MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
マークII3兄弟のなかで、もっともスポーティな設計がされているのがチェイサー。ボディの基本スタイリングはピラードの4ドアハードトップでマークIIと同一だが、全長を短縮することによって慣性重量を軽減し、運動性能を向上。98年まで行われていたJTCC(全日本ツーリングカー選手権)への参戦を十分に考慮した設計。エンジンラインアップは3L、2.5L、2L、2.5Lターボのガソリン4種に加えて、1.8Lガソリンが追加されている。サスペンションはフロント・リヤともにダブルウイッシュボーン式。スポーティシリーズのグレードネームはマークIIと同様の「ツアラー」、ラグジュアリー系は「アバンテ」というネーミングになるが、1.8L搭載モデルのみが「XL」というグレードネームとなる。なお、「2.0アバンテ・ロードリー」、「2.5アバンテ・ロードリー」、「2.0アバンテFour・ロードリー」、「ツアラーS リミテッド」、「ツアラーV リミテッド」は特別仕様車の扱い。ロードリーは、ディスチャージヘッドランプ、15インチアルミホイール、バッフル付エキゾーストテールパイプ、インダッシュ6連奏CDチェンジャー、専用木目調&本革巻きステアリングなどを、リミテッドは、専用シート表皮、専用スモークメッキグリル、プライバシーガラス(リヤサイドガラス、バックガラス)、MDプレーヤーなどを特別装備する。 |
|
| ||
![]() |
マークII3兄弟のなかで、もっともスポーティな設計がされているのがチェイサー(CHASER)。ボディの基本スタイリングはピラード(Bピラー)の4ドアハードトップでマークIIと同一だが、全長(ホイールベースは同じなのでオーバーハングに当たる)を短縮することによって慣性重量を軽減し、運動性能を向上。98年まで行われていたJTCC(全日本ツーリングカー選手権)への参戦を十分に考慮した設計。今回、3モデルでマイナーチェンジを実施。チェイサーのエクステリアは、アバンテ系はライセンスガーニッシュ枠にクロームメッキを配し、ツアラー系はラジエターグリルの横バーをダークグレーとした。コンビネーションランプハウジングリムを黒塗装。スポーティシリーズのグレードネームはマークIIと同様の「ツアラー(TOURER)」、ラグジュアリー系は「アバンテ(AVANTE)」というネーミングになるが、1.8L搭載モデルのみが「XL」というグレードネームとなる。エンジンラインアップは3L(2JZ-GE)、2.5L(1JZ-GE)、2L(1G-FE)、1.8L(4S-FE)、2.5Lターボ(1JZ-GTE)のガソリン5種、2.4Lディーゼルターボ(2L-TE)軽油の計6ユニット。電子制御フレックスロックアップ付4速AT(ECT-iE)を新採用する2L(1G-FE型)は、VVT-iを採用したBEAMSとし、160馬力(+20馬力)へと出力アップと燃費向上としている。また2.5L NAエンジンの「ツアラーS」は、スーパーインテリジェント5速ATを搭載した。サスペンションはフロント・リヤともにダブルウイッシュボーン式。安全装備として全車にデュアルエアバッグやABSを標準、それにプリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、一部グレードにブレーキアシストを新装備する。 |
|
| ||
![]() |
マークII3兄弟のなかで、もっともスポーティな設計がされているのがチェイサー(CHASER)。エンジンラインアップは3L、2.5L、2L、2.5Lターボの直列6気筒ガソリン4種に加えて、直列4気筒1.8Lガソリンを設定。サスペンションはフロント・リヤともにダブルウイッシュボーン式。スポーティシリーズのグレードネームはマークIIと同様の「ツアラー」、ラグジュアリー系は「アバンテ」というネーミングになるが、1.8L搭載モデルのみが「XL」というグレードネームとなる。今回ツアラー系の特別仕様車には、「グランドパッケージ」を設定。2.0ツアラー、2.5ツアラーS、2.5ツアラーVをベースに、ボディカラーはクリスタルパールマイカを採用し、専用スモークメッキフロントグリル、プライバシーガラス、専用木目調&本革巻きステアリングホイールなどを特別装備する。 |
|
| ||
![]() |
マークII3兄弟のなかで、もっともスポーティな設計がされているのがチェイサー(CHASER)。ボディの基本スタイリングはピラード(Bピラー)の4ドアハードトップでマークIIと同一だが、全長(ホイールベースは同じなのでオーバーハングに当たる)を短縮することによって慣性重量を軽減し、運動性能を向上。98年まで行われていたJTCC(全日本ツーリングカー選手権)への参戦を十分に考慮した設計。今回、3モデルでマイナーチェンジを実施。チェイサーのエクステリアは、アバンテ系はライセンスガーニッシュ枠にクロームメッキを配し、ツアラー系はラジエターグリルの横バーをダークグレーとした。コンビネーションランプハウジングリムを黒塗装。スポーティシリーズのグレードネームはマークIIと同様の「ツアラー(TOURER)」、ラグジュアリー系は「アバンテ(AVANTE)」というネーミングになるが、1.8L搭載モデルのみが「XL」というグレードネームとなる。エンジンラインアップは3L(2JZ-GE)、2.5L(1JZ-GE)、2L(1G-FE)、1.8L(4S-FE)、2.5Lターボ(1JZ-GTE)のガソリン5種、2.4Lディーゼルターボ(2L-TE)軽油の計6ユニット。2L(1G-FE型)は、VVT-iを採用したBEAMSとし、160馬力(+20馬力)へと出力アップしている。また2.5L NAエンジンの「ツアラーS」は、スーパーインテリジェント5速ATを搭載した。サスペンションはフロント・リヤともにダブルウイッシュボーン式。安全装備として全車にデュアルエアバッグやABS、それにプリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを新装備する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |