MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。4.7m×1.7mの5ナンバーサイズいっぱいの大きさとするマークII80系に、後席乗員も重視した全高を高くした4ドアセダンボディを用意する。直列6気筒(1G-FE)2Lハイメカツインカム(135馬力)と直列4気筒(4S-FE)1.8L(115馬力)の2ユニットを搭載し、後輪を駆動する。上級2L「グランデ」、1.8L搭載「GRサルーン」と5速マニュアルも選べる「GL」をラインアップする。 |
|
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。それぞれ異なるボディバリエーションは、4.7m×1.7mの5ナンバーサイズいっぱいの大きさとする。マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、4ドアセダンと4ドアハードトップの2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンはトップユニットに3L DOHC(200馬力)、2.5L DOHC(180馬力)と同ツインターボ(280馬力)、2Lはハイメカツインカム(135馬力)と同DOHC(150馬力)。直列4気筒は1.8L(115馬力)、ディーゼルは2.4Lターボ(94馬力)。計7ユニットを搭載し、後輪を駆動する。マークII「2.0グランデ エクセレントパッケージ」、「2.0グランデ・リミテッド」、「新2.5グランデ・リミテッド」はハードトップの2L/2.5L「グランデ」をベースにした特別仕様車。特別装備として、2.0グランデ エクセレントパッケージは上級ファブリックシート、ワイヤレスドアロックリモコンキーなどを、2.0グランデ・リミテッドは上級ファブリックシート、フロントスポイラー、エレクトロニックディスプレイメーターなどを、新2.5グランデ・リミテッドはパワーシートなどを追加採用した。 |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。それぞれ異なるボディバリエーションは、4.7m×1.7mの5ナンバーサイズいっぱいの大きさとする。クレスタはプレスドア(窓枠付)を採用したパーソナル4ドアセダン、チェイサーは斜め格子のフロントグリルや横一文字のリヤコンビネーションランプを採用したスタイリッシュな4ドアハードトップ、マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、その2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンはトップユニットに3L DOHC(200馬力)、新搭載2.5L DOHC(180馬力)と同ツインターボ(280馬力)、2Lはハイメカツインカム(135馬力)と同DOHC(150馬力)。直列4気筒は1.8L(115馬力)、ディーゼルは2.4Lターボ(94馬力)。計7ユニットを搭載し、後輪を駆動する。’90年8月の改良で新エンジン搭載とともに、TRC(トラクションコントロール)やABSの設定拡大を行なっている。マークII「グランデ・リミテッド」は、ハードトップの2L「グランデ」をベースにフロントスポイラー、アルミホイール、エレクトロニック・ディスプレイメーター、ワイヤレスドアロックリモコンキーなどを採用した特別仕様車である。 |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。それぞれ異なるボディバリエーションは、4.7m×1.7mの5ナンバーサイズいっぱいの大きさとする。クレスタはプレスドア(窓枠付)を採用したパーソナル4ドアセダン、チェイサーは斜め格子のフロントグリルや横一文字のリヤコンビネーションランプを採用したスタイリッシュな4ドアハードトップ、マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、その2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンはトップユニットに3L DOHC(200馬力)、新搭載2.5L DOHC(180馬力)と同ツインターボ(280馬力)、2Lはハイメカツインカム(135馬力)と同DOHC(150馬力)。直列4気筒は1.8L(115馬力)、ディーゼルは2.4Lターボ(94馬力)。計7ユニットを搭載し、後輪を駆動する。90年8月の改良で新エンジン搭載とともに、TRC(トラクションコントロール)やABSの設定拡大を行なっている。また、今回設定されたマークII「グランデ・リミテッド」は、ハードトップの2L/2.5L「グランデ」をベースに、カラードドアハンドル、エレクトロニック・ディスプレイメーターなどを採用した特別仕様車である。 |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。それぞれ異なるボディバリエーションは、4.7m×1.7mの5ナンバーサイズいっぱいの大きさとする。クレスタはプレスドア(窓枠付)を採用したパーソナル4ドアセダン、チェイサーは斜め格子のフロントグリルや横一文字のリヤコンビネーションランプを採用したスタイリッシュな4ドアハードトップ、マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、その2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンはトップユニットに3L DOHC(200馬力)、新搭載2.5L DOHC(180馬力)と同ツインターボ(280馬力)、2Lはハイメカツインカム(135馬力)と同DOHC(150馬力)。直列4気筒は1.8L(115馬力)、ディーゼルは2.4Lターボ(94馬力)。計7ユニットを搭載し、後輪を駆動する。今回新エンジン搭載とともに、TRC(トラクションコントロール)やABSの設定拡大を行なっている。 |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。「新しい高級車の出発点」を開発コンセプトに、それぞれ異なる5ナンバーサイズのボディバリエーションを持つ。マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、4ドアセダンと4ドアハードトップの2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンはトップユニットに新搭載3L DOHC(200馬力)、2L(135馬力)、2L DOHC(150馬力)、2L DOHCツインターボ(210馬力)、2L DOHCスーパーチャージャー(170馬力)、1.8L(105馬力)。ディーゼルは2.4L(85馬力)、2.4Lターボ(94馬力)。直列6気筒の5ユニット、直列4気筒の3ユニットの計8ユニットのいずれかを搭載し、後輪を駆動する。今回設定されたマークII「新グランデ・リミテッド」は、ハードトップの2L「グランデ」をベースに、バンパーモール、サイドプロテクションモールをシルバーとし、フロントスポイラー、運転席パワーシート、エレクトロニックディスプレイメーターなどを装備した特別仕様車である。 |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。「新しい高級車の出発点」を開発コンセプトに、それぞれ異なる5ナンバーサイズのボディバリエーションを持つ。クレスタはプレスドア(窓枠付)を採用したパーソナル4ドアセダン、チェイサーは斜め格子のフロントグリルや横一文字のリヤコンビネーションランプを採用したスタイリッシュな4ドアハードトップ、マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、その2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンはトップユニットに新搭載3L DOHC(200馬力)、2L(135馬力)、2L DOHC(150馬力)、2L DOHCツインターボ(210馬力)、2L DOHCスーパーチャージャー(170馬力)、1.8L(105馬力)。ディーゼルは2.4L(85馬力)、2.4Lターボ(94馬力)。直列6気筒の5ユニット、直列4気筒の3ユニットの計8ユニットのいずれかを搭載し、後輪を駆動する。マークII「リミテッド」は、ハードトップの2L「グランデ」と2L DOHC「グランデツインカム24」をベースに、バンパーモール、サイドプロテクションモールをシルバーとし、フロントスポイラー、エレクトロニックディスプレイメーターなどを装備した特別仕様車である。 |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。「新しい高級車の出発点」を開発コンセプトに、それぞれ異なる5ナンバーサイズのボディバリエーションを持つ。クレスタはプレスドア(窓枠付)を採用したパーソナル4ドアセダン、チェイサーは斜め格子のフロントグリルや横一文字のリヤコンビネーションランプを採用したスタイリッシュな4ドアハードトップ、マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、その2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンはトップユニットに新搭載3L DOHC(200馬力)、2L(135馬力)、2L DOHC(150馬力)、2L DOHCツインターボ(210馬力)、2L DOHCスーパーチャージャー(170馬力)、1.8L(105馬力)。ディーゼルは2.4L(85馬力)、2.4Lターボ(94馬力)。直列6気筒の5ユニット、直列4気筒の3ユニットの計8ユニットのいずれかを搭載し、後輪を駆動する。 |
|
| ||
![]() |
トヨタを代表するハイオーナーカーとなるマークII、クレスタ、チェイサーの3兄弟。「新しい高級車の出発点」を開発コンセプトに、それぞれ異なる5ナンバーサイズのボディバリエーションを持つ。クレスタはプレスドア(窓枠付)を採用したパーソナル4ドアセダン、チェイサーは斜め格子のフロントグリルや横一文字のリヤコンビネーションランプを採用したスタイリッシュな4ドアハードトップ、マークIIはスポーティさとエレガントさを備える、その2タイプボディをラインアップする。ワイドなエンジンバリエーションを用意し、ガソリンは2L(135馬力)、2L DOHC(150馬力)、2L DOHCツインターボ(210馬力)、2L DOHCスーパーチャージャー(170馬力)、1.8L(105馬力)。ディーゼルは2.4L(85馬力)、2.4Lターボ(94馬力)。直列6気筒の4ユニット、直列4気筒の3ユニットの計7ユニットのいずれかを搭載し、後輪を駆動する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |