で落ち着いた室内空間とSRSサイドエアバッグなどの安全装備をパックにした「ブラックインテリアパック」(カスタムグレード除く)をメーカーオプション設定した。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD&ブレーキアシスト付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」を設定。また、タントカスタムには「カスタムX」、ターボ搭載の「カスタムRS」を設定。全グレードに、スマートアシストを搭載した「SA」とエマージェンシーストップシグナルを採用。両側スライドドアを採用し、隣の車両との距離が近い駐車場などの狭い場所でも、お子様も安心して乗り降りが可能となった。今回、特別仕様車「スマートセレクションSA」、「スマートセレクションSN」、「スマートセレクションSA&SN」を設定。それぞれに、紫外線を99%カットするスーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)、花粉やPM2.5に対応のスーパークリーンエアフィルターを装備し、「スマートセレクションSA」には、衝突回避支援システムスマートアシストを、「スマートセレクションSN」には、スマートフォン連携メモリーナビゲーションシステムを、「スマートセレクションSA&SN」には、スマートアシスト、スマートフォン連携メモリーナビゲーションシステムを標準装備。「L」、「X」、「G」、「Xターボ」、「カスタムX」、「カスタムRS」に、「スマートセレクションSA」を、「X」、「G」、「Xターボ」、「カスタムX」、「カスタムRS」に、「スマートセレクションSN」と「スマートセレクションSA&SN」を設定。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。スマートアシストを全グレードに設定し、エマージェンシーストップシグナルを全車に採用。28.0km/L(JC08モード)の低燃費を実現し、全車エコカー減税「免税」レベルを達成。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD&ブレーキアシスト付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、ターボエンジン搭載の「Xターボ」、それぞれにスマートアシストを採用した「SA」を設定。タントカスタムには「カスタムX」、ターボ搭載の「カスタムRS」、それぞれにスマートアシストを採用した「SA」を設定。両側スライドドアを採用し、隣の車両との距離が近い駐車場などの狭い場所でも、お子様も安心して乗り降りが可能となった。また、「G」、「G SA」、「カスタムRS」、「カスタムRS SA」には両側パワースライドドアを標準装備。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。スマートアシストを全グレードに設定し、エマージェンシーストップシグナルを全車に採用。28.0km/L(JC08モード)の低燃費を実現し、全車エコカー減税「免税」レベルを達成。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD&ブレーキアシスト付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、それぞれにスマートアシストを採用した「SA」の計6グレード。タントカスタムには「カスタムX」、ターボ搭載の「カスタムRS」、それぞれにスマートアシストを採用した「SA」の計4グレードを設定。両側スライドドアを採用し、隣の車両との距離が近い駐車場などの狭い場所でも、お子様も安心して乗り降りが可能となった。また、「G」「G SA」「カスタムRS」「カスタムRS SA」には両側パワースライドドアを標準装備。今回、ターボエンジン搭載の「Xターボ」、スマートアシストを採用した「Xターボ SA」を追加設定。ターボエンジンに加え、専用メッキグリルやフォグランプを採用し、自然吸気エンジン車との差別化を図った。 |
|
| ||
![]() |
2003年発売、圧倒的な室内の広さや視界の良さを特徴とし、2013年のフルモデルチェンジで3代目となる「タント(TANTO)」。エンジンは、直列3気筒DOHC12バルブ(52馬力)と、直列3気筒DOHC12バルブインタークーラターボ(64馬力)の2種類。スマートアシストを全グレードに設定し、エマージェンシーストップシグナルを全車に採用。28.0km/L(JC08モード)の低燃費を実現し、全車エコカー減税「免税」レベルを達成。ラインアップは、エントリーモデルの「L」、キーフリーシステムやABS(EBD&ブレーキアシスト付)装備の「X」、最上級モデルの「G」、それぞれにスマートアシストを採用した「SA」の計6グレード。タントカスタムには「カスタムX」、ターボ搭載の「カスタムRS」、それぞれにスマートアシストを採用した「SA」の計4グレードを設定。空間設計として、助手席のスライド幅を従来比10cm拡張、38cmのロングスライド化を実現。後席下部の出っ張り部分をなくし、広大なフラットスペースを確保。大きな荷物もミラクルオープンドアと助手席ロングスライドによる広大な間口からラクな姿勢で積載が可能。両側スライドドアを採用し、隣の車両との距離が近い駐車場などの狭い場所でも、お子様も安心して乗り降りが可能となった。また、「G」「G SA」「カスタムRS」「カスタムRS SA」には両側パワースライドドアを標準装備。エクステリアは、立体的なフロントまわりとバンパー造形で質感を向上し、バックドアレリーフとLEDリヤコンビランプをリンクしワイド感を表現。カスタムは、大型グリル、LEDヘッドランプ、大型ルーフエンドスポイラーやLEDリヤコンビランプで、先進感と存在感を演出。インテリアでは、センターメーターによるフラットなインパネ上面で広さ感を表現。カスタムは、円形ホーンパッドとシルバー加飾スポークで質感を向上したステアリングや、専用表皮を使用した大型ソファ風のベンチシートでデラックス空間を演出。さらに、メーカーオプションのナビゲーションにスマートフォン連携メモリーナビシステムを採用。画面操作もスマートフォン感覚の操作に対応し、使いやすさを向上。安全面では、車両前方部の外板を全て樹脂とすることで、万が一の際の歩行者保護性能を向上させた。ボディカラーは新色の「ファイアークォーツレッドメタリック」「ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック」を追加。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|