MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「クルマづくりにおけるユニバーサルデザインの追究」を開発テーマに掲げた2代目トヨタラウム。1.5Lエンジンの、2列シート5人乗りハイトワゴン。最大の特徴はパノラマオープンドアと呼ばれる、助手席側に中央柱(センターピラー)を持たず、内蔵とするドアを採用。リヤスライドドアの開口とあわせ、幅1,500mmの大開口を実現、電動開閉機能も装備する。109馬力のFF駆動と、105馬力のフレックスフルタイム4WD駆動、ゲート式インパネシフトレバーによる4速ATと組み合わされる。バリエーションは、ベース標準グレード「ラウム」と、携帯するだけで施・開錠できるスマートドアロックや前席・リヤ席アームレスト、IR(赤外線)センサー式オートエアコンなど豪華装備の「ラウム Gパッケージ」、エアロパーツやアルミホイール装着のスポーティな「ラウム Sパッケージ」の3タイプ。今回の特別仕様車「HID セレクション」は、標準グレードをベースに、ディスチャージヘッドランプ(ロービーム・オートレベリング機能付)を特別装備し、夜間の視認性を向上させた。また、運転席アームレストを採用するとともに、クリーンエアフィルターに脱臭機能を追加し、より快適な室内空間とした。さらに、ボディカラーには、特別設定色のブラックマイカを含む、全5色を設定している。 |
|
| ||
![]() |
「クルマづくりにおけるユニバーサルデザインの追究」を開発テーマに掲げた2代目トヨタラウム。1.5Lエンジンの5人乗りハイトワゴン。最大の特徴はパノラマオープンドアと呼ばれる、助手席側に中央柱(センターピラー)を持たず、内蔵とするドアを採用。リヤスライドドアの開口とあわせ、幅1,500mmの大開口を実現、電動開閉機能も装備する。今回の改良では、フォグランプを全車に標準装備するとともに、リヤコンビネーションランプ、14インチスチールホイール用の樹脂フルキャップ(Sパッケージ除く)のデザイン変更したほか、ボディカラーに新色3色を設定、フロントエンブレムにはネッツ(Netz)の「N」をモチーフにしたネッツ店オリジナルのシンボルマークを採用した。また、ナビゲーションシステム(オプション)をDVDからHDDに変更し、機能と使用性の向上を図った。109馬力のFF駆動と、105馬力のフレックスフルタイム4WD駆動、ゲート式インパネシフトレバーによる4速ATと組み合わされる。バリエーションはベースタイプと、携帯するだけで施・開錠できるスマートドアロックや前席・リヤ席アームレスト、IR(赤外線)センサー式オートエアコンなど豪華装備の「Gパッケージ」、エアロパーツやアルミホイール装着のスポーティな「Sパッケージ」の3タイプ。インテリアは前後左右のウォークスルーも可能。センターメーター&ウォーニングインジケーター、楕円ステアリングホイールを採用し、分かり易さ・使い易さを重視している。 |
|
| ||
![]() |
「クルマづくりにおけるユニバーサルデザインの追究」を開発テーマに掲げ、すべての人にやさしく、使いやすいことに徹底的にこだわった2代目となったトヨタラウム。1.5Lエンジンの5人乗りハイトワゴン。最大の特徴はパノラマオープンドアと呼ばれる、助手席側に中央柱(センターピラー)を持たず、内蔵とするドアを採用。リヤスライドドアの開口とあわせ、幅1,500mmの大開口を実現、電動開閉機能も装備する。今回の一部改良では、ディスチャージヘッドランプに、対向車への眩惑を少なくする光軸調整用のオートレベリング機構を採用した。さらに、LED式ハイマウントストップランプを全車に標準装備するとともに、フロントフェンダーにサイドターンシグナルランプ(ウインカーランプ)を新たに装備している。109馬力のFF駆動と、105馬力のフレックスフルタイム4WD駆動、ゲート式インパネシフトレバーによる4速ATと組み合わされる。バリエーションはベースタイプと、カラードボディやプライバシーガラス、電動格納式ミラーなどの快適装備の「Cパッケージ」、携帯するだけで施・開錠できるスマートドアロックや前席アームレスト、IR(赤外線)センサー式オートエアコンなど豪華装備の「Gパッケージ」、エアロパーツやアルミホイール装着のスポーティな「Sパッケージ」の4タイプ。インテリアは前後左右のウォークスルーも可能。センターメーター&ウォーニングインジケーター、楕円ステアリングホイールを採用し、分かり易さ・使い易さを重視している。側面衝突時も考慮に入れた衝撃吸収ボディと高強度キャビン、それに歩行者傷害軽減ボディを含めた安全性能と、環境性能を高いレベルで達成する。全車、NOx(窒素酸化物)、NMHC(非メタン炭化水素)を平成17年規制より50%以上低減した「平成17年基準排出ガス50%低減レベル車」の認定を国土交通省より取得する。 |
|
| ||
![]() |
トヨタラウムは、1.5Lエンジンの5人乗りハイトワゴン。最大の特徴はパノラマオープンドアと呼ばれる助手席側センターピラー内蔵ドアの採用。リヤスライドドアの開口とあわせ、幅1,500mmの大開口を実現、電動開閉機能も装備する。109馬力のFF駆動と、105馬力のフレックスフルタイム4WD駆動、ゲート式インパネシフトレバーによる4速ATと組み合わされる。バリエーションはベースタイプと、カラードボディやプライバシーガラス、電動格納式ミラーなどの快適装備の「Cパッケージ」、携帯するだけで施・開錠できるスマートドアロックや前席アームレスト、IR(赤外線)センサー式オートエアコンなど豪華装備の「Gパッケージ」、エアロパーツやアルミホイール装着のスポーティな「Sパッケージ」の4タイプ。今回、特別仕様車「C パッケージ・NEO エディション」は、標準グレードをベースに、「Cパッケージ」の装備に加え、ディスチャージヘッドランプを特別装備、また内装色をグレーに統一し、「Gパッケージ」の肌に優しいフレシール加工フルファブリックシート表皮を採用するなど、より魅力的な仕様としている。 |
|
| ||
![]() |
「クルマづくりにおけるユニバーサルデザインの追究」を開発テーマに掲げ、すべての人にやさしく、使いやすいことに徹底的にこだわった2代目となったトヨタラウム。1.5Lエンジンの5人乗りハイトワゴン。最大の特徴はパノラマオープンドアと呼ばれる助手席側センターピラー内蔵ドアの採用。リヤスライドドアの開口とあわせ、幅1,500mmの大開口を実現、電動開閉機能も装備する。109馬力のFF駆動と、105馬力のフレックスフルタイム4WD駆動、ゲート式インパネシフトレバーによる4速ATと組み合わされる。バリエーションはベースタイプと、カラードボディやプライバシーガラス、電動格納式ミラーなどの快適装備のCパッケージ、携帯するだけで施・開錠できるスマートドアロックや前席アームレスト、IR(赤外線)センサー式オートエアコンなど豪華装備のGパッケージ、エアロパーツやアルミホイール装着のスポーティなSパッケージの4タイプ。インテリアは前後左右のウォークスルーも可能。センターメーター&ウォーニングインジケーター、楕円ステアリングホイールを採用し、分かり易さ・使い易さを重視している。側面衝突時も考慮に入れた衝撃吸収ボディと高強度キャビン、それに歩行者傷害軽減ボディを含めた安全性能と、環境性能を高いレベルで達成する。全車、NOx(窒素酸化物)、NMHC(非メタン炭化水素)を平成17年規制より50%以上低減した「平成17年基準排出ガス50%低減レベル車」の認定を国土交通省より取得する。 |
|
| ||
![]() |
「クルマづくりにおけるユニバーサルデザインの追究」を開発テーマに掲げ、すべての人にやさしく、使いやすいことに徹底的にこだわった2代目となったトヨタラウム。1.5Lエンジンの5人乗りハイトワゴン。最大の特徴はパノラマオープンドアと呼ばれる助手席側センターピラー内蔵ドアの採用。リヤスライドドアの開口とあわせ、幅1,500mmの大開口を実現、電動開閉機能も装備する。109馬力のFF駆動と、105馬力のフレックスフルタイム4WD駆動、ゲート式インパネシフトレバーによる4速ATと組み合わされる。バリエーションはベースタイプと、カラードボディやプライバシーガラス、電動格納式ミラーなどの快適装備のCパッケージ、携帯するだけで施・開錠できるスマートドアロックや前席アームレスト、IR(赤外線)センサー式オートエアコンなど豪華装備のGパッケージ、エアロパーツやアルミホイール装着のスポーティなSパッケージの4タイプ。インテリアは前後左右のウォークスルーも可能。センターメーター&ウォーニングインジケーター、楕円ステアリングホイールを採用し、分かり易さ・使い易さを重視している。側面衝突時も考慮に入れた衝撃吸収ボディと高強度キャビン、それに歩行者傷害軽減ボディを含めた安全性能と、環境性能を高いレベルで達成する。全車、NOx(窒素酸化物)、NMHC(非メタン炭化水素)を平成17年規制より50%以上低減した「平成17年基準排出ガス50%低減レベル車」の認定を国土交通省より取得する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |