MYページ
1989(平成1)年3月~1999(平成11)年1月
FR駆動のスペシャリィクーペ、日産180SX。特徴的なリトラクタブルライトの5ナンバーサイズボディに、2000cc直列4気筒を搭載、ターボモデル(SR20DET)の「タイプX」と「タイプR」、ノンターボ(SR20DE)の「タイプS」と「タイプG」をラインアップする。タイプGは新設定、タイプSはサイドシルプロテクターを標準装備、ボディのワイド感を強調し、新車体色イエローの設定などを行っている。ミッションは5速MTと4速AT。日産独自の4WS「スーパーハイキャス(SUPER HICAS)パッケージ」装着車をターボモデルに用意し、高い回頭性と操縦安定性を持つ。ステアリング・シフトノブ・パーキングブレーキを全車抗菌仕様化、プライバシーガラス(後席サイド&リヤ)を全車にメーカーオプションで用意する。スーパーレッドは廃止し、新車体色イエローを設定した。
FR駆動のスペシャリィクーペ、日産180SX。特徴的なリトラクタブルライトの5ナンバーサイズボディに、2000cc直列4気筒を搭載、ターボモデル(SR20DET)の「タイプX」と「タイプR」、ノンターボ(SR20DE)の「タイプS」をラインアップする。ミッションは5速MTと4速AT。日産独自の4WS「スーパーハイキャス(SUPER HICAS)パッケージ」装着車をターボモデルに用意し、高い回頭性と操縦安定性を持つ。
小型スペシャリティクーペ、日産180SX。5ナンバーサイズの軽量ボディに、エンジン2L 直列4気筒DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:205馬力)を搭載、後輪を駆動する。フロアシフト5速マニュアルか4速ATが組みあわされる。呼称変更となったグレードは、標準「タイプR」と上級「タイプX」を設定。「タイプX NISMO(ニスモ)」は、NISMO製のストラットタワーバー&スポーツマフラー、サイドシルプロテクター、リアアンダースポーラーが特別装備されたスペシャルモデル。
小型スペシャリティクーペ、日産180SX。5ナンバーサイズの軽量ボディに、エンジン2L 直列4気筒DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:205馬力)を搭載、後輪を駆動する。フロアシフト5速マニュアルか4速ATが組みあわされる。呼称変更となったグレードは、標準「タイプR」と上級「タイプX」を設定。タイプXには、オゾンセーフフルオートエアコン、本革ステアリング&シフトノブ、オートエアコン、グレードアップされたCDオーディオ、リヤスポイラー、スーパーファインコーティング、新デザインの5スポーク15インチアルミホイールなどを標準装備する。今回、新たに運転席エアバッグ、グリーンガラス、カラードドアミラーを全車に標準装備した。
小型スペシャリティクーペ、日産180SX。5ナンバーサイズの軽量ボディに、エンジン2L 直列4気筒DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:205馬力)を搭載、後輪を駆動する。フロアシフト5速マニュアルか4速ATが組みあわされる。呼称変更となったグレードは、標準「タイプR」と上級「タイプX」を設定。タイプXには、オゾンセーフフルオートエアコン、本革ステアリング&シフトノブ、オートエアコン、CDオーディオ、リヤスポイラー、スーパーファインコーティングなどを標準装備する。
小型スペシャリティクーペ、日産180SX。5ナンバーサイズの軽量ボディに、エンジン2L 直列4気筒DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:205馬力)を搭載、後輪を駆動する。兄弟車にシルビアを持ち、こちらは直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:140馬力)も設定する。フロアシフト5速マニュアルか4速ATが組みあわされる。グレードは標準「タイプI」と上級「タイプII」、今回最上級「タイプIII」を設定。オートエアコン(デジタル表示)、CDオーディオ、フロント&リヤスポイラー、スーパーファインコーティング、シルバーポリッシュタイプ15インチアルミホイールなどを標準装備した。ボディカラーの見直しもされている。
小型スペシャリティクーペ、日産180SX。5ナンバーサイズの軽量ボディに、排気量アップされたSR型エンジン2L 直列4気筒DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:205馬力)を搭載、後輪を駆動する。兄弟車にシルビアを持ち、こちらは直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:140馬力)も設定する。フロアシフト5速マニュアルか4速ATが組みあわされる。グレードは標準「タイプI」と上級「タイプII」の2タイプ。フロントバンパーやスポークアルミホイールデザインが変更された。
小型スペシャリティクーペ、日産180SX。エンジンは1.8Lの直列4気筒DOHC16バルブターボ(175馬力)を搭載し、後輪を駆動する。標準「タイプI」と上級「タイプII」の2タイプ。今回特別仕様車「レザーセレクション」を設定。タイプIIをベースに、本革シート&ステアリング&シフトノブ、オートエアコン、スーパーファインコーティングを追加装備した。スーパーレッドの専用色となる。
スポーツフィールを満喫させる小型3ドアクーペ、日産180SX。フロントにリトラクタブルヘッドライトと大型バンパー、リアは大きなハッチバックドアを持った、CD値0.30を達成するエアロダイナミックデザインとする。エンジンは1.8Lの直列4気筒DOHC16バルブターボ(175馬力)を搭載し、後輪を駆動する。標準「タイプI」と上級「タイプII」の2タイプ。スペシャルセレクションとして、前後スポイラーとリアフォグランプをセットにして設定する。マルチリンクリアサスペンションを採用し、タイプIIは、HICAS-II装着車を用意する。HICAS-IIは、横Gと車速を感知し、後輪を前輪と同じ向きに操舵する4輪操舵システム。ミッションは、4速ATか5速マニュアルと組み合わせる。
180SX(日産 )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
180SX (日産 )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/180SX
【このクルマの良い点】
180SXは、日産のシルビアの兄弟車という位置づけで販売された車です。しかしながら見た目は大きく異なります。最も違うのが、リトラクタブルライトが備わっている点。もともとスーパ
投稿日: 2023年06月29日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/180SX
【所有期間や運転回数】
5年ほど乗りました。
【このクルマの良い点】
何といっても見た目です。シャープで曲線が美しいボディと、特徴的なリトラクタブルライト。加速性能もよくドライブも快適です。
投稿日: 2020年10月07日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/180SX
【所有期間または運転回数】
三年間ほど乗りました。なかなかよかったです。
【総合評価】
走り屋のイメージが強い自動車ですが実に日産らしい質実剛健を絵に描いたような素晴らしい一台です。
投稿日: 2015年03月03日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/180SX
【所有期間または運転回数】
3年
【総合評価】
デザインが良く、ハンドリングが良い。
【良い点】
加速も良くカッコよい、楽しくドライブできる車。
【悪い点】
電気
投稿日: 2015年02月25日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/180SX
【所有期間または運転回数】
1台目(中期型) 7か月 主にドライブ、サーキット走行
2台目(中期型) 4年 主に通勤、ドライブ、サーキット走行
3台目(後期型) 6年 主に通勤、サーキット走行
投稿日: 2015年02月11日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/180SX
【所有期間または運転回数】
【総合評価】
過去に所有していました。
当時はかなり注目された名車です。
【良い点】
シルビアとならんで走り屋御用達の車、FRとターボエンジンでおもし
投稿日: 2014年12月08日
日産 180SXの車種カタログ情報ならグーネット中古車