MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR‐FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR‐FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデル「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「250G Fパッケージ」、「250G FOUR Fパッケージ」、スポーツグレード「250S」、「250S FOUR」とさらに上質感を付与した「350RDS」、「250RDS」を設定。さらに、「350RDS」と「250S」をベースに「GR」シリーズ「350RDS GRスポーツ」、「250S GRスポーツ」を設定。特別仕様車には、「250S」、「250S FOUR」をベースに「ファイナルエディション」を設定。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR‐FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR‐FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデル「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「250G Fパッケージ」、「250G FOUR Fパッケージ」、スポーツグレード「250S」、「250S FOUR」とさらに上質感を付与した「350RDS」、「250RDS」を設定。さらに、「350RDS」と「250S」をベースに「GR」シリーズ「350RDS GRスポーツ」、「250S GRスポーツ」を設定。今回、「350RDS」をベースに限定車「GRMN」を設定(350台限定)。6速マニュアルトランスミッションとV6 3.5L自然吸気エンジンを組み合わせることで、FRスポーツならではのパフォーマンスを追求した。エクステリアは、フロントバンパーなど光輝部品加飾のダーク化、4本出しマフラー(大型バッフル)、19インチBBS製鍛造アルミホイール&前後異サイズタイヤといった専用装備をはじめ、リヤスポイラー、ブレーキキャリパー(ホワイト塗装、フロントのみGRロゴ付)&スポーツブレーキパットなど、GRセダンの頂点にふさわしいデザイン・パーツを採用。インテリアは、カーボン調加飾とピアノブラック塗装を組み合わせたインストルメントパネル、ウルトラスエード表皮の専用スポーツフロントシートなど、ブラックを基調とし、走る気分を高める室内としている。(注文期間は1月11日〜9月30日まで。早期に販売台数(350台)に達した場合は受付を終了) |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデル「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「250G Fパッケージ」、「250G FOUR Fパッケージ」、スポーツグレード「250S」、「250S FOUR」とさらに上質感を付与した「350RDS」、「250RDS」を設定。今回、「350RDS」と「250S」をベースに「350RDS GRスポーツ」、「250S GRスポーツ」を追加設定。これまでスポーツコンバージョン車シリーズ「G Sports(通称Gs=ジーズ)」としてスポーツカーの楽しさを提供してきたが、今後は「GR」シリーズに一新して車両ラインアップやパーツ等の新アイテムを充実させるとともに、走ることを通じてクルマを楽しむ文化を育てる取り組みを強化していく。主要装備として、専用チューニングサスペンション、専用メーター(GRロゴ付)、専用マフラー、カーボン調加飾(ドアスイッチベースなど)、小径ステアリングホイールを備えた。エクステリアには、ホワイト塗装+GRロゴ入りのブレーキキャリパー、専用エンブレムを採用。インテリアには、専用スポーティシート(GRロゴ入り)、ドアトリム、フロントシート等にスポーティさを演出した専用加飾やシルバーステッチなどを用意。ボディカラーは「ホワイトパールクリスタルシャイン」を含む6色用意。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデル「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「250G Fパッケージ」。今回、マイナーチェンジを行うとともに、スポーツグレード「250S」、「250S FOUR」とさらに上質感を付与した「350RDS」、「250RDS」を設定。エクステリアは、グレードごとに表情が異なるフロントフェイスを採用。また、ロアグリルをサイドから包み込むように張り出した縁取りでワイドに低く構えたバンパー&ロアグリルと見る角度によって表情を変える緻密なデザインのアッパーグリル、洗練されたシャープなデザインのヘッドランプとの組み合わせが、フロントフェイスをダイナミックに強調。ブラック基調のリヤコンビネーションランプの採用により、フロントとの一体感ある大人のスポーティさを演出。スパッタリング塗装を施した18インチアルミホイール、切削光輝+ダークグレーメタリック塗装を施した16インチアルミホイールなどを装備。スポーツグレードのヘッドランプは、Bi‐Beam LEDヘッドランプとLEDクリアランスランプ/デイライトを組み合わせた角型6眼タイプとし、精悍さと先進性を演出。さらに、デイライトが昼間における存在感も強調。スポーティさを兼ね備えたリヤスポイラー(ラゲージ&バンパーロア)を装備。インテリアは、ディンプル付本革巻き4本スポークステアリングホイールなどを採用したほか、室内スイッチなどの照明をクリアブルーに統一し、質感を向上するとともに、洗練されたイメージを演出。スポーツグレードにパドルシフトやアルミペダル(アクセル&ブレーキ)+アルミフットレストを採用。安全装備では、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を全車に標準装備。ボディカラーは、新色「トゥルーブルーマイカメタリック」、「プレシャスブラックパール(オプション)」を含む全6色を用意。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデル「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。250Gをベースに、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、2.5L/3.5Lを搭載する豪華装備の「プレミアム」と、その4WDモデル「プレミアム Four」、GAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施したモデル「Gs」を設定。さらに、限定車として「250G」、「250G Four」をベースに特別仕様車「250G イエローレーベル」、「250G Sパッケージ・イエローレーベル」、「250G Four イエローレーベル」を設定。今回、「走る楽しさ」と「操る喜び」を追求し、「大人のスポーツFRセダン」をコンセプトに、350Sをベースとした限定車「GRMN」を設定(100台限定)。国内で販売している国産FRセダンとしては、唯一となる6速マニュアルトランスミッションを採用し、足回りの専用チューニングなどにより運動性能に磨きをかけ、一般道からサーキット走行まで幅広く、走りを楽しめるモデルとした。サスペンションの専用チューニングのほか、補強用ブレース、ドアスタビライザーの追加によるボディ剛性の向上、専用トルセンLSDおよび前後で異なるタイヤサイズの採用のほか、ブレーキ部品の軽量化などにより、GRMNならではの「走りの味」を演出。エクステリアは、フロントのバンパーやスポイラーを空力性能に配慮したデザインとしたほか、ライセンスガーニッシュをボディと同色とし、サイドミラーカバーをブラックとするなど、スポーティさを強調。また、前後にGRMN専用エンブレムを採用。インテリアは、6速マニュアルトランスミッションの採用に合わせ、専用デザインのシフトレバーを採用し、ペダル配置を変更したほか、サイドブレーキを手引き式とするなど、ドライバーが自らの操作でクルマを操る楽しさを追求。また、内装色は黒を基調としたほか、インストルメントパネルガーニッシュやメーター周辺などにピアノブラック塗装を施し、シートやドアトリムなどにウルトラスエード表皮を採用。さらに、専用コンビネーションメーター、GRMNのロゴ入りのエンジンスタートスイッチなどを装備。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデル「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。250Gをベースに、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、2.5L/3.5Lを搭載する豪華装備の「プレミアム」と、その4WDモデル「プレミアム Four」、GAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施したモデル「Gs」を設定。さらに、限定車として「250G」、「250G Four」をベースに特別仕様車「250G イエローレーベル(Yellow Label)」、「250G Sパッケージ・イエローレーベル(Yellow Label)」、「250G Four イエローレーベル(Yellow Label)」を設定。今回、「250G SパッケージGs」、「350S Gs」のボディカラーに「アウェイクンイエロー」を追加設定。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデル「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。250Gをベースに、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、2.5L/3.5Lを搭載する豪華装備の「プレミアム」と、その4WDモデル「プレミアム Four」、GAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施したモデル「Gs」を設定。今回、一部改良を行った。「プレミアム」、「プレミアム Four」の内装色・シート表皮にスタイリッシュなブラックを追加したほか、インテリジェントパーキングアシスト(イージーセット機能&駐車空間認識機能付)のオプション設定を「250G」、「250G Four」にも拡大した。また、「250G」、「250G Four」をベースに特別仕様車「250G イエローレーベル(Yellow Label)」、「250G Sパッケージ・イエローレーベル(Yellow Label)」、「250G Four イエローレーベル(Yellow Label)」を設定。内装色にはイエローとブラックの2色を設定したほか、シート表皮(専用ファブリック)や本革巻きステアリングホイールなどにイエローステッチをあしらい、上質でスポーティな仕様とした。ボディカラーは、特別設定の「アウェイクンイエロー」を含む全4色を用意。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデルとなる「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。250Gをベースに、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、豪華装備の2.5L搭載「プレミアム(PREMIUM)」と、その4WDモデルとなる「プレミアム Four(PREMIUM FOUR)」、3.5L搭載「プレミアム(PREMIUM)」、GAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施したモデル「Gs」を設定。内装材やフロントピラー内の制振材の採用を拡大し、静粛性を向上。さらに溶接のスポット点数を追加するなどボディ剛性、操縦性・走行安定性も高めた。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデルとなる「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。250Gをベースに、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、豪華装備の2.5L搭載「プレミアム(PREMIUM)」と、その4WDモデルとなる「プレミアム Four(PREMIUM FOUR)」、3.5L搭載「プレミアム(PREMIUM)」、GAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施したモデル「Gs」を設定。今回、「250G Sパッケージ」、「350S」をベースとし、特別仕様車として、「250Gs Sパッケージカーボンルーフバージョン」、「350S Gsカーボンルーフバージョン」(限定100台)を設定。「Gs」にCFRP(炭素繊維強化樹脂)のルーフ(クリア塗装)および、専用ルーフモール(ブラック塗装)を採用し、外観のスポーティ感を高めるとともに、軽量・低重心化を図り、走行性能を一層向上。これにより、「走る楽しさ」「操る喜び」をさらに追求した仕様となった。なお、「Gs」は、コイルスプリングやショックアブソーバーに加え、ブッシュなどにも専用チューニングを施したサスペンションを採用。さらに、専用19インチ鍛造アルミホイール、高性能タイヤのほか、専用デザインのバンパー(フロント・リヤ)などを採用することで、FRモデルならではのスポーティな走り・デザインを特徴とした。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデルとなる「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。250Gをベースに、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、豪華装備の2.5L搭載「プレミアム(PREMIUM)」と、その4WDモデルとなる「プレミアム Four(PREMIUM FOUR)」、3.5L搭載「プレミアム(PREMIUM)」を設定。今回、GAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施したモデル「Gs」を新設定。コイルスプリングやショックアブソーバーに加えブッシュなどにも専用チューニングを施したサスペンションを採用。さらに、各種メンバーブレースの採用や溶接のスポット点数の追加でボディ剛性を向上させるとともに、床下気流の整流化を目的とする空力パーツを装備。これに加え、高剛性で軽量な専用19インチ鍛造アルミホイール、高性能タイヤのほか、レッド塗装や「Gs」ロゴをあしらった専用ブレーキキャリパーなどを採用する。エクステリアでは、専用デザインのバンパー(フロント/リア)、フロントグリル、4本出しマフラー(大径バッフル)を採用するとともに、「Gs」エンブレムをフロントフェンダーとラゲージドアに配した。また、インテリアではアルカンターラの「Gs」エンブレム付専用スポーツシートを装備するほか、専用オプティトロンメーター(白文字盤/「Gs」ロゴ付)、レッドステッチ入りステアリング&シフトレバーノブ、カーボン調加飾のインストルメントパネルなどにより、スポーティ感を高めている。 |
|
| ||
![]() |
トヨタの上級セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、3.5L V型6気筒DOHC「2GR-FSE」エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それにスーパーインテリジェント6速オートマチックを組み合わせ、数少なくなったFR(後輪駆動)を基本とする。ラインアップは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、その4WDモデルとなる「250G Four」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。250Gをベースに、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、豪華装備の「プレミアム(PREMIUM)」を設定。今回のマイナーチェンジでは、内装材やフロントピラー内の制振材の採用を拡大し、静粛性を向上。さらに溶接のスポット点数を追加するなどボディー剛性を高め、操縦性・走行安定性も高めた。また、3.5L搭載の「プレミアム(PREMIUM)」に加え2.5L搭載の2WD「プレミアム(PREMIUM)」と、その4WDモデルとなる「プレミアム Four(PREMIUM Four)」を追加。エクステリアでは、フロント&リアバンパー、フロントグリル、リアコンビネーションランプのデザインを変更したほか、バイキセノン式ディスチャージヘッドランプ&LEDクリアランスランプを採用。インテリアでは4眼メーターの採用や、シフトレバーまわりなどに高輝度シルバー塗装が施されている。ボディカラーには新色のダークレッドマイカメタリック、ダークブルーマイカを含む、全6色を設定。 |
|
| ||
![]() |
スポーティさと上質さ併せ持つをトヨタの高級FR(後輪駆動)セダン、マークX(エックス)。エンジンは、2.5L V型6気筒エンジン(レギュラーガソリン仕様:203馬力)と、新搭載となる3.5L V型6気筒エンジン(プレミアムガソリン仕様:318馬力)の2機種。それに6速オートマチック+マニュアル感覚のシフト操作が可能なシーケンシャルシフトマチックを組み合わせる。フロントフェイスは、フォグランプを配した大開口バンパーと、3連のヘッドランプやメッシュグリルを採用し、低重心かつワイド感を強調している。また、リアコンビネーションランプも3連タイプとし、トランクリッド部分にも拡大させている。インテリアでは、グリップを太めにし、握り心地を向上させた本革巻きステアリングホイールと、ブーツ式のシフトレバーを採用し、スポーティさを強調している。グレードは、スタンダードタイプとしてベーシックな「250G」、4WDモデルとなる「250G FOUR」、それらをベースに、アルミホイールなど一部装備が簡略化される「Fパッケージ」。運転席8ウェイ+助手席4ウェイパワーシートを装備する「250G リラックスセレクション」。250G/250Gリラックスセレクションをベースに、専用フロント・リアバンパーやリアスポイラー、モノチューブショックアブソーバーとコンピューターによる減衰力制御を組み合わせたシステム「AVS」を装備する、スポーツタイプとなる「Sパッケージ」、3.5L搭載の「350S」。プレミアムタイプとして、専用フロントグリル、本革巻き+木目調ステアリングホイール・シフトノブなど豪華装備の「PREMIUM(プレミアム)」、最上級「プレミアムLパッケージ」の全10バリエーションを設定する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |