MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
2代目アテンザ(ATENZA)は、初代同様4ドアセダン、5ドアハッチバック(スポーツ)、ステーションワゴン(スポーツワゴン)の、3種類をラインナップする。パワートレインには、今回改良が施された153馬力を発揮する2L DOHC DISI(Direct Injection Spark Ignition)エンジンと、従来の2.5L(L5-VE型:170/166馬力)エンジンを設定する。それに電子制御5速/6速オートマチック、もしくは6速マニュアルも2.5L車では選べる。ラインアップは、セダン/ステーションワゴンではベーシックな「20C」/「25C(セダンのみ)」、ディスチャージヘッドライトやクルーズコントロールなど充実装備の「20S」、最上級「25EX」を設定。スポーツには標準「25S」と上級「25Z」をラインアップし、25Sはステーションワゴンにも用意する。今回のマイナーチェンジでは、グレードラインアップを変更したほか、マツダ車共通のデザインモチーフである5角形フロントグリルを採用したほか、新デザインのアルミホイールを採用した。インテリアでは、エアコンやオーディオのダイヤルなどにクロームメッキを採用し、質感を向上させている。 |
|
| ||
![]() |
2代目となる新型アテンザ(ATENZA)。初代同様4ドアセダン、5ドアハッチバック(スポーツ)、ステーションワゴン(スポーツワゴン)の、3種類をラインナップする。初代アテンザは特に海外での評価が高く、全世界で132万台を販売、132の賞を獲得している。また、同社のキャッチコピーである「Zoom-Zoom」を初めて掲げたモデルでもある。パワートレインには、2L(LF-VE型:150馬力)と、2.3Lからアップした2.5L(L5-VE型:170/166馬力) 直列4気筒DOHC16バルブでレギュラーガソリン仕様のみ。それに電子制御5速/6速オートマチック、もしくは6速マニュアルも2.5L車では選べる。安全装備も国内初となる時速60Km以上で走行時に後方から接近する車両をレーダーで検知して注意を促す「リヤビークルモニタリングシステム」の採用や、インパネ上方の集中ディスプレイに表示される各機能をステアリング上のスイッチで操作する新開発の「CF-Net」など、充実した装備を満載している。 ベーシックな「20F」(スポーツワゴンのみ)から、「20E」、「20C」、「20E」。2.5Lエンジンは「25F」、「25C」、「25S」、「25Z」、最上級「25EX」の5グレードを設定する。「25S」と「25Z」はスポーツ/ステーションワゴンに、「20E」と「25F」はセダンのみ。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |