MYページ
1995(平成7)年9月~2002(平成14)年8月
ラダーフレームを乗用車に用いられるモノコックボディの中にビルトインする、セミモノコック構造を採用するクロスカントリーモデルがテラノ。ボディは兄弟車レグラスがワイドボディのみとしているのに対して、ワイドボディ(1820mm)と標準ボディ(1770mm)を用意する。駆動方式はスカイラインGT-Rのトルクスプリット4WDシステムに、FR固定、高ファイナルギヤ比・前後50対50固定、低ファイナルギヤ比・前後50対50固定の3モードを加え、オートと合わせて計4モードが選択可能なオールモード4×4と呼ばれる4輪駆動。搭載エンジンは170馬力の直接噴射式3Lインタークーラーディーゼルターボと、同じく170馬力の3.3L・V6OHCガソリンの2種。ミッションはすべてフロアシフト4AT。ワイドボディのグレード展開はディーゼル、ガソリンに関係なく上からR3m-R、R3m-X、R3m SEリミテッドの3種。R3m-Xには前後スポイラーを装着するエアロリミテッドパッケージが用意される。一方、標準ボディはガソリン、ディーゼルともにR3m-Vの1種。サスペンションは前/独立懸架ストラット式、後/5リンクコイル式。エアロリミテッドパッケージにはスポーティサスを採用する。背面スペアタイヤキャリアをオプション設定するリアゲートは、ガラスハッチのみの開閉も可能。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。
ラダーフレームをモノコックの中にビルトインする、セミモノコック構造を採用するクロスカントリーモデルがテラノ。ボディは兄弟車レグラスがワイドボディのみとしているのに対して、ワイドボディと標準ボディを用意する。駆動方式はスカイラインGT-Rのトルクスプリット4WDシステムに、FR固定、高ファイナルギヤ比・前後50対50固定、低ファイナルギヤ比・前後50対50固定の3モードを加え、オートと合わせて計4モードが選択可能なオールモード4×4と呼ばれる4輪駆動。搭載エンジンは170馬力の直接噴射式3Lインタークーラーディーゼルターボと、同じく170馬力の3.3L・V6OHCガソリンの2種。ミッションはすべて4AT。ワイドボディのグレード展開はディーゼル、ガソリンに関係なく上からR3m-R、R3m SEリミテッド、R3m-Xの3種。R3m-Xにはエアロパーツを装着するエアロリミテッドパッケージが用意される。一方、標準ボディはガソリン、ディーゼルともにR3m-Vの1種。サスペンションは前/独立懸架ストラット式、後/5リンクコイル式。エアロリミテッドパッケージにはスポーティサスを採用する。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。
ラダーフレームをモノコックの中にビルトインする、セミモノコック構造を採用するクロスカントリーモデルがテラノ。ボディは兄弟車レグラスがワイドボディのみとしているのに対して、ワイドボディと標準ボディを用意する。駆動方式はスカイラインGT-Rのトルクスプリット4WDシステムに、FR固定、高ファイナルギヤ比・前後50対50固定、低ファイナルギヤ比・前後50対50固定の3モードを加え、オートと合わせて計4モードが選択可能なオールモード4×4と呼ばれる4輪駆動。搭載エンジンは170馬力の直接噴射式3Lインタークーラーディーゼルターボと、同じく170馬力の3.3L・V6OHCガソリンの2種。ミッションはすべて4AT。ワイドボディのグレード展開はディーゼル、ガソリンに関係なく上からR3m-R、R3m SEリミテッド、R3m-Xの3種。R3m-Xにはエアロパーツを装着するエアロリミテッドパッケージが用意される。一方、標準ボディはガソリン、ディーゼルともにR3m-Vの1種。サスペンションは前/独立懸架ストラット式、後/5リンクコイル式。エアロリミテッドパッケージにはスポーティサスを採用する。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。
ラダーフレームをモノコックの中にビルトインする、セミモノコック構造を採用するクロスカントリーモデルがテラノ。ボディは兄弟車レグラスがワイドボディのみとしているのに対して、ワイドボディと標準ボディを用意する。駆動方式はスカイラインGT-Rのトルクスプリット4WDシステムに、FR固定、高ファイナルギヤ比・前後50対50固定、低ファイナルギヤ比・前後50対50固定の3モードを加え、オートと合わせて計4モードが選択可能なオールモード4×4と呼ばれる4輪駆動。搭載エンジンは170馬力の直接噴射式3Lインタークーラーディーゼルターボと、同じく170馬力の3.3L・V6OHCガソリンの2種。ミッションはすべて4AT。ワイドボディのグレード展開はディーゼル、ガソリンに関係なく上からR3m-R、R3m SEリミテッド、R3m-Xの3種。R3m-Xにはエアロパーツを装着するエアロリミテッドパッケージが用意される。一方、標準ボディはガソリン、ディーゼルともにR3m-Vの1種。サスペンションは前/独立懸架ストラット式、後/5リンクコイル式。エアロリミテッドパッケージにはスポーティサスを採用する。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。
2代目テラノ(TERRANO)は、全幅1745mmの標準ボディと、1840mmのワイドボディ。搭載するエンジンは、最高出力150馬力を誇る3.2L 直列4気筒OHVインタークーラーターボディーゼルエンジン(QD32ETi型)と、2.7L OHVディーゼルターボ(TD27ETi型)、3.3L V型6気筒OHCガソリン(VG33E型)の3ユニット。旧来のパートタイム4WDと、「オールモード4WD」は日産「アテーサ」と呼ばれるトルクスプリット4WDを進化させたもの。バリエーションは、パートタイム4WD採用のベーシックな「アーバン」と「R3m」、3.2Lターボディーゼル「G3m」。オールモード4WD方式採用は、「アーバンR」、「R3m-R」/「R3m-R リミテッド」、上級「G3m-R」/「G3m-R リミテッド」。加えて、1996年4月発売の特別仕様車「エアロ」に対し、仕様・装備をさらに充実させた「エアロII」、オーテックジャパン製の特別仕様車「アストロード」も設定する。今回、ダットサンピックアップ・トラック(D21型)をベースとし、1986年に誕生して以来10周年を迎える記念モデル「10THアニバーサリーリミテッド」を設定。3.3L V型6気筒OHCガソリン(VG33E型)搭載車をベースにした特別仕様車。
1995年から発売された2代目テラノ(TERRANO)。標準ボディの全幅は1745mm、ワイドボディは1840mmのモノフレームボディ。搭載するエンジンは、電子制御燃料噴射システム(EDI)などの採用で、クラストップの最高出力150馬力を誇る新開発3.2L 直列4気筒OHVインタークーラーターボディーゼルエンジン(QD32ETi型)、2.7L OHVディーゼルターボ(TD27ETi型)と、3.3L V型6気筒OHCガソリン(VG33E型)の3ユニット。旧来のパートタイム4WDと、「オールモード4WD」は日産「アテーサ」と呼ばれるトルクスプリット4WDを進化させたもの。スイッチをオートにセットしておくだけで、変化する路面状態を瞬時に判断し、後輪駆動から4輪駆動の間で、駆動力配分を変化させるシステム。バリエーションは、パートタイム4WD採用のベーシックな「アーバン」と「R3m」、新3.2Lターボディーゼル「G3m」。オールモード4WD方式採用は、新設定「アーバンR」、「R3m-R」/「R3m-R リミテッド」、上級「G3m-R」/「G3m-R リミテッド」。加えて、1996年4月発売の特別仕様車「エアロ」に対し、仕様・装備をさらに充実させた「エアロII」を新設定した。また、オーテックジャパン製の特別仕様車「アストロード」も設定する。「ワイドR3m-R」/「ワイドG3m-R」をベースに専用エクステリアとサスペンション、16インチブラッドレーアルミホイール、大型フォグランプ、専用シートなどを備える。運転席エアバッグとABSを全車標準装備。「G3m」系及び「エアロII」は、さらに助手席エアバッグを装備する。
1995年から発売された2代目テラノ(TERRANO)。搭載するエンジンは、2.7L 直列4気筒OHVディーゼルターボ(TD27ETi型)と、3.3L V型6気筒OHC(VG33E型)の2ユニット。旧来のパートタイム4WDと、「オールモード4WD」は日産「アテーサ」と呼ばれるトルクスプリット4WDを進化させたもの。バリエーションは、パートタイム4WD採用のベーシックな「アーバン」と「R3m」。オールモード4WD方式採用は、上級「R3m-R」/「R3m-R リミテッド」。オーテックジャパン製の特別仕様車「アストロード」も設定する。安全装備として、運転席エアバッグおよびABSを標準装備する。今回、R3m-R(2.7Lディーゼル/3.3Lガソリン)をベースに、スタイリッシュな専用エクステリアを施した「エアロ(AERO)」を設定。バンバー、アルミホイール、リアスポイラーなどを特別装備する。
1995年から発売された2代目テラノ(TERRANO)。先代の基本サイズは5ナンバーサイズボディ、そのイメージを受け継ぎながらも、標準ボディの全幅は1745mm、ワイドボディは1840mmと大型化している。モノフレームボディを採用した乗用車ライクなシャーシーに、4ドアのみのラインナップ。搭載するエンジンは、2.7L 直列4気筒OHVディーゼルターボ(TD27ETi型)と、3.3L V型6気筒OHC(VG33E型)の2ユニット。旧来のパートタイム4WDと、「オールモード4WD」は日産「アテーサ」と呼ばれるトルクスプリット4WDを進化させたもの。スイッチをオートにセットしておくだけで、変化する路面状態を瞬時に判断し、後輪駆動から4輪駆動の間で、駆動力配分を変化させるシステム。バリエーションは、パートタイム4WD採用のベーシックな「アーバン」と「R3m」。オールモード4WD方式採用は、上級「R3m-R」/「R3m-R リミテッド」。オーテックジャパン製の特別仕様車「アストロード」も設定する。安全装備として、運転席エアバッグおよびABSを標準装備する。
1989(平成1)年10月~1995(平成7)年9月
日産テラノ (TERRANO) は、5ナンバーサイズのミドルクラスのクロカン4WD。ディーゼルは直列4気筒OHVターボ(TD27T型:100馬力)と、ガソリンはV型6気筒OHC(VG30E型:155馬力)を搭載。全モデルでパートタイム4WDを採用し、4速ATか5速マニュアルが選択可能となる。「ワイド」グレードは、オーバーフェンダーを装備した全幅1790mmで、265/70R15ワイドタイヤを装着する。今回、内装を中心とした一部変更を実施。インパネとステアリングデザインを変更し、エアコンの代替フロン化とレカロ社製シート装着車を設定した。その他、オーテックジャパンよりリリースされる「AJリミテッド」は、4ドアワイドR3Mをベースとする特別仕様車。専用装備として、フロントグリルガード、アンダーガード、フォグランプ、15インチアルミ、リアスポイラー(装着車を設定)などを装備する。
1993年、日産自動車は創立60周年を迎え、ラインアップされていたモデルに「60thアニバーサリー」仕様を設定。クロカン4WD、「テラノ(TERRANO)」には、2.7Lディーゼルターボ搭載の4ドアモデルに、ツートーン専用色やCDチェンジャー、本革巻4本スポークステアリング、特別シート地&ドアトリムなどを装備した。上級「ワイドR3M」をベースとする、4速ATと5速マニュアル設定。
日産テラノ(TERRANO)は、ダットサンピックアップ・トラック(D21型)をベースとし、1986年に誕生した、RVタイプクロスカントリーモデル。ボディは2ドアと、後部ドアハンドルは窓枠部に備えた特徴的なデザインを持つ4ドアボディ(全長4365mmと同じ5ナンバーサイズ)。85馬力を発揮する2.7L 直列4気筒OHV(TD27型)ディーゼルエンジンと、100馬力を発揮する同ターボ(TD27T型)、155馬力の3L V型6気筒(VG30E型)。2ドア+2.7Lディーゼルの「A1M」/「A2M」、2ドア+2.7Lディーゼルターボと「R2M」、上級「R3M」は2ドア/4ドア、2.7LディーゼルターボとV6 3Lガソリンが選べる。全車パートタイム4WDの5名定員。
日産テラノ(TERRANO)は、ダットサンピックアップ・トラック(D21型)をベースとし、1986年に誕生した、RVタイプクロスカントリーモデル。ボディは2ドアと、新たに追加となった4ドアボディ(全長4365mmと同じ5ナンバーサイズ)。4ドアの後部ドアハンドルは窓枠部に備えた特徴的なデザインを持つ。搭載するエンジンは、2.7L 直列4気筒OHV(TD27型)ディーゼルエンジンと、同ターボ(TD27T型)、3L V型6気筒(VG30E型)。2ドア+2.7Lディーゼルの「A1M」/「A2M」、2ドア+2.7Lディーゼルターボと「R2M」、上級「R3M」は2ドア/4ドア、2.7LディーゼルターボとV6 3Lガソリンが選べる。全車パートタイム4WDの5名定員。
テラノ (日産 )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/テラノ
【総合評価】
ハイラックスサーフの好敵手として人気を集めていたのがテラノです。サーフより早くV6エンジンを採用するなど、パワフルかつスムーズな走りにも定評がありました。4WDシステムに採用されたト
投稿日: 2016年02月01日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/テラノ
【所有期間または運転回数】
3年
【総合評価】
非常に乗りやすかった。
【良い点】
走行性が安定し、悪路も問題ありませんでした。
【悪い点】
外観が地味で、もっと特徴が欲しい
投稿日: 2015年02月16日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/テラノ
【所有期間または運転回数】
10回以上運転
【総合評価】
良い
【良い点】
車体が元々強い
【悪い点】
燃費がいささか悪い
投稿日: 2014年09月23日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
日産/テラノ
【総合評価】
色々なマイナス要素を我慢できれば楽しく乗れます
【良い点】
見た目が大好き他は全てにおいてエコカーに負けてます
昔の四駆にはエコカーには出せない格好良さがあった
【悪い
投稿日: 2014年01月29日