MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
CX-5、アテンザ、アクセラに続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾となるコンパクトカー、マツダ「デミオ」。バリエーションは、1.3L DOHCガソリンエンジン搭載の「13C」、「13S」、「13Sツーリング」、「13Sツーリング Lパッケージ」、1.5L DOHCディーゼルエンジン搭載の「XD」、「XDツーリング」、「XDツーリング Lパッケージ」、モータースポーツのベース車両として最適な装備を備えた「15MB」を設定。駆動は2WD(FF)と4WDを設定。「15MB」は2WD(FF)のみの設定。特別仕様車では「XDツーリング」、「13Sツーリング」をベースに「XD テーラードブラウン」、「13S テーラードブラウン」を設定。今回、先進安全技術「i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」の採用を拡充した。車両だけでなく歩行者も検知する先進安全技術の「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」に加え、「車線逸脱警報システム(LDWS)」、「ハイビーム・コントロール・システム(HBC)」を全機種で標準装備とし、既に標準化されている「AT誤発進抑制制御[前進時]」との組み合せで、経済産業省や国土交通省などが普及啓発を推進する「安全運転サポート車」の「サポカーS・ワイド」に該当する。さらに「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)」や「リアパーキングセンサー(センター/コーナー)」も全機種で標準装備するとともに、駐車場や幅の狭い道路などを低速で運転する際に、車両周囲の状況をモニターで確認できる「360°ビュー・モニター」と「フロントパーキングセンサー(センター/コーナー)」を新たにメーカーオプション設定。同時に「13Sツーリング」、「XDツーリング」をベースに特別仕様車「13S ノーブルクリムゾン」、「XD ノーブルクリムゾン」を設定。専用インテリアコーディネーション(レッドシートファブリック、ホワイト内装)、エアコンルーバーレッドメタリック、CD/DVDプレイヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)、高輝度塗装アルミホイール(ガソリンエンジン車:15インチ、ディーゼルエンジン車:16インチ)を特別装備とする。 |
|
| ||
![]() |
CX-5、アテンザ、アクセラに続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾となるコンパクトカー、マツダ「デミオ」。バリエーションは、1.3L DOHCガソリンエンジン搭載の「13C」、「13S」、「13Sツーリング」、「13Sツーリング Lパッケージ」、1.5L DOHCディーゼルエンジン搭載の「XD」、「XDツーリング」、「XDツーリング Lパッケージ」、モータースポーツのベース車両として最適な装備を備えた「15MB」を設定。駆動は2WD(FF)と4WDを設定。「15MB」は2WD(FF)のみの設定。特別仕様車では「XDツーリング」、「13Sツーリング」をベースに「XD テーラードブラウン」、「13S テーラードブラウン」を設定。今回、マツダの先進安全技術「i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を標準装備した。「i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」技術は、低速走行時に前方のクルマとの衝突回避をサポートし、被害を軽減する自動ブレーキ「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)」、徐行・停車時に前方の障害物が検知された状態での急発進を抑制する「AT誤発進抑制制御[前進時]」、認知支援技術である、車線変更時に斜め後方の車両を知らせる「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」、駐車場などでの後退時に横から近づく車両を検知し接触の危険を知らせる「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」これら4つの安全技術を標準装備し、運転初心者から高齢者までより安全・安心なクルマとなった。 |
|
| ||
![]() |
CX-5、アテンザ、アクセラに続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾となるコンパクトカー、マツダ「デミオ」。バリエーションは、1.3L DOHCガソリンエンジン搭載の「13C」、「13S」、「13Sツーリング」、「13Sツーリング Lパッケージ」、1.5L DOHCディーゼルエンジン搭載の「XD」、「XDツーリング」、「XDツーリング Lパッケージ」、モータースポーツのベース車両として最適な装備を備えた「15MB」を設定。駆動は2WD(FF)と4WDを設定。「15MB」は2WD(FF)のみの設定。今回、「SKYACTIV‐VEHICLE DYNAMICS」の第1弾「G‐Vectoring Control」を全車に標準装備。ドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを緻密に変化させることで、横方向と前後方向の加速度を統合的にコントロールする技術。また、ハイビームでの走行を基本としながら、対向車や前方車両に配慮した配光や、速度域に応じた最適な配光など細やかな照射でドライバーをサポートし、夜間視認性を高める「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」を新設定。クロームメッキベゼル加飾を施した、LEDフロントフォグランプを「XDツーリング」、「XDツーリング Lパッケージ」に標準装備。また、特別仕様車では「XDツーリング」、「13Sツーリング」をベースに「XD テーラードブラウン」、「13S テーラードブラウン」を設定。ライトブラウン&ブラックを基本として各所にオレンジのアクセントを加えたインテリアコーディネーションと、キルティング加工を施したグランリュクス(スエード調人工皮革)素材のシートを組み合わせた。高輝度ダーク塗装を施したアルミホイールを採用。 |
|
| ||
![]() |
CX-5、アテンザ、アクセラに続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾となるコンパクトカー、マツダ「デミオ」。バリエーションは、1.3L DOHCガソリンエンジン搭載の「13C」、「13S」、1.5L DOHCディーゼルエンジン搭載の「XD」、「XDツーリング」、「XDツーリング Lパッケージ」、モータースポーツのベース車両として最適な装備を備えた「15MB」を設定。特別仕様車には、インテリアにこだわった特別仕様車「アーバン・スタイリッシュ・モード(Urban Stylish Mode)」を設定。駆動は2WD(FF)と4WDを設定。今回、マツダの最新のクルマづくりの考え方・技術を反映させ、価値の熟成、深化を図った。SKYACTIV‐D 1.5搭載車では、エンジンのノック音を抑制する「ナチュラル・サウンド・スムーザー」を設定し静粛性を向上させることで、ドライバーが運転に集中しやすい環境をつくり出した。また、新たに「DE精密過給制御」という、軽負荷領域でのアクセル操作に対してクルマがリニアに反応する緻密なエンジン制御を行うとともに、SKYACTIV‐G 1.3搭載車を含む全車において電動パワーステアリングの応答初期のコントロール性を向上させ、「人馬一体感」を進化させた。さらに、シャークフィンアンテナ、シートヒーターなどの装備を追加(グレード/オプション別装備)。また、SKYACTIV‐G 1.3搭載車に「13Sツーリング」を追加し、インテリアにこだわった特別仕様車「ブラック レザー リミテッド」を設定。「13Sツーリング Lパッケージ」、「XDツーリング Lパッケージ」をベースに黒色の本革シートを採用した、「デミオ」の「スタイルコレクション」コンセプトの第3弾。黒を基調に、グレーのメカニカルなファブリックとシルバーのストライプやステッチを効果的に使い、シックでクールな大人の世界を表現。また、本革はしなやかな手触りのものを使用し、上質な使い心地を提供している。 |
|
| ||
![]() |
CX-5、アテンザ、アクセラに続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾となるコンパクトカー、マツダ「デミオ」。バリエーションは、1.3L DOHCガソリンエンジン搭載の「13C」、「13S」、「13S Lパッケージ」、1.5L DOHCディーゼルエンジン搭載の「XD」、「XDツーリング」、「XDツーリング Lパッケージ」を設定。駆動は2WD(FF)と4WDを設定。今回、メーカーオプション「セーフティパッケージ」をガソリンエンジンモデル(13S、13S Lパッケージ)に追加。また、インテリアにこだわった2つの特別仕様車「ミッド・センチュリー(Mid Century)」、「アーバン・スタイリッシュ・モード(Urban Stylish Mode)」を設定。「ミッド・センチュリー」は、「13S Lパッケージ」および「XDツーリング Lパッケージ」をベースに、専用インテリアとして、センター部分に特徴的なエンボス加工を施した真っ赤なシートや、あえて樹脂素材の存在感を強調したインテリアパーツ、赤、白、黒のヴィヴィッドな色づかいなどの採用により、1950年代にはじまったモダンファニチャーの世界とスポーティーさを融合させたインテリアデザインを表現したモデルとした。「アーバン・スタイリッシュ・モード」は、「13S」および「XD」をベースに、ピンクのストライプを使いながらも、ピアノブラック、オフホワイト、シルバーで引締め、柔らかさとシックさを融合させた専用インテリアに、高光沢カラー樹脂素材を使用した加飾パネルなど、クルマにファッション性を求める、スタイリッシュな大人の女性をイメージしたモデルとした。自車の側方・後側方から接近する車両を検知する「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」、後退時に接近する車両を検知して警告する「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」も特別装備。 |
|
| ||
![]() |
CX-5、アテンザ、アクセラに続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾となるコンパクトカー、マツダ「デミオ」。バリエーションは、新開発の1.3Lガソリンエンジン搭載の「13C」、「13S」、「13S Lパッケージ」の2WD(FF)を設定。トランスミッションは、「13S」、「13S Lパッケージ」は、SKYACTIV-DRIVE(6EC-AT)、SKYACTIV-MT(5MT)、「13C」には、SKYACTIV-DRIVE(6EC-AT)のみを組み合わせる。全域でトルクを5〜10%アップさせるとともに最高回転数を高めることで走行性能を大きく進化させつつ、前モデル同等の低燃費を実現。エクステリアには、マツダのデザインテーマ「魂動-Soul of Motion」を採用し、鋭い瞳に見立てたLED4灯ヘッドランプと、立体的なシグネチャーウイングで、端正ながら生き生きとした表情と生命感あふれる造形を実現。インテリアには、サテンクローム、光沢カラーパネル、カーボン調シボ、レザー、ステッチなどを採用。インテリアカラーにはインストルメントパネル、コンソール、ドアアームレスト等、複数の色と素材を組み合わせた4つのスタイルを設定。安全面では、低速走行時の追突事故による被害を軽減するよう支援する「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」(13C以外で標準装備)や、走行中に後側方からの接近車両を検知しドライバーに知らせる「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」、駐車場などでバック後退する際に接近してくる車両を検知しドライバーに知らせる「リア・クロス・トラフィックアラート(RCTA)」など、マツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を採用。ボディカラーは、新色を含めた全10色を用意。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |