閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

NSXと
GT−Rの車種比較ページ

選択している
車種

ホンダ NSX

2017年2月〜2021年9月

車種を選択

日産 GT−R

2007年12月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

2,370万円

0
50
100
200
300
400
500~

777〜3,061万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

2289.9〜3800万円

0
50
100
200
300
400
500~

578〜6280万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ クーペ・スポーツ・スペシャリティ クーペ・スポーツ・スペシャリティ
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4535mm

  • 1940mm

  • 1215mm

  • 4710mm

  • 1895mm

  • 1370mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 970mm

  • 1525mm

  • 1045mm

  • 1730mm

  • 1475mm

  • 1095mm

WLTCモード燃費 10.6~10.6km/l 7.8~7.8km/l
排気量 3492~3492cc 3799~3799cc
駆動方式 フルタイム4WD、ミッドシップ フルタイム4WD
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン 無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 2~2名 2~4名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.7

【このクルマの良い点】 ミッドシップ・スーパースポーツのシルエットが最高なのは言うまでもありません。特に、現在の車では実現不可能(?)な「リトラクタブルヘッドライト」が超お気に入りです。 地面スレスレと感じるほど低いコクピットに滑り込めば、イグニッションを回した瞬間に、背中側から聞こえるエンジン音、乾いた排気音に、思わずニヤケが止まりません。 やや重めのクラッチをミートさせスタートすると、大きめのボディの割には、非常に軽快な走り出しを体感できます! そして極め付けは、VTECの加速感と独特の甲高いエンジン音です。キレイにレッドゾーンまで吹き上がり、ターボに頼らない、ホンダテクノロジーの真骨頂を体全体で感じます。 ミッドシップレイアウトによる重量バランスのおかげもあり、高速道路での安定性も非常に高いので、長距離・長時間のドライブも全くの疲れ知らず。いや、疲れるどころが、いつまでも乗っていたくなる、そんな名車です。 【総合評価】 バブル&F−1全盛期のホンダが誇る国産スーパーカーなので、普段の足代わりには使いにくく、ガレージに眠っている時間が長くなりがちです。 しかしエンジンをかけるといつも一発始動でき、信頼性もバツグン。さすが国産車、さすがホンダ車といったところでしょう。 スーパーカーとはいえ、全く神経質なところはありません。専用のチャンピオンシップホワイト、赤バッチはもちろん、シートや内装のスエード生地、メーターパネルなどの造りは、機能性が高いこととあわせ、NSX TYPE Rを所有するという満足感を常に満たしてくれます。 新型のNSXにも試乗するチャンスがあり、現代のテクノロジーを感じることはできましたが、やはり車を操る楽しさ、車との一体感に関しては、初代NSXの方がいい気がします。 この車に出会いもうすぐ30年となりますが、まったく色褪せない「あの頃の」ホンダを100%感じられるNSXは一生の宝物です。

4.6

【所有期間または運転回数】 試乗 【総合評価】 同乗試乗でオレンジNSX乗りましたが、低車高でかっこいい。目線が地面に近くて隣の車かわ高く感じて別世界。またオレンジだから見られ目線がすごい。加速は素晴らしく軽い感じでアッと言う間に制限速度になりパワーの10分の1も出せない? 【良い点】 速くてかっこいい。 エンジン音がたまらないし、足も乗り心地がいい。 【悪い点】 価格が異様に高くなった。 EVになって、またワクワク感を味わいたいが?

4.9

【所有期間または運転回数】 3年  一か月1回 【総合評価】 妻が、ゴルフに行くとき使用しています・・   楽しい車だと言っています・・ 【良い点】 最近の・しょぼい・どんくさい・タラタラ走っている車に比べたら 別格 スポーツカー 車高が低くてカッコイイ・・   大人の遊び道具に持って来い! 【悪い点】 特になし・・

3.9

【所有期間または運転回数】 新型拝見。 【総合評価】 R246で新型NSX拝見。 低車高でNSXとすぐわかるオーラはさすがホンダのオールフラッグシップ。異様な横幅やフロントマスクは圧巻。フェラーリとは違い国産スポーツカーの宝。ミドルNSXもあれば。Sシリーズは? 【良い点】 オール。 【悪い点】 国産ミッドシップの最高峰のホンダ。 R35とならび世界のスポーツカーの名車だがヒトメーカーは何をしてる?

3.3

【所有期間または運転回数】 ハイブリッド? 【総合評価】 バブル期に乗っていた知り合いから国産車は世界一級品と?安心で安全に走り止まる。リミッター外せば恐ろしい速度域に到達してしまい走れる箇所は限られる。サーキットで思いっきり走らせれば最高だが腕がそれなりにないと危ないマシンらしい。最近デビューしたシビックタイプRもリミッター外せば最高速275キロでても一般道や高速道でも性能の半分も出せない?外国車も速い車はたくさんありますが安全、安心は国産車にはかなわない?まあホンダの車しかり国産車は世界一は納得。 【良い点】 ホンダイズム。 【悪い点】 NSXのデザインは別にしてエンジンや運転は素晴らしいの一言しかない。時代的にターボもトッカンなくターボらしさはないがホンダターボエンジンはシビックタイプRもいっきにまわり頼もしい。最近ハイブリッドになったが価格からして別の車の選択肢がでてくる。外国車も最近は国産に近づき安心、安全に走れるのかな?ホンダブランドは海外では一級品でスーパーカーの仲間入りしてるみたいですが国内では評論家が騒いでるだけでワケわからない評論してるのがつまらない。ニッサンGT−Rと並び世界では素晴らしい車だが。

NSXのクルマレビューをもっと見る
3.7

【このクルマの良い点】 GT−RのTスペック試乗しましたがぜんぜん回せないほどパワーと排気音スゴすぎ。20インチタイヤの割には乗り心地もよく運転しやすく速い。新車価格1700万円がいまや3500万円以上のプレミア付きとはやはり世界の4人乗りスーパーカーは素晴らしい迫力。 【総合評価】 ニッサンのRとZ、普段使いなら断然新型フェアレディZだが。価格も半分以下で2シーターのかっこよさと楽しめる走り。Rの570馬力も公道では味わえない、残念。街乗りZ、サーキットはRとカーライフが楽しめるもZはオーダーストップ、RのTスペックは完売と残念。どちらもニッサンを代表するスーパースポーツカーは間違いなし。

3.9

【このクルマの良い点】 R35、Z34後期、ニッサンを代表するスポーツカー。見ているだけでも惚れ惚れするスタイル。超かっこいい。ガソリンターボの魅力は計りしれない。ソソル運転席はやはり戦闘体制でスポーツカーの証。 【総合評価】 EVから高出力エンジンまでニッサンのひとり勝ち?デザインも素晴らしいし欠点がないニッサン車、国産の魅力がまたよみがえる。

3.7

【このクルマの良い点】 何と言っても国産最強最速の性能。世界を見渡してもトップ10に入る動力性能とハンドリングは素晴らしい。ステータスもある。また、田舎ではめったに遭遇すことがないので、気分が良い。 【総合評価】 すばらしい。ただ、もう少し小回りが利くと嬉しい。せめてZくらいに・・・

3.4

【このクルマの良い点】 タービン交換するとほんとのスーパーカーになる。 このレベルに仕上げるともう手放したくはない 【総合評価】 電装品がとにかくすぐ壊れる。 そこは正直最低だと思う。 こんなにオーディオ壊れる車みたことない。 新品もないし修理は全く帰ってこないとの話し

4.4

【所有期間または運転回数】 1週間 【総合評価】 とても満足 【良い点】 速い、目立つ、カッコイイ、 【悪い点】 燃費悪い、段差気になる

GT−Rのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ