MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
3代目プリウス(PRIUS)は、標準の走行モードに加え、シーンにあわせて選べる3つのドライブモード、「エコドライブモード」、「パワーモード」、モーターのみで静かな走行を実現する「EVドライブモード」を設定。99馬力を発生する1.8Lガソリンエンジンに、82馬力のモーター、システム全体で136馬力相当の出力とする。基本バリエーションは、オーディオレスとするベーシックな「L」、CD+AM/FMオーディオを標準装備する「S」、「S ツーリングセレクション」、クルーズコントロールや本革巻ステアリングを備える上級「G」、「Gツーリングセレクション」、「Gツーリングセレクション・レザーパッケージ」を設定。特別仕様車には「S」をベースに、シートカラー・インテリア加飾・外板色・エクステリア加飾を自由に選択可能とした「Sマイコーデ」、「Sツーリングセレクション・マイコーデ」を設定。さらに、「S」をベースに、スポーツコンバージョン車「S ツーリングセレクションGs(ジーズ)」を用意。今回、特別仕様車「Sマイコーデ」、「Sツーリングセレクション・マイコーデ」の、シートカラーにスタイリッシュなブラックを新たに設定したほか、エクステリア(ヘッドランプエクステンション、サイドガーニッシュ、ドアミラー、アウトサイドドアハンドル)にゴールド加飾を施した「スパークリングゴールド」をオプションで追加設定した。 |
|
| ||
![]() |
3代目プリウス(PRIUS)は、標準の走行モードに加え、シーンにあわせて選べる3つのドライブモード、「エコドライブモード」、「パワーモード」、モーターのみで静かな走行を実現する「EVドライブモード」を設定。99馬力を発生する1.8Lガソリンエンジンに、82馬力のモーター、システム全体で136馬力相当の出力とする。基本バリエーションは、オーディオレスとするベーシックな「L」、CD+AM/FMオーディオを標準装備する「S」、クルーズコントロールや本革巻ステアリングを備える上級「G」を設定。特別仕様車には「S」をベースに、シートカラー・インテリア加飾・外板色・エクステリア加飾を自由に選択可能とした「Sマイコーデ」、「Sツーリングセレクション・マイコーデ」を設定。さらに、「S」をベースに、スポーツコンバージョン車「S ツーリングセレクションGs(ジーズ)」を用意。フロントコンソールトレイ内とラゲージスペースにAC100V電源を1500Wまで使用可能とするアクセサリーコンセントをオプション設定(除く「L」グレード)。これにより停電などの非常時に車両から給電できる。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
3代目プリウス(PRIUS)は、標準の走行モードに加え、シーンにあわせて選べる3つのドライブモード、「エコドライブモード」、「パワーモード」、モーターのみで静かな走行を実現する「EVドライブモード」を設定。99馬力を発生する1.8Lガソリンエンジンに、82馬力のモーター、システム全体で136馬力相当の出力とする。基本バリエーションは、オーディオレスとするベーシックな「L」、CD+AM/FMオーディオを標準装備する「S」、クルーズコントロールや本革巻ステアリングを備える上級「G」の3タイプ。今回、フロントコンソールトレイ内とラゲージスペースにAC100V電源を1500Wまで使用可能とするアクセサリーコンセントをオプション設定(除く「L」グレード)。これにより停電などの非常時に車両から給電できる。また、同時に設定した、特別仕様車「Sマイコーデ」、「Sツーリングセレクション・マイコーデ」は、「S」をベースに、シートカラー・インテリア加飾・外板色・エクステリア加飾を自由に選択可能とした、自分だけの一台を創りあげる楽しみを提供するセミオーダーシステムを採用。このほか、スーパーUVカットガラス(フロントドア)や、クローム調加飾を施したホイールとサイドガーニッシュを特別装備。ボディカラーは「ブロンズマイカメタリック」を含む全6色を用意。 |
|
| ||
![]() |
3代目プリウス(PRIUS)は、世界トップとなる燃費性能38.0km/Lと、2.4L車並の動力性能を実現。さらに、標準の走行モードに加え、シーンにあわせて選べる3つのドライブモード、「エコドライブモード」、「パワーモード」、モーターのみで静かな走行を実現する「EVドライブモード」を設定。99馬力を発生する1.8Lガソリンエンジンに、82馬力のモーター、システム全体で136馬力相当の出力とする。基本バリエーションは、オーディオレスとするベーシックな「L」、CD+AM/FMオーディオを標準装備する「S」、クルーズコントロールや本革巻ステアリングを備える上級「G」の3タイプ。今回、フロントバンパー、フロントグリル、アンダーグリル、リアコンビネーションランプ、15インチホイールキャップのデザイン変更を行ったほか、ディスチャージヘッドランプを新たに設定し、クリアランスランプをLEDに変更。また、吸音材の追加などにより静粛性を高め、ボディ剛性を強化し、乗り心地と操縦性・走行安定性を向上させた。インテリアでは、シフトノブ周りやステアリングスイッチベースを高輝度シルバー塗装とした。シートカラーにブルー&ブラック、ブラウン&ブラックのツートーンカラーを設定(メーカーオプション)。車両接近通報装置を全車標準装備としたほか、メーカーオプションのナビゲーションを、ITS技術を活用して安全ドライブをサポートするDSSS内蔵とし、「G」には、JBLプレミアムサウンドシステムを装備した。また、「S」をベースに、スポーツコンバージョン車「S ツーリングセレクションGs(ジーズ)」を設定。ツーリングセレクションの装備に加え、専用デザインのバンパー(フロント・リヤ)や大径マフラーを採用するとともに、「Gs(ジーズ)」エンブレムをフロントフェンダー、バックドアに配したほか、フロントLEDイルミネーションビームやブラック加飾のヘッドランプ・リヤコンビネーションランプを装備。メンバーブレースの採用やスポット溶接打点の追加により、ボディ剛性をさらに向上させ、高剛性かつ軽量の専用18インチアルミホイールを設定。「Gs(ジーズ)」ロゴ入り専用シート表皮やレッドステッチを施したステアリングホイールを採用。 |
|
| ||
![]() |
3代目プリウス(PRIUS)は、世界トップとなる燃費性能38.0km/Lと、2.4L車並の動力性能を実現。さらに、標準の走行モードに加え、シーンにあわせて選べる3つのドライブモード、「エコドライブモード」、「パワーモード」、モーターのみで静かな走行を実現する「EVドライブモード」を設定。99馬力を発生する1.8Lガソリンエンジンに、82馬力のモーター、システム全体で136馬力相当の出力とする。基本バリエーションは、オーディオレスとするベーシックな「L」、CD+AM/FMオーディオを標準装備する「S」、クルーズコントロールや本革巻ステアリングを備える上級「G」の3タイプ。ビジネスユースを狙いとした「EX」も用意される。今回、新たな外板色・内装色を採用した特別仕様車「S LEDエディション」、「G LEDエディション」を設定。外板色にはブラックとレッドマイカメタリックに加え、特別色のライトブルーマイカメタリックとブロンズメタリックを追加し、全8色を用意。「S LEDエディション」には、従来のアクアに加え、落ち着きのあるミディアムグレーの内装色および、ミディアムグレー/ブラックのツートーンスエード調ファブリックシート表皮(ミディアムグレーのダブルステッチ付)を採用。また、「G LEDエディション」には、新たにブラック/ブラウンのツートーン本革シート表皮(ブラウンのダブルステッチ、運転席・助手席ヒーター付)を設定し、カラーバリエーションを充実させた。 |
|
| ||
![]() |
3代目プリウス(PRIUS)は、世界トップとなる燃費性能38.0km/Lと、2.4L車並の動力性能を実現。さらに、標準の走行モードに加え、シーンにあわせて選べる3つのドライブモード、「エコドライブモード」、「パワーモード」、モーターのみで静かな走行を実現する「EVドライブモード」を設定。99馬力を発生する1.8Lガソリンエンジンに、82馬力のモーター、システム全体で136馬力相当の出力とする。基本バリエーションは、オーディオレスとするベーシックな「L」、CD+AM/FMオーディオを標準「S」、クルーズコントロールや本革巻ステアリングを備える上級「G」の3タイプ。今回の特別仕様車「LEDエディション」は、GおよびSをベースに、「ツーリングセレクション」シリーズに標準装備されている消費電力の少ないLEDヘッドランプ(ロービーム・オートレベリング/ポップアップ式ヘッドランプクリーナー付)を採用した。さらに、G LEDエディションには、ブラック/バイオレットのツートーン本革シート表皮を採用するとともに、 ステアリングスイッチ、エレクトロシフトマチックなどに専用ゴールド加飾を施すなど、より高級感のある内外装としている。また、S LEDエディションには、アクア/ミストグレーのツートーンスエード調ファブリックシート表皮(ダブルステッチ付)、本革巻き4本スポークステアリングホイールなどを採用し、上質で洗練された室内空間を演出している。トヨタのハイブリッド車国内累計販売100万台達成記念となる。 |
|
| ||
![]() |
プリウス(PRIUS)は、1997年に世界初の量産ハイブリッド乗用車として発売以来、日本をはじめ、北米を中心に世界で40以上の国・地域で販売し、これまでの累計販売台数は125万台を突破(2009年3月末時点)している。3代目は、システム全体の90%以上を新開発したハイブリッドシステム「リダクション機構付のTHS II」を搭載。空力性能(CD値0.25)向上などの相乗効果により、世界トップとなる燃費性能38.0km/Lと、2.4L車並の動力性能を実現している。さらに、標準の走行モードに加え、シーンにあわせて選べる3つのドライブモード、「エコドライブモード」、「パワーモード」、モーターのみで静かな走行を実現する「EVドライブモード」を設定。フロント・リヤのエンブレムとヘッドランプのエクステンションに、象徴であるハイブリッドシナジーブルーを採用。2代目同様のバックドアを備えた5ドアボディは、4,460×1,745mmと一回り大型化。99馬力を発生する新開発1.8Lガソリンエンジンに、82馬力のモーター、システム全体で136馬力相当の出力とする。基本バリエーションは、ベーシックな「L」、標準「S」、上級「G」の3タイプ。Lは185タイヤとオーディオレス、対してSは195タイヤとCD+AM/FMオーディオを標準とし、Gはそれにクルーズコントロールや本革巻ステアリングを備える。それに、「S」/「G」には「ツーリングセレクション」を用意し、ポップアップ式クリーナー付きLEDヘッドランプ、215/45R17タイヤ&17インチアルミホイール、リヤバンパースポイラーをセットにする。インテリアは、オーディオや空調、「エコドライブモニター」などの操作が可能なステアリングスイッチの指の触れた場所を、センターメーターに表示する世界初の「タッチトレーサーディスプレイ」を設定。ムーンルーフに搭載したソーラーパネルで、換気を行うトヨタ初の「ソーラーベンチレーションシステム」と、スマートキーのスイッチにより、車外からエアコンが作動可能な世界初の「リモートエアコンシステム」を採用する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |