MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
9代目マークII(MARK II)。搭載されるエンジンは280馬力の2.5Lターボ、200馬力の2.5Lが同出力の直噴D-4仕様(超希薄燃焼)とEFI仕様、それに160馬力の2Lレギュラーガソリン仕様の4ユニット。すべて可変バルブタイミング(VVT-i)機構つきの直列6気筒DOHCとなる。4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションに、FRと4WDの駆動方式を設定。トランスミッションにはゲート式シフトの2.5L D-4は5AT、その他は4AT、2.5Lターボのみ5MTも選べる。5ATのEMV装着車にはナビゲーションから先行する道路状況を読み取り、適切なシフト制御を行うNAVI・AI-SHIFTがオプションで設定される。グレードはラグジュアリータイプのGRANDE(グランデ)シリーズはグランデG(2.5L D-4)とグランデ(2.5L D-4/2L)、スポーティタイプのiRシリーズはiR-V(2.5Lターボ)、iR-S(2.5L D-4)、iR(2L)。4WDモデルはグランデG Four(2.5L EFI)とグランデFour(2L)をラインアップ。グランデFourには装備を厳選したSパッケージも用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。なお、平成16年4月から消費税相当額を含む総額表示でのラインアップとなっている。 |
|
| ||
![]() |
9代目マークIIは、ラージクラスに匹敵するパッケージングが施された4ドアセダンボディに、280馬力の2.5Lターボ、200馬力の2.5Lが同出力の直噴D-4仕様(超希薄燃焼)とEFI仕様、それに160馬力の2Lレギュラーガソリン仕様の4ユニットを搭載。すべて可変バルブタイミング(VVT-i)機構つきの直列6気筒DOHCとなる。4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションに、FRと4WDの駆動方式を設定。トランスミッションにはゲート式シフトの2.5L D-4は5AT、その他は4AT、2.5Lターボのみ5MTも選べる。グレードはラグジュアリータイプのGRANDE(グランデ)シリーズはグランデG(2.5L D-4)とグランデ(2.5L D-4/2L)、スポーティタイプのiRシリーズはiR-V(2.5Lターボ)、iR-S(2.5L D-4)、iR(2L)。4WDモデルはグランデG Four(2.5L EFI)とグランデFour(2L)をラインアップ。グランデFourには装備を厳選したSパッケージも用意される。マークII誕生35周年を記念したグランデ/グランデFour「35th Anniversary」は、専用16インチアルミホイール(スーパークロームメタリック:2WD車)、専用ゴールドエクステンション付ディスチャージヘッドランプ、専用シート表皮、本革巻き+専用高精彩木目調4本スポークステアリングホイール&シフトレバーノブなどを特別装備し、より高級感のある仕様としている。また、上記の装備に加え、DVDボイスナビゲーション・TV付EMV(エレクトロマルチビジョン)、音声ガイダンス機能付バックガイドモニターを装備したグランデ/グランデFour「35th Anniversary・ ナビパッケージ」も設定する。 |
|
| ||
![]() |
1968年のデビュー以来、日本を代表するパーソナルセダンとしての地位を築いてきた9代目マークII。ラージクラスに匹敵するパッケージングが施された4ドアセダンボディは、フロントのバンパー・グリル・ヘッドランプ、リヤのコンビネーションランプ・ガーニッシュのデザインを変更し、華やかさとシャープ感を向上させるとともに、外板色に新色を設定している。iRシリーズについては、スーパークロームメタリック塗装を施したアルミホイール、メッシュ調グリル、スモークタイプのヘッドランプ&リヤコンビネーションランプを新たに採用。搭載されるエンジンは280馬力の2.5Lターボ、200馬力の2.5Lが同出力の直噴D-4仕様(超希薄燃焼)とEFI仕様、それに160馬力の2Lレギュラーガソリン仕様の4ユニット。すべて可変バルブタイミング(VVT-i)機構つきの直列6気筒DOHCとなる。4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションに、FRと4WDの駆動方式を設定。トランスミッションにはゲート式シフトの2.5L D-4は5AT、その他は4AT、2.5Lターボのみ5MTも選べる。5ATのEMV装着車にはナビゲーションから先行する道路状況を読み取り、適切なシフト制御を行うNAVI・AI-SHIFTがオプションで設定される。グレードはラグジュアリータイプのGRANDE(グランデ)シリーズはグランデG(2.5L D-4)とグランデ(2.5L D-4/2L)、スポーティタイプのiRシリーズはiR-V(2.5Lターボ)、iR-S(2.5L D-4)、iR(2L)。4WDモデルはグランデG Four(2.5L EFI)とグランデFour(2L)をラインアップ。グランデFourには装備を厳選したSパッケージも用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
9代目に代替わりしたマークII(MARK II)。全長こそ短縮しているが、ワイド&ハイトな上級サルーンへ、サッシュ付きドアを採用した4ドアセダンとなった。搭載されるエンジンは200馬力の2.5L直噴、280馬力の2.5Lターボ、200馬力の2.5L、160馬力の2Lの4ユニット。すべて可変バルブタイミング(VVT-i)機構つきの直6DOHCとなる。4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションに、FRと4WDの駆動方式を設定。トランスミッションにはロックアップ機構付きの5速AT/4速AT、5速MTが組み合わされ、5速ATのEMV装着車にはナビゲーションから先行する道路状況を読み取り、適切なシフト制御を行うNAVI・AI-SHIFTがオプションで設定される。グレードはFRのラグジュアリタイプが「2.5 GRANDE(グランデ) G-tb」、「2.5 GRANDE G」、「2.5 GRANDE」、「2.0 GRANDE」。FR・スポーティタイプは「2.5 GRANDE iR-V」、「2.5 GRANDE iR-S」。4WDモデルは「2.5 GRANDE G Four」、「2.0 GRANDE Four」をラインアップ。2.0 GRANDE Fourには装備を厳選した「Sパッケージ」も用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
1968年のデビュー以来、日本を代表するパーソナルセダンとしての地位を築いてきたマークII。32年の歳月を経て、9代目に代替わりしたこのモデルが目指したものは、次世代へとつながる「高級ドライバーズセダンの創造」である。この命題をなし得るために、プラットフォームをはじめ、主要コンポーネントを一新。全長を25mm縮小しながらも、ホイールベースを50mm延長。しっかりとしたサッシュドアを持ちながら全高も60mmアップし、ラージクラスに匹敵するパッケージングが施されている。搭載されるエンジンは200馬力の2.5L直噴、280馬力の2.5Lターボ、200馬力の2.5L、160馬力の2Lの4ユニット。すべて可変バルブタイミング(VVT-i)機構つきの直6DOHCとなる。4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションに、FRと4WDの駆動方式を設定。トランスミッションにはロックアップ機構付きの5AT/4AT、5MTが組み合わされ、5ATのEMV装着車にはナビゲーションから先行する道路状況を読み取り、適切なシフト制御を行うNAVI・AI-SHIFTがオプションで設定される。グレードはFRのラグジュアリタイプが2.5GRANDE(グランデ) G-tb、2.5グランデG、2.5グランデ、2.0グランデ。FR・スポーティタイプは2.5グランデiR-V、2.5グランデiR-S。4WDモデルは2.5グランデG Four、2.0グランデFourをラインアップ。2.0グランデFourには装備を厳選したSパッケージも用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |