MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「人生の幅や世界観を広げるクロスオーバー」をコンセプトに開発したクロスオーバーSUV「CX‐30(シーエックス サーティー)」。ラインアップは、ガソリンエンジン「SKYACTIV‐G 2.0」搭載の「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「20S Lパッケージ」、ディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」搭載の「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」、新世代ガソリンエンジン「e‐SKYACTIV‐X」とマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エム ハイブリッド)」を組み合わせた「X Lパッケージ」(2WD/4WD)を設定。「SKYACTIV‐G 2.0」、「e‐SKYACTIV‐X」搭載車は、6速ATと6速MT、「SKYACTIV‐D 1.8」搭載車には6速ATを用意。「e‐SKYACTIV X(イー・スカイアクティブ エックス)」搭載車は最高出力を140kW(190馬力)、最大トルクは240N・mを発揮。高応答エアサプライの過給を緻密に制御し、素早いアクセル操作に対してより速やかに過給することで、応答性を向上した。「SKYACTIV‐D 1.8」搭載車は最高出力を95kW(130馬力)を発揮。高速道路での合流・追い越しなど、アクセルを踏み増し一気に加速するシーン(3000rpm〜)において、より力強いトルクを瞬時に生み出し、ディーゼルエンジンの強みであるパワフルな加速を持続的に発揮する。今回、ダイナミクス・燃費・装備などの改良を行い、e‐SKYACTIV‐X搭載車に新機種「X スマートエディション」を追加した。「X スマートエディション」は、意のままに操る自在感と爽快感はそのままに、マツダの安全思想であるマツダ プロアクティブ セーフティにもとづいた安心安全技術や、日常で便利な快適装備を備えた。併せて、「20S プロアクティブ」、「XD プロアクティブ」、をベースとした特別仕様車「20S ブラックトーンエディション」、「XD ブラックトーンエディション」、「X ブラックトーンエディション」を追加。「見た人の情熱や挑戦心を奮い立たせる」という商品コンセプトのもと、エクステリアには、ドアミラーカバーとホイールに黒を採用し、引き締められた印象を持たせた。また、インテリアには赤色を強調した素材やパーツを採用している。ボディカラーは新色「プラチナクォーツメタリック」を含む全8色を用意。 |
|
| ||
![]() |
「人生の幅や世界観を広げるクロスオーバー」をコンセプトに開発したクロスオーバーSUV「CX‐30(シーエックス サーティー)」。ラインアップは、ガソリンエンジン「SKYACTIV‐G 2.0」搭載の「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「20S Lパッケージ」、ディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」搭載の「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」、新世代ガソリンエンジン「e‐SKYACTIV‐X」とマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エム ハイブリッド)」を組み合わせた「X プロアクティブ」、「X プロアクティブ ツーリングセレクション」、「X Lパッケージ」(2WD/4WD)を設定。「SKYACTIV‐G 2.0」、「e‐SKYACTIV‐X」搭載車は、6速ATと6速MT、「SKYACTIV‐D 1.8」搭載車には6速ATを用意。「e‐SKYACTIV X(イー・スカイアクティブ エックス)」搭載車は最高出力を140kW(190馬力)、最大トルクは240N・mを発揮。高応答エアサプライの過給を緻密に制御し、素早いアクセル操作に対してより速やかに過給することで、応答性を向上した。「SKYACTIV‐D 1.8」搭載車は最高出力を95kW(130馬力)を発揮。高速道路での合流・追い越しなど、アクセルを踏み増し一気に加速するシーン(3000rpm〜)において、より力強いトルクを瞬時に生み出し、ディーゼルエンジンの強みであるパワフルな加速を持続的に発揮する。今回、一部改良を行った。「e‐SKYACTIV X(イー・スカイアクティブ エックス)」搭載車には、ドライバーの意図に応える瞬発力を高めた自在感と走行性能はそのままに、排出ガス性能と燃費を改善した。また、乗る人全員にとって快適に移動を楽しめるよう、すべての機種にわたって、フロント・リアのダンパー特性を見直した。これにより、荒れた路面走行でのサスペンションの動きを滑らかにし、より自然で穏やかな乗り心地へ改善した。 |
|
| ||
![]() |
「人生の幅や世界観を広げるクロスオーバー」をコンセプトに開発したクロスオーバーSUV「CX‐30(シーエックス サーティー)」。ラインアップは、ガソリンエンジン「SKYACTIV‐G 2.0」搭載の「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「20S Lパッケージ」、ディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」搭載の「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV‐X 2.0」とマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エム ハイブリッド)」を組み合わせた「X プロアクティブ」、「X プロアクティブ ツーリングセレクション」、「X Lパッケージ」(2WD/4WD)を設定。「SKYACTIV‐G 2.0」、「SKYACTIV‐X 2.0」搭載車は、6速ATと6速MT、「SKYACTIV‐D 1.8」搭載車には6速ATを用意。安全装備には、わき見や居眠りを検知し警告する「ドライバー・モニタリング」(全車メーカーオプション設定)、追従走行機能とステアリングアシスト機能により安心・安全な運転をサポートする「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」(「20S Lパッケージ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」に標準設定)など、最新の安全技術「i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を搭載。特別仕様車は、「20S Lパッケージ」、「XD Lパッケージ」、「X Lパッケージ」をベースに創立100周年を記念する特別仕様車「20S 100周年特別記念車」、「XD 100周年特別記念車」、「X 100周年特別記念車」を設定。今回、「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「20S Lパッケージ」の改良を行い、追従走行機能とステアリングアシスト機能により、高速道路や自動車専用道路の渋滞時等に運転疲労の軽減をサポートするCTSの作動上限車速を約55km/hから高速域まで引き上げたほか、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)の加減速制御を、より人間特性に合わせて滑らかに変更した。併せて、「20S 100周年特別記念車」に100周年特別記念車に2020年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」 のTOP3選出を記念した特別仕様車「20S 100周年特別記念車 2020WCOTY TOP3選出記念モデル」を設定。ボディカラーは「ソウルレッドクリスタルメタリック」を用意。 |
|
| ||
![]() |
「人生の幅や世界観を広げるクロスオーバー」をコンセプトに開発したクロスオーバーSUV「CX‐30(シーエックス サーティー)」。ラインアップは、ガソリンエンジン「SKYACTIV‐G 2.0」搭載の「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「20S Lパッケージ」、ディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」搭載の「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV‐X 2.0」とマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エム ハイブリッド)」を組み合わせた「X プロアクティブ」、「X プロアクティブ ツーリングセレクション」、「X Lパッケージ」(2WD/4WD)を設定。「SKYACTIV‐G 2.0」搭載車は、6速ATと6速MT、「SKYACTIV‐D 1.8」搭載車には6速ATを用意。安全装備には、わき見や居眠りを検知し警告する「ドライバー・モニタリング」(全車メーカーオプション設定)、追従走行機能とステアリングアシスト機能により安心・安全な運転をサポートする「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」(「20S Lパッケージ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」に標準設定)など、最新の安全技術「i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を搭載。今回、「20S Lパッケージ」、「XD Lパッケージ」、「X Lパッケージ」をベースに創立100周年を記念する特別仕様車「20S 100周年特別記念車」、「XD 100周年特別記念車」、「X 100周年特別記念車」を設定。マツダ初の乗用車「R360クーペ」の象徴的な2トーンカラーをモチーフとした赤と白のコーディネーションを採用し、さらに100周年のスペシャルロゴをあしらった特別な装備を内外装に施している。ボディカラーは「スノーフレイクホワイトパールマイカ」を用意。 |
|
| ||
![]() |
「人生の幅や世界観を広げるクロスオーバー」をコンセプトに開発したクロスオーバーSUV「CX‐30(シーエックス サーティー)」。ラインアップは、ガソリンエンジン「SKYACTIV‐G 2.0」搭載の「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「20S Lパッケージ」、ディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」搭載の「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」を設定。「SKYACTIV‐G 2.0」搭載車は、6速AT「SKYACTIV‐DRIVE」と6速MT「SKYACTIV‐MT」、「SKYACTIV‐D 1.8」搭載車には6速AT「SKYACTIV‐DRIVE」を用意。エクステリアは、混雑した市街地や縦列駐車などでも取り回しができる全長として4,395mm、立体駐車場を気軽に使える寸法として全高1,540mm、全幅1,795mmを設定。クロスオーバーSUVとして最低地上高(175mm)を確保しながらも、地面から着座位置までの高さを最適化し、前後の席で自然な乗降性を確保した。インテリアは、シックな大人の世界を表現するリッチブラウン内装と、モダンで知的な世界を醸し出すネイビーブルー内装をラインアップ。リッチブラウン内装には、黒と白の本革シートを設定(「20S Lパッケージ」、「XD Lパッケージ」)。また、ネイビーブルー内装には、グレージュと黒のファブリックシートを設定(「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」のみ、「20S」には、ブラックのファブリックシートのみ設定)。また、理想の運転姿勢を「人間が歩いている時の姿勢」と定義し、人間の持つバランス能力を最大限に引き出すことを追求した、新世代車両構造技術「SKYACTIV‐VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」を採用。さらに、進化したAWDシステム「i‐ACTIV AWD」、新開発「オフロード・トラクション・アシスト」をAWD車に採用。安全装備には、わき見や居眠りを検知し警告する「ドライバー・モニタリング」(全車メーカーオプション設定)、追従走行機能とステアリングアシスト機能により安心・安全な運転をサポートする「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」(「20S Lパッケージ」、「20S プロアクティブ ツーリングセレクション」、「XD Lパッケージ」、「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」に標準設定)など、最新の安全技術「i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を搭載。また、騒音や振動を小さくするとともに、乗員が感じる音や振動を感覚に沿って変化させていくことで、居心地の良さを感じられる静粛性を追求。音響システムでは、各スピーカーの位置と方向を刷新して、必要な音だけが心地よく耳に届くオーディオシステム「Mazda Harmonic Acoustics(マツダ・ハーモニック・アコースティックス)」(8スピーカー)を標準設定。また、音の立体感や明瞭度を磨き上げたBoseサウンドシステム(12スピーカー)を、メーカーオプションで設定(「20S」を除く)。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |