MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
11代目となるセダンタイプの「カローラアクシオ」とステーションワゴンの「カローラフィールダー(FIELDER)」は、カローラの原点に戻り、「大人4人が、安心・安全、快適に長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」をテーマに全てを見直し、日本の市場環境にベストフィットするコンパクト車として開発した。ラインアップは、1.5L 直列4気筒「1NZ‐FXE」ハイブリッドシステム搭載の「ハイブリッド EX」、1.5L 直列4気筒「2NR‐FKE」エンジン、「1NZ‐FE」エンジン搭載の「EX」を設定。「1NZ‐FE」エンジン搭載の「EX」は2WD/4WD、それ以外には2WDを用意。エクステリアは、フロントバンパーやグリルのデザイン変更により、スポーティで上質なデザインに磨きをかけ、よりスタイリッシュに進化。安全装備には、予防安全装備をパッケージ化した「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備。また、駐車場などにおけるアクセルペダル踏み間違い時の衝突被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)をオプション設定した。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
11代目となるセダンタイプの「カローラアクシオ」とステーションワゴンの「カローラフィールダー(FIELDER)」は、カローラの原点に戻り、「大人4人が、安心・安全、快適に長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」をテーマに全てを見直し、日本の市場環境にベストフィットするコンパクト車として開発した。エクステリアは、フロントバンパーやグリルのデザイン変更により、スポーティで上質なデザインに磨きをかけ、よりスタイリッシュに進化。安全装備には、予防安全装備をパッケージ化した「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備。また、駐車場などにおけるアクセルペダル踏み間違い時の衝突被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)をオプション設定した。今回、1.5L 直列4気筒「1NZ‐FXE」ハイブリッドシステム搭載の「ハイブリッド EX」、1.5L 直列4気筒「2NR‐FKE」エンジン、「1NZ‐FE」エンジン搭載の「EX」を設定。「1NZ‐FE」エンジン搭載の「EX」は2WD/4WD、それ以外には2WDを用意。ボディカラーは、「アバンギャルドブロンズメタリック」を含む全4色を用意。 |
|
| ||
![]() |
11代目となるセダンタイプの「カローラアクシオ」とステーションワゴンの「カローラフィールダー(FIELDER)」は、カローラの原点に戻り、「大人4人が、安心・安全、快適に長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」をテーマに全てを見直し、日本の市場環境にベストフィットするコンパクト車として開発した。搭載するエンジンは、直列4気筒 1.3Lの「1NR‐FE」、直列4気筒 1.5Lの「1NZ‐FE」、直列4気筒 1.5Lの「2NR‐FKE」、ハイブリッド搭載車には直列4気筒 1.5Lの「1NZ‐FXE」を搭載。カローラアクシオのラインアップは、「1.3X」、「1.5X」、「1.5G」、1.5Lハイブリッドシステムを搭載した「ハイブリッド(HYBRID)」、「ハイブリッドG(HYBRID G)」、また、「1.5G」、「ハイブリッドG(HYBRID G)」に「ダブルバイビー(W×B)」を設定。今回、マイナーチェンジを行った。ハイブリッド車は、エンジン・モーター・インバーターなどの制御を改良することで燃費性能を高め、走行燃費34.4km/Lを実現。エクステリアは、フロントバンパーやグリルのデザイン変更により、スポーティで上質なデザインに磨きをかけ、よりスタイリッシュに進化。インテリアは、助手席側インストルメントパネルにメッキ加飾を施し、質感を向上(「1.5X」、「ハイブリッド(HYBRID)」を除く)。「ダブルバイビー(W×B)」には、メッシュパターンの専用グリルを採用し、スタイリッシュさを表現。さらに、リヤスポイラーを採用し、スポーティさを追求。シート表皮の変更により、さらに洗練された上質でスタイリッシュな空間を演出。安全装備には、駐車場などにおけるアクセルペダル踏み間違い時の衝突被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)を新たに設定。予防安全装備をパッケージ化した「Toyota Safety Sense C」を全車に標準装備。ボディカラーは、新色「アバンギャルドブロンズメタリック」を含む全9色を用意。 |
|
| ||
![]() |
11代目となるセダンタイプの「カローラアクシオ」とステーションワゴンの「カローラフィールダー(FIELDER)」は、カローラの原点に戻り、「大人4人が、安心・安全、快適に長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」をテーマに全てを見直し、日本の市場環境にベストフィットするコンパクト車として開発した。搭載するエンジンは、直列4気筒DOHC 1.5Lの「1NZ-FE」、直列4気筒DOHC 1.3Lの「1NR-FE」を搭載。カローラアクシオのラインアップは、標準「X」、上級「G」、1.5Lハイブリッドシステムを搭載した「ハイブリッド(HYBRID)」、「ハイブリッドG(HYBRID G)」を設定。今回、マイナーチェンジを行った。ハイブリッド開発で磨いた燃焼技術を生かした高熱効率・低燃費エンジンの1.5L新開発エンジン(2NR-FKE)を採用(2WD・CVT車)。走行燃費23.4km/Lの低燃費を実現し、「平成32年度燃費基準」を達成。ハイブリッド車に採用しているアトキンソンサイクルのほか、VVT−iEなどを採用し、燃費と動力性能を高い次元で融合させた。さらに、アイドリングストップ機能(Stop&Start System)を標準装備。エクステリアは「モダン」をテーマに、ロアグリルを拡大したフロントバンパーと、アッパーグリルからヘッドランプへ連続したメッキ加飾により、左右への広がりを強調。インテリアは、サイドのエアコン吹き出し口の形状を変更し、操作性と質感を向上。フロントカップホルダーにLEDスポットランプを新設定することで快適なドライブをサポート。安全・安心により一層配慮し、トヨタ初となる「Toyota Safety Sense C」を採用。「Toyota Safety Sense C」はレーザーレーダーとカメラを組み合わせ、異なる2つのセンサーで高い認識性能と信頼性を両立し、多面的な安全運転支援を可能とする「衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ」、「レーンディパーチャーアラート」、「オートマチックハイビーム」を装備。 |
|
| ||
![]() |
11代目となるセダンタイプの「カローラアクシオ」とステーションワゴンの「カローラフィールダー(FIELDER)」は、カローラの原点に戻り、「大人4人が、安心・安全、快適に長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」をテーマに全てを見直し、日本の市場環境にベストフィットするコンパクト車として開発した。搭載するエンジンは、直列4気筒DOHC 1.5Lの「1NZ-FE」、直列4気筒DOHC 1.3Lの「1NR-FE」を搭載。カローラアクシオのラインアップは、標準「X」、上級「G」、1.3L専用「Gエディション」、1.5L専用「ラグゼール(LUXEL)」、1.5Lハイブリッドシステムを搭載した「ハイブリッド(HYBRID)」、「ハイブリッドG(HYBRID G)」を設定。ハイブリッド車では、クラストップレベルのJC08モード走行燃費33.0km/Lを実現させ、「平成27年度燃費基準+20%」を達成。燃費効率に優れたアトキンソンサイクルを採用。排出ガスを再循環させるクールドEGRシステムなどによりエンジン効率を向上させた。さらに、ウォーターポンプを電動とすることでベルトレス化を実現し、フリクションを低減するとともに、冷却水流量の制御を緻密に行い、燃費向上に寄与している。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
11代目となるセダンタイプの「カローラアクシオ」とステーションワゴンの「カローラフィールダー(FIELDER)」は、カローラの原点に戻り、「大人4人が、安心・安全、快適に長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」をテーマに全てを見直し、日本の市場環境にベストフィットするコンパクト車として開発した。搭載するエンジンは、直列4気筒DOHC 1.5Lの「1NZ-FE」に加え、先代になかった直列4気筒DOHC 1.3Lの「1NR-FE」をラインアップ。トランスミッションは、先代アクシオ/フィールダーで採用されていたSuper CVT-iに改良を加え、車両のGセンサーから減速度や旋回力を判断し、コーナリング中の不要なシフトアップを抑制する「G AI(Artificial Intelligence)-SHIFT」を採用。セダンアクシオは、上級「G」と標準「X」。それに1.3L専用「Gエディション」、1.5L専用「LUXEL(ラグゼール)」をラインアップ。新コンセプト「ビッグスペースコンパクト」の採用により、全長をカローラアクシオは従来型に比べ50mm(カローラフィールダーは60mm)短縮し、リヤ膝前スペースを40mm拡大した。空力性能、エンジン冷却、歩行者保護向上の観点からフロントバンパー開口部の大型化も行われている。ドアミラーの付け根とリアテールランプには、カムリで初採用した空力性能を高める小さなフィンを装着。今回、1.5Lエンジン(1NZ-FE)搭載車の2WD(FF)モデル(Super CVT-i)の「X」、「G」、「LUXEL(ラグゼール)」を追加。燃焼改善やフリクションの低減など大幅改良した1.5Lエンジンと伝達効率を大幅に向上させた新開発Super CVT-iを搭載。従来型と同様に、変速ショックが少ない、滑らかな加速に加え、素早いレスポンスを実現。またエンジンとの統合制御により低燃費にも寄与(JC08モード走行燃費20.0km/L)。ボディカラーはアクシオ専用設定のメローシルバーメタリックをはじめ、スーパーホワイトII、ホワイトパールクリスタルシャイン、シルバーメタリック、ブラックマイカ、ブラッキッシュレッドマイカ、ダークブルーマイカの全7色を設定。 |
|
| ||
![]() |
11代目となる新型セダン「カローラアクシオ」と新型ステーションワゴン「カローラフィールダー(FIELDER)」は、カローラの原点に戻り、「大人4人が、安心・安全、快適に長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」をテーマに全てを見直し、日本の市場環境にベストフィットするコンパクト車として開発した。搭載するエンジンは、直列4気筒DOHC 1.5Lの「1NZ-FE」に加え、先代になかった直列4気筒DOHC 1.3Lの「1NR-FE」を新たにラインアップ。トランスミッションは、先代アクシオ/フィールダーで採用されていたSuper CVT-iに改良を加え、車両のGセンサーから減速度や旋回力を判断し、コーナリング中の不要なシフトアップを抑制する「G AI(Artificial Intelligence)-SHIFT」を採用。セダンアクシオは、上級「G」と標準「X」。それに1.3L専用「Gエディション」、1.5L専用「LUXEL(ラグゼール)」をラインアップ。新コンセプト「ビッグスペースコンパクト」の採用により、全長をカローラアクシオは従来型に比べ50mm(カローラフィールダーは60mm)短縮し、小回りのきくコンパクトなボディとしつつ、リヤ膝前スペースを40mm拡大し、ゆったりと過ごせる快適な室内空間を実現。使い勝手のよい、スタイリッシュ&ユニバーサルデザインとしてフェンダーとエンジンフード先端に厚みを持たせ、塊感のある造形にするとともに、フロントグリルのエンブレムを中心にしたV字型グリルからヘッドランプのつながりを強調するデザインとした。空力性能、エンジン冷却、歩行者保護向上の観点からフロントバンパー開口部の大型化も行われている。また、リアビューでは水平基調で勢いのあるサイドビューからの流れを、トランクエンドを含めたS字のコーナーラインで受け止める形状にすることで、強さと張りのある造形を強調。ドアミラーの付け根とリアテールランプには、カムリで初採用した空力性能を高める小さなフィンを装着。ボディーカラーはアクシオ専用設定のメローシルバーメタリックをはじめ、スーパーホワイトII、ホワイトパールクリスタルシャイン、シルバーメタリック、ブラックマイカ、ブラッキッシュレッドマイカ、ダークブルーマイカの全7色を設定。なお、1.5LUXEL、1.5G(2WD/CVT)、1.5X(2WD/CVT)はオプションでアイドリングストップ機能を搭載することが可能で、同機能を搭載した場合のJC08モード燃費は21.4km/Lとなる。1.5Lエンジン搭載車の2WD(FF)モデル(Super CVT-i)については、6月11日発売。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |