MYページ
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズの「ツーリングワゴン」に、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L DOHCエンジン搭載の「2.5iアイサイトSパッケージ」、2L 水平対向4気筒DOHC直噴ターボエンジン搭載の「2.0GT DIT」、「2.0GT DITアイサイト」を用意。特別仕様車では、「2.5i Bスポーツ」、「2.5i Bスポーツアイサイト」、「2.5i BスポーツアイサイトGパッケージ」を設定。また、「2.0GT DIT アイサイト」をベースとした特別仕様車「2.0GT DIT スペックB アイサイト」を設定。ハイパフォーマンスの象徴として、ブラック基調の内外装アイテムを採用した走る愉しさとスポーティさを際立たせたモデル。エクステリアには、18インチ(ブラック塗装+切削光輝)アルミホイール、電動格納式リモコンドアミラー(ブラック)、カラードリヤゲートガーニッシュを装備。インテリアには、マルチインフォメーションディスプレイ付ルミネセントメーター(260km/h表示)、ブラックルーフトリム&ピラートリムなどを特別装備。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズの「ツーリングワゴン」に、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L DOHCエンジン搭載の「2.5iアイサイトSパッケージ」、2L 水平対向4気筒DOHC直噴ターボエンジン搭載の「2.0GT DIT」、「2.0GT DITアイサイト」を用意。特別仕様車では、「2.5i Bスポーツ」、「2.5i Bスポーツアイサイト」、「2.5i BスポーツアイサイトGパッケージ」を設定。今回、「2.0GT DIT アイサイト」をベースとした特別仕様車「2.0GT DIT スペックB アイサイト」を設定。ハイパフォーマンスの象徴として、ブラック基調の内外装アイテムを採用した走る愉しさとスポーティさを際立たせたモデル。エクステリアには、18インチ(ブラック塗装+切削光輝)アルミホイール、電動格納式リモコンドアミラー(ブラック)、カラードリヤゲートガーニッシュを装備。インテリアには、マルチインフォメーションディスプレイ付ルミネセントメーター(260km/h表示)、ブラックルーフトリム&ピラートリムなどを特別装備。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズの「ツーリングワゴン」に、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L DOHCエンジン搭載の「2.5iアイサイトSパッケージ」、2L 水平対向4気筒DOHC直噴ターボエンジン搭載の「2.0GT DIT」、「2.0GT DITアイサイト」を用意。今回の改良では、グレードラインアップを見直し、質感高くスポーティな装備の特別仕様車「2.5i Bスポーツ」、「2.5i Bスポーツアイサイト」を設定。レガシィのスポーティモデルである「2.5iアイサイトSパッケージ」と共通デザインとなる専用フロントグリルやブラックベゼルのHID ロービームランプをはじめとする外装仕様を設定。マルチインフォメーションディスプレイやフルオートエアコン(左右独立温度調整機能、後席ベンチレーション)も装備するなど、上級仕様を随所に織り込んだ仕様とした。さらに、追加パッケージとしてメーカー装着オプション設定した「2.5i BスポーツアイサイトGパッケージ」も設定。外装に加え、内装も「2.5iアイサイトSパッケージ」をイメージさせるスポーティで上質な仕様とした。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズの「ツーリングワゴン」に、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L DOHCエンジン搭載の「2.5i」、「2.5i Lパッケージ」、「2.5iアイサイト」、「2.5iアイサイトSパッケージ」、2.5L DOHCターボ搭載の「2.5GTアイサイト」、2L 水平対向4気筒DOHC直噴ターボエンジン搭載の「2.0GT DIT」、「2.0GT DITアイサイト」を用意。今回、「2.5iアイサイトSパッケージ」をベースとした限定車「2.5iアイサイトtS(ティーエス)」を設定。エクステリアには、STI製18インチアルミホイール、フロントアンダースポイラー、リアスポイラーを装備。インテリアには、専用のアルカンターラと本革を組み合わせたシートや、専用ルミネセントメーター、本革巻セレクトレバーなどを設定。ボディカラーに「WRブルー・マイカ」を専用設定。さらに、「2.5iアイサイトSパッケージ/2.0GT DITアイサイト」をベースとした、特別仕様車「プレミアムレザー セレクション(Premium Leather Selection)」を設定。エクステリアには、ハイラスター塗装を施した18インチアルミホイールやサテンメッキドアミラー、クロムメッキドアハンドルを特別装備。インテリアには、ダークブルーのステッチとパイピングを施したブライトパールレザーシートやシルバーカーボン調のスクエアバイアス加飾パネルを装備。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズの「ツーリングワゴン」に、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L DOHCエンジン搭載の「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5iアイサイト」、「2.5i アイサイトSパッケージ」、2.5L DOHCターボ搭載の「2.5GTアイサイト」、2L 水平対向4気筒DOHC直噴ターボエンジン搭載の「2.0GT DIT(Direct Injection Turbo)」を用意。今回、「ツーリングワゴン」の「2.0GT DIT(Direct Injection Turbo)」に、先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」を搭載した、「2.0GT DITアイサイト」を追加した。力強い加速性能と環境性能を併せ持った2L 水平対向直噴ターボエンジンに、先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」を組み合わせることで、スバルが目指す、安心感あるドライビングと走る愉しさを高い次元で両立させた。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズの「ツーリングワゴン」に、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L DOHCエンジン搭載の「2.5i」/「2.5i Lパッケージ(Package)」/「2.5iアイサイト(EyeSight)」、2.5L DOHCターボ搭載の「2.5GTアイサイト」を用意。今回、新たに2L 水平対向4気筒DOHC直噴ターボエンジンを搭載した「2.0GT DIT」を設定。2.0L 水平対向直噴ターボエンジンと高トルク対応リニアトロニックを組み合わせることで、力強い加速感をもつ高い走行性能と環境性能の両立を図った。また、フロントグリルを中心に新しいスバルデザインモチーフを採用し、新世代ボクサーエンジンと新リニアトロニック(CVT)搭載による燃費性能向上、走る愉しさと安心感をさらに高めるSI-シャシーの改良、先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」の進化を行った。インテリアでは、インストルメントパネルの加飾をシルバーからダークメタリック調へと変更。SI-DRIVEのスイッチや電動パーキングブレーキのスイッチの配置を見直した。また、2.5iを除くグレードでは、マルチインフォメーションディスプレイ付きルミネセントメーターを搭載。メーター中央に3.5インチのカラー液晶を配置し、燃費情報やアイサイト(ver.2)の動作状況を表示する。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズに、2.5L SOHC、2.5L DOHCターボエンジン、3.6L DOHC(水平対向6気筒)エンジンユニットを搭載する、「ツーリングワゴン」、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L SOHC搭載の「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5iアイサイト(EyeSight)」/「2.5i Sパッケージ」/「2.5iアイサイト Sパッケージ」、2.5L DOHCターボの「2.5GT」/「2.5GTアイサイト」/「2.5GT Sパッケージ」/「2.5GTアイサイト Sパッケージ」、特別仕様車に「2.5i Sスタイル(S-style)」を用意。今回、特別仕様車「2.5iアイサイト Bスポーツ(B-SPORT)」を設定。2.5iをベースに、先進運転支援システム「EyeSight(ver.2)」を標準装備。さらに、2.5GTに装備されているスリムスポークの17インチアルミホイールや、スポーティな存在感を高める「2.5i Sパッケージ」相当の外装であるフロントグリル、フロントバンパー、サイドシルスポイラー、ブラックベゼルのHIDロービームランプなどを特別装備として採用。また、メーカー装着オプションとして設定される「2.5iアイサイト Bスポーツ Gパッケージ」は、内装にレガシィ「2.5i Sパッケージ」相当のアルミパッド付スポーツペダルやカーボン調加飾パネル、専用シートなど1クラス上の装備を採用し、エコカー減税(環境対応車普及促進税制)の対象車であり、自動車取得税、自動車重量税が75%軽減される。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズに、2.5L SOHC、2.5L DOHCターボエンジン、3.6L DOHC(水平対向6気筒)エンジンユニットを搭載する、「ツーリングワゴン」、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」は、2.5L SOHC搭載の「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5iアイサイト(EyeSight)」/「2.5i Sパッケージ」、2.5L DOHCターボの「2.5GT」/「2.5GTアイサイト」/「2.5GT Sパッケージ」、特別仕様車に「2.5i Sスタイル(S-style)」を用意。追加モデルとして、2.5iと2.5GTに「アイサイトSパッケージ(EyeSight S Package)」を設定。今回、走行性能の進化やアイサイトの性能向上とともに、リヤサスペンションへのピロボールブッシュの採用など足回りを大幅に改良。リヤラテラルリンクのアウト側へのピロボールブッシュの採用や、フロントスタビライザー取り付けブッシュの硬度変更などにより、直進安定性、操縦安定性および乗り心地を向上。ビルシュタイン製ダンパー装着車においては、フロント&リヤダンパーについて、減衰力特性の最適化を行った。また、ステレオカメラの認識性能向上、VDCユニットの改良、制御ソフトの熟成により、プリクラッシュブレーキ、全車速追従機能付クルーズコントロールとも、より自然で滑らかな作動を実現。アイサイト搭載車にサンルーフとの組み合わせを設定(メーカー装着オプション)。インテリアには、新デザインのインテリアパネルなどを採用し、上質感ある室内空間を演出。奥行きと深みを持たせたデザインのチタンドレープ調パネルを装備(2.5i L パッケージ / 2.5iアイサイト / 2.5GT アイサイト)。サイドターンランプの点滅が室内側から確認できる新デザインの「ターンインジケーター」付きドアミラーを採用した。新色として、氷をイメージしたシャープな印象の「アイスシルバー・メタリック」を採用。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズに、2.5L SOHC、2.5L DOHCターボエンジン、3.6L DOHC(水平対向6気筒)エンジンユニットを搭載する、「ツーリングワゴン」、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」/「B4」は、「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5iアイサイト(EyeSight)」/「2.5i Sパッケージ」/「2.5GT」/「2.5GTアイサイト」/「2.5GT Sパッケージ」のグレードを設定。今回新たに、「アイサイトスポーツセレクション」を追加設定。「2.5i Sパッケージ」、「2.5GT Sパッケージ」をベースに、シルバーのアルカンターラとブラックの本革を組み合わせた専用シート、ハイラスター塗装の18インチアルミホイールなどの仕様装備を施し、スポーティで上質感漂う世界観を表現した特別仕様車。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズに、2.5L SOHC、2.5L DOHCターボエンジン、3.6L DOHC(水平対向6気筒)エンジンユニットを搭載する、「ツーリングワゴン」、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」/「B4」は、「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5iアイサイト(EyeSight)」/「2.5i Sパッケージ」/「2.5GT」/「2.5GTアイサイト」/「2.5GT Sパッケージ」のグレードを設定。今回、STIが新たに提唱する「Sport Always!(すべての時、すべての道、クルマとの対話はいつも「スポーツ」だ)」をコンセプトにした、特別仕様車「2.5GT tS(ティーエス)」を設定。2.5Lターボ搭載の2.5GT Sパッケージをベースに、専用チューニングのビルシュタイン製サスペンション、フレキシブルタワーバー・フロントをはじめ、フレキシブルドロースティフナー・フロントRH、フレキシブルサポート・リヤなどを装着し、路面追従性を高めることで、しなやかな乗り心地を実現した。エクステリアは、STI製のフロントアンダースポイラー、リヤスポイラー、18インチアルミホイール、スポーツマフラー、専用オーナメントなどを装備。またインテリアは、専用のアルカンターラと本革を組み合わせたシート、本革巻ステアリングホイール、260km/h表示メーター、ブラックインテリアなどを装備。2010年11月7日受注分までの限定600台とした。
5代目となるレガシィ(LEGACY)シリーズは、全幅1780mmのアッパーミドルクラスサイズに、2.5L SOHC、2.5L DOHCターボエンジン、3.6L DOHC(水平対向6気筒)エンジンユニットを搭載する、「ツーリングワゴン」、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプをラインアップする。「ツーリングワゴン」/「B4」は、2.5L SOHC搭載の「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5iアイサイト(EyeSight)」/「2.5i Sパッケージ」。2.5L DOHCターボの「2.5GT」/「2.5GTアイサイト」/「2.5GT Sパッケージ」をラインアップする。Lパッケージは木目調パネル採用などのラグジュアリー志向で、17インチアルミホイール、オートライト&オートワイパー、ヘッドランプウォッシャーなどを新たに装備。Sパッケージは18インチホイール装着のスポーツ志向で、左右独立温度調整機能付フルオートエアコン、助手席パワーシートなどを装備し、仕様装備の充実を図った。新設定「アイサイト」は先進運転支援システムを搭載するモデル。車速追従機能付クルーズコントロールを採用、自動ブレーキによって車両を停止させる最新の制御を加え、車間距離警報、車線逸脱警報、ふらつき警報などの予防安全機能も搭載する。「2.5i Sスタイル(S-style)」は、ベーシックグレードの「2.5i」をベースに、専用16インチアルミホイール、HIDロービームランプ、本革巻ステアリングホイールなどの特別装備を施す、新たな特別仕様車。
「グランドツーリングイノベーション」をコンセプトとし、伝統の水平対向エンジンを中心とするシンメトリカルAWDなど独自の技術をベースにする5代目レガシィ。2.5L SOHC、2.5L DOHCターボエンジン、3.6L DOHC(水平対向6気筒)エンジンの2ユニットを搭載する。 ラインアップは、「ツーリングワゴン」、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプ。2.5L SOHC搭載の「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5i Sパッケージ」。2.5L DOHCターボの「2.5GT」/「2.5GT Lパッケージ」/「2.5GT Sパッケージ」/「2.5GT SIクルーズ」をラインアップする。Lパッケージはラグジュアリー志向、Sパッケージは18インチホイール装着のスポーツ志向で、ターボモデルには、6速マニュアル設定も用意する。今回、2009-2010日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞の受賞記念として特別仕様車「2.5i Lパッケージリミテッド」/「2.5i Sパッケージリミテッド」を設定。2.5i Lパッケージリミテッドには、17インチアルミホイール、フロント16インチブレーキ、オートライト&オートワイパーやヘッドランプウォッシャーなどを装備する。2.5i Sパッケージリミテッドは、ハイラスター塗装18インチアルミホイール、フロント17インチ2ポットベンチレーテッドディスクブレーキ、リヤ16インチベンチレーテッドディスクブレーキやキーレスアクセス&プッシュスタートを装備する。
今回発売する5代目レガシィは、「グランドツーリングイノベーション」をコンセプトとし、伝統の水平対向エンジンを中心とするシンメトリカルAWDなど独自の技術をベースに、従来型に対して室内長、室内幅、室内高を一回り拡大。排気量は2Lを廃止し、2.5L SOHC、2.5L DOHCターボ、3.6L DOHC(水平対向6気筒)ユニットを搭載する。 ラインアップは、「ツーリングワゴン」、セダン「B4」、SUV「アウトバック」の3タイプ。エクステリアの特徴は、新たにサッシュ(窓枠)付ドアの採用によりドア開口部を拡大、ツーリングワゴン/アウトバックは、ガラス内側に隠していたDピラーをしっかり見せるデザインとし、良質な光輝感を持つクロームパーツを各所に採用。インテリアでは、ハンドブレーキレバーをなくした電動パーキングブレーキの採用。前席左右間に並列に配置されたフロントカップホルダー、アームレスト機能を備えるフロアコンソールボックス、大型のドアポケットなど、使い勝手に優れる収納スペースを装備する。「ツーリングワゴン」/「B4」には、水平対向4気筒エンジンのみ。2.5L SOHC搭載の「2.5i」/「2.5i Lパッケージ」/「2.5i Sパッケージ」。2.5L DOHCターボの「2.5GT」/「2.5GT Lパッケージ」/「2.5GT Sパッケージ」/「2.5GT SIクルーズ」をラインアップする。Lパッケージはラグジュアリー志向、Sパッケージは18インチホイール装着のスポーツ志向で、ターボモデルには、6速マニュアル設定も用意する。
2003(平成15)年5月~2009(平成21)年5月
今回発売する「Smart Selection(スマートセレクション)」は、レガシィツーリングワゴン/セダンB4の「2.0i」/「2.5i」/「2.0GT」、および、アウトバック「2.5i」をベースに、スポーティな色調を持つ専用シート表皮を特別装備、一部の仕様装備を変更した。また、全グレードにビルトインHDDナビゲーションを装備する「Smart Selection plus HDD Navi(スマートセレクションプラスHDDナビ)」をメーカー装着オプションで設定する。2.0iベースは、HIDロービームランプ、専用デザインのアルミホイール、濃色ガラスなど、2.5i/2.0GTおよびアウトバック2.5iベースは、運転席8ウェイパワーシート、エレクトロルミネセントメーター、SI-DRIVE (SUBARU Intelligent Drive)などを特別装備する。また、同時に発売する「Premium Leather Limited(プレミアムレザーリミテッド)」は、ツーリングワゴン/B4「2.5i」/「2.0GT」、およびアウトバック「2.5i」/「2.5XT」をベースに、落ち着きのある色合いのブリックレッド(レンガ色)の専用本革シートを採用するとともに、ピラートリム、ルーフトリムをブラックで統一。そのほか、クロームモール付のサイドスカートやサイド&カーテンエアバッグを装備し、上質感を演出するとともに安心感を高めた。また、全グレードに専用オーディオ一体型HDDナビゲーションシステム、LEGACYマッキントッシュサウンドシステムをメーカー装着オプションで設定する。
今回発売する「S402」は、優れた走行性と快適性をかね備えるレガシィツーリングワゴンおよびB4をベースに、究極のグランドツーリングカーを目指し、STI(スバルテクニカインターナショナル)がこれまでのモータースポーツ活動やスポーツパーツ開発などで培ってきたノウハウを活かしたカスタマイズモデルである。エンジンは、2.5L 水平対向4気筒DOHCエンジンに、専用のツインスクロールターボ、ECU、排気システムを採用。全回転域での優れたトルク特性により、気持ちの良い加速感と扱いやすさを実現。シャシーは、減衰特性を変更したビルシュタイン製サスペンションをはじめ、フレキシブルタワーバー、フレキシブルロアアームバーなどを採用。路面接地性を向上させ、しなやかな乗り心地としっかり感のある乗り味を両立。また、ブレンボ製フロント対向6ポット/リヤ対向2ポットブレーキキャリパー、専用チューニングを施したVDC(ビークルダイナミクスコントロール)を装備し、制動性能、車両安定性を向上させた。エクステリアは、左右20mmずつ拡幅した専用のフロントフェンダーをはじめ、ドライカーボン製フロントアンダースカート、BBS製18インチ鍛造アルミホイールなどを採用。インテリアは、内装色をブラック、およびダークグレーの配色とし、スポーティでありながら落ち着いた空間を演出したほか、専用の本革表皮や座面形状を持つシートを装備している。
富士重工スバルの主力車種、レガシィシリーズ。「ツーリングワゴン」とスポーツセダン「B4」、それにクロスオーバースポーツモデルの「アウトバック」の3タイプで構成。今回の一部改良は、新ボディ色の設定、内装の質感向上などや、2.5Lエンジン搭載車の追加設定を中心にラインナップの見直しを図った。新先進運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」は、次世代ADA(Active Driving Assist:アクティブ・ドライビング・アシスト)。新型ステレオカメラと新開発3D画像処理エンジンを用いることによって、歩行者、自転車をも対象としたプリクラッシュセーフティを実現する。全モデルに搭載の水平対向エンジン、250馬力の6気筒DOHC 3Lは「3.0R アイサイト」、177馬力 4気筒2.5L「2.5i」/「2.5i SIクルーズ」。ツーリングワゴン/B4は、4気筒DOHC 2Lターボ(AT:260馬力/MT:280馬力)の「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、「2.0GT アイサイト」。2L SOHC車は「2.0i」と簡略装備のツーリングワゴン「2.0iカジュアルエディション」。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。特別仕様車「2.0i Advantage Line(アドバンテージライン)」は、ベーシックな「2.0i」に上級モデルに採用される仕様装備を加えたモデル。内装色に、アイボリーとオフブラックの2色を設定、インパネ、シフトノブ、ドアトリムなどに、各内装色に合わせた木目調加飾を施し質感を高めた。また、ポップアップ式ヘッドランプウォッシャーを内蔵したバイキセノンヘッドランプ、エレクトロルミネセントメーター、シートポジションメモリー付き運転席8ウェイパワーシートなどを標準装備している。
4代目スバルレガシィシリーズ。「ツーリングワゴン」とスポーツセダン「B4」、それにクロスオーバースポーツモデルの「アウトバック」の3タイプで構成。水平対向エンジンは、2L 4気筒SOHC(140馬力)とDOHC(180/190馬力)、DOHCターボ(260/280馬力)、それに3L 6気筒DOHC(250馬力)ユニット。アウトバックは専用の2.5L 4気筒SOHCを用意する。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンの、3Lは「3.0R」と「3.0R Siクルーズ」、2Lターボは「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、「2.0GT Siクルーズ」。2L DOHC車は「2.0R spec.B」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」。その他、特別仕様車としてスポーティな「2.0i Bスポーツ」、今回「Urban selection(アーバンセレクション)」を設定。ツーリングワゴン、B4の「2.0i」/「2.0GT」/「2.0GT Siクルーズ」をベースに、ポップアップ式ヘッドランプウォッシャーを内蔵したバイキセノンヘッドランプやシルバーのステッチをあしらったレザーとアルカンターラを組み合わせた専用シート表皮を新たに採用するとともに、アルミパッド付きスポーツペダル、リヤビューカメラ(メーカー装着オプションのオーディオ一体型HDDナビゲーション装着車)などを装備する。新規車種の「2.5i アーバンセレクション」は、アウトバック同様2.5L SOHC NAエンジンを搭載した。その他、2.0iアーバンセレクションには専用16インチアルミホイールを、2.0GT/2.0GT Siクルーズ/2.5i アーバンセレクションには17インチアルミホイール&215/45R17タイヤを装着する。
スバルレガシィ「B4(スポーツセダン)」/「ツーリングワゴン」に、STI(スバルテクニカインターナショナル)が独自に味付けを施した「レガシィ tuned by STI」を特別仕様車として設定した。tuned by STIは、B4およびツーリングワゴンのスポーティグレードである「2.0GT spec.B(スペックB)」をベースとして、シャシー各所をチューニング、内外装にも専用仕様の装備を施した。過去2005年、2006年にも特別仕様車として発売、シリーズ第3作の今回は走りおよび外観・内装においてより上質感を追求したモデルとなっている。シャシーには、STIチューニングのビルシュタイン製ダンパーとコイルスプリング、新たに設計したフレキシブルタワーバー、ピロボールタイプのリヤサスペンションリンク、ブレンボ製大径ブレーキシステムなどを装着し、更にタイヤサイズを拡幅(215から225へ)。またエクステリアには、STI製フロントアンダースポイラー、トランクスポイラー(B4)を装着し、高速走行時の安定性を高めるとともに、新デザインの18インチアルミホイール、テールエンドが二重管構造のスポーツマフラーを装着。さらにインテリアには、グレーのアルカンターラとレザーを組み合わせた専用クッションのフロントシート、グレー色ドアトリムや、STIロゴ入りメーターなどを採用するほか、ピラートリム、ルーフトリム、およびセンターパネルなどをブラックで統一した。また、今回はエンジン制御システムにも手を入れ、トルク特性をチューニング。AT車のトランスミッションの変速特性も連動させ、SIドライブのいずれのモードでもスポーティさを楽しめる設定とした。5速ATと6速マニュアルの選択が可能。
4代目スバルレガシィシリーズ。「ツーリングワゴン」とスポーツセダン「B4」、それにクロスオーバースポーツモデルの「アウトバック」の3タイプで構成。水平対向エンジンは、2L 4気筒SOHC(140馬力)とDOHC(180/190馬力)、DOHCターボ(260/280馬力)、それに3L 6気筒DOHC(250馬力)ユニット。アウトバックは専用の2.5L 4気筒SOHCを用意する。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンの、3Lは「3.0R」と「3.0R Siクルーズ」、2Lターボは「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、「2.0GT Siクルーズ」。2L DOHC車は「2.0R spec.B」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」。今回の一部改良は、新ボディ色の設定、「SUBARU G-BOOK ALPHA」対応の専用オーディオ一体型HDDナビゲーションシステム、キーレスアクセス&プッシュスタートを2.0GT系、3.0R系グレードに設定した。「Siクルーズ」グレードは、全車速追従機能を持つSIレーダークルーズコントロールを搭載し、ドライバーの運転負荷の軽減と快適性を向上させる。「spec.B」グレードは、専用スポーティグリル&フロントバンパー、HIDプロジェクターロービームランプ、ビルシュタイン製ダンパー、MOMO製本革巻ステアリングホイールなどスポーティ装備を有する。その他、特別仕様車としてスポーティな「2.0i Bスポーツ」、上質装備の「2.0iブライトン」をラインアップする。
スバルレガシイシリーズのツーリングワゴン/B4「2.0GT」および「3.0R」に、特別仕様車「SIクルーズリミテッド」を設定。ドライバーが用途に合わせて3つの異なる走行性能を選択することのできるシステムSI−DRIVE搭載車をベースに、新開発のSIレーダークルーズコントロールを採用。フロントグリル内に設けたレーザーレーダーにより、ほぼ0km〜100kmまでの速度域において先行車を追従する機能を実現、独自の制御により実用燃費も向上する。そのほか、アクセスキーの携帯により、ドアの施錠・開錠とプッシュスイッチによるエンジン始動を可能としたキーレスアクセス&プッシュスタート機能、運転席8ウェイパワーシートのメモリー機能や助手席パワーシートなど専用の上級装備を充実させ商品力を高めている。また、「2.0i Bスポーツリミテッド」は、専用16インチアルミホイール、アルミパッド付きのスポーツペダルなどを装備。また、ピラートリム、ルーフトリムまでブラックに統一し精悍さを強調したブラックインテリアと、明るく開放感のあるアイボリーインテリアのいずれかを選択可能とした。
先駆者的モデル「ツーリングワゴン」とスポーツセダン「B4」、それにクロスオーバースポーツモデルの「アウトバック」の3タイプで構成される。エンジンは、2L 水平対向4気筒、SOHC(140馬力)とDOHC(180/190馬力)、DOHCターボ(260/280馬力)、それに3L 水平対向6気筒DOHC(250馬力)ユニット。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。2Lモデルにターボの「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、DOHC車は「2.0R」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」(ワゴンのみ)。3Lは「3.0R」と、6速マニュアルが選べる「3.0R spec.B」。「tuned by STI」は、レガシィ ツーリングワゴン および B4の「2.0GT spec.B」をベースとし、シャシー、エクステリア、インテリアなどにSTIで開発した架装部品を装着。
4代目レガシィ(LEGACY BP型)は改良を行い、同社独自の水平対向エンジンによるSYMMETRICAL AWD(シンメトリカルAWD)をコアテクノロジーとするグランドツーリングカーとしての魅力に一層磨きをかけた。先駆者的モデル「ツーリングワゴン」とスポーツセダン「B4」、それにクロスオーバースポーツモデルの「アウトバック」の3タイプで構成される。エンジンは、2L 水平対向4気筒、SOHC(140馬力)とDOHC(180/190馬力)、DOHCターボ(260/280馬力)、それに3L 水平対向6気筒DOHC(250馬力)ユニット。アウトバックは出力向上した専用の2.5L 水平対向4気筒SOHC(177馬力)を用意する。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。2Lモデルにターボの「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、DOHC車は「2.0R」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」(ワゴンのみ)。3Lは「3.0R」と、6速マニュアルが選べる「3.0R spec.B」。アウトバックは、高級アウトドア志向の「L.L.Bean EDITION」モデルを設定する。フロントグリルは6角形の形状、ボンネットフードからヘッドランプカバー、フロントバンパーをなめらかにつなぎ、フロント面の一体感を創出。ウインカーレンズ部には、上下に放射状に伸びるスリットを採用するとともに、内部のエスカッションのデザインを変更。リヤコンビランプは、クリアタイプのウインカーレンズ、テールランプ内部に円形の放射状に光る丸型のリフレクターを採用、ドアミラーデザイン変更で質感を向上した。運転者が自らの選択により用途に合わせて3つの異なる走行性能を愉しむことを可能とした新システム「SI‐DRIVE(Subaru Intelligent Drive)」を2Lターボ、3.0L車に採用した。また、ツーリングワゴン/B4の「2.0i」/「2.0R」に、「Bスポーツ」、アウトバック「2.5i」に「Sスタイル」を、それぞれメーカー装着オプションで設定。エレクトロルミネセントメーター、運転席パワーシート、テレスコピックステアリングなどをパッケージ。
全幅を1,730mmの3ナンバーサイズを採用した4代目レガシィ。ツーリングワゴンには、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボ、それに水平対向6気筒 3L DOHCユニット。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、2Lモデルにターボの「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、DOHC車は「2.0R」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」。3Lは「3.0R」と、6速マニュアルが選べる「3.0R spec.B」、「3.0R ADA」。富士重工業と欧州デザイン会社で共同開発した外装部品などを装着したモデル「ブリッツェン2006 MODEL」は、18インチタイヤやビルシュタイン製サスペンションなどを装備し優れた走行性能を持つレガシィツーリングワゴンおよびB4の「2.0GT spec.B」をベースに、エクステリア、インテリアに専用の仕様装備を施したモデルである。また、「ブラックインテリアセレクション」は、エレクトロルミネセントメーターや運転席パワーシート、MOMO製本革巻ステアリングホイールなど、充実した装備のツーリングワゴン「2.0i B-SPORT」、およびアウトバック「2.5i S-style」をベースに、ピラートリム、ルーフトリムおよびセンターパネルをブラックで統一したインテリアとした。また、クルーズコントロールや濃色ガラスなどを標準装備としたほか、マッキントッシュオーディオやHDDナビゲーションシステムをメーカー装着オプションに設定するなど充実させた。
全幅を1,730mmの3ナンバーサイズを採用した4代目レガシィ。「ツーリングワゴン」とスポーツセダン「B4」、それにクロスオーバースポーツモデルの「アウトバック」の3タイプで構成される。エンジンは、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボ、それに水平対向6気筒 3L DOHCユニット。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、2Lモデルにターボの「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、DOHC車は「2.0R」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」。3Lは「3.0R」と、6速マニュアルが選べる「3.0R spec.B」、「3.0R ADA」。「tuned by STI」は、レガシィツーリングワゴンおよびB4の「2.0GT spec.B」をベースに、STIで開発した架装部品を装着し、グランドツーリングカーとしての優れた走行性能を持つベース車の特性をさらに向上させたほか、エクステリア、インテリアにも専用の仕様装備を施し、独自の存在感を表現。レガシィの持つスポーツ性をより強く打ち出したモデルとした。
全幅を1,730mmの3ナンバーサイズを採用した4代目レガシィ。「ツーリングワゴン」とスポーツセダン「B4」、それにクロスオーバースポーツモデルの「アウトバック」の3タイプで構成される。新ボディ色の設定、高機能HDD(ハードディスクドライブ)ナビ装着オプション設定など、仕様や装備を充実。また、サスペンションの仕様変更などにより操縦安定性と乗り心地を高めた。また、レガシィ世界累計生産300万台突破を記念した特別仕様車4車種、ツーリングワゴンとB4に「2.0R B-SPORT」、「2.0i B-SPORT」、ツーリングワゴンに「GT-II」、アウトバックに「2.5i S-style」を設定した。エンジンは、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボ、それに水平対向6気筒 3L DOHCユニット。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、2Lモデルにターボの「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、DOHC車は「2.0R」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」。3Lは「3.0R」と、6速マニュアルが選べる「3.0R spec.B」、「3.0R ADA」。ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)は前方の道路状況を認知するステレオカメラに加え、ミリ波レーダーを装備。天候に左右されにくく広範囲に環境を認識し、各種警報や情報提供により運転を支援する。カーゴルームは、荷室側からのボタン操作一つで簡単にバックレストが前倒しでき、フラットなフロアを実現するワンタッチフォールディング機構を採用し、使い勝手を向上させている。
ツセダンB4、それにクロスオーバースポーツモデルのアウトバックの3タイプで構成される。ボディは、旧来からのすっきりとしたサッシュレス(窓枠の無い)ドアに、全幅を1,730mmの3ナンバーサイズを採用。エンジンは、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボ、それに水平対向6気筒 3L DOHCユニット。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、2Lモデルにターボの「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、DOHC車は「2.0R」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」。3Lは、「3.0R」と「3.0R ADA」、6速マニュアルと組み合わされる「3.0R spec.B」。今回発売する「アルカンターラ・セレクション」は、ツーリングワゴン、および B4の「2.0GT」、「2.0R」、「2.0R」をベースに、グレー色のアルカンターラを組み合わせた専用シート、専用トリムを採用し、上質で落ち着いた室内空間を演出。またエレクトロルミネセントメーターや運転席パワーシートを装備するなど、商品力を高めた。
「走りと機能と美しさの融合」を開発テーマに4代目レガシィ。ツーリングワゴンとスポーツセダンB4、それにクロスオーバースポーツモデルのアウトバックの3タイプで構成される。ボディは、旧来からのすっきりとしたサッシュレス(窓枠の無い)ドアに、全幅を1,730mmの3ナンバーサイズを採用。エンジンは、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボ、それに水平対向6気筒 3L DOHCユニット。ミッションは6速/5速マニュアルと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、2Lモデルにターボの「2.0GT」、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着の「2.0GT spec.B」、DOHC車は「2.0R」、SOHC車は「2.0i」と簡略装備の「2.0iカジュアルエディション」。3Lは、「3.0R」と「3.0R ADA」、6速マニュアルと組み合わされる新設定「3.0R spec.B」。ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)は前方の道路状況を認知するステレオカメラに加え、ミリ波レーダーを装備。天候に左右されにくく広範囲に環境を認識し、各種警報や情報提供により運転を支援する。カーゴルームは、荷室側からのボタン操作一つで簡単にバックレストが前倒しでき、フラットなフロアを実現するワンタッチフォールディング機構を採用し、使い勝手を向上させている。
4代目レガシィは、ツーリングワゴンとスポーツセダンB4、それにクロスオーバースポーツモデルのアウトバックの3タイプで構成される。エンジンは、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボ、加えて、水平対向6気筒 3L DOHCユニット。ミッションは5速MTと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速ATツーリングワゴンは、2Lモデルにターボの2.0GT、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着のトップモデル2.0GT spec.B、DOHC車は2.0R、SOHC車は2.0iと簡略装備の2.0iカジュアルエディション。3Lは、3.0Rと3.0R ADA。今回発売する「WR-Limited 2004」は、WRCで活躍するWRカー「インプレッサWRC 2004」と同様に、WRブルーのボディカラーとゴールド塗装のアルミホイールを組み合わせるとともに、内装にも専用の仕様装備を施し、スポーティテイストをさらに高めたモデルである。専用のHIDロービームランプや、ブルーのアルカンターラとブラックのレザーを組み合わせた専用シート、レッドイルミネーションタイプの専用メーターを採用するなど、スポーティな仕様装備を充実させた。
「走りと機能と美しさの融合」を開発テーマに4代目レガシィ。ツーリングワゴンとスポーツセダンB4、それにクロスオーバースポーツモデルのアウトバックの3タイプで構成される。ボディは、旧来からのすっきりとしたサッシュレス(窓枠の無い)ドアを採用。全幅を1,730mmの3ナンバーサイズと、エンジンは、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボ、加えて、水平対向6気筒 3L DOHCユニット。ミッションは5速MTと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速ATツーリングワゴンは、2Lモデルにターボの2.0GT、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着のトップモデル2.0GT spec.B、DOHC車は2.0R、SOHC車は2.0iと簡略装備の2.0iカジュアルエディション。3Lは、3.0Rと3.0R ADA。ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)は前方の道路状況を認知するステレオカメラに加え、ミリ波レーダーを装備。天候に左右されにくく広範囲に環境を認識し、各種警報や情報提供により運転を支援する。一部改良により、新色の設定や車速感応式間欠フロントワイパーを採用、全グレードにメーカー装着オプションのサイド&カーテンエアバッグやマッキントッシュオーディオを選択できるようになった。カーゴルームは、荷室側からのボタン操作一つで簡単にバックレストが前倒しでき、フラットなフロアを実現するワンタッチフォールディング機構を採用し、使い勝手を向上させている。
「走りと機能と美しさの融合」を開発テーマに4代目となったレガシィ。ツーリングワゴンとスポーツセダンB4の2タイプボディは、旧来からのすっきりとしたサッシュレスドアを採用。全幅を1,730mmの3ナンバーサイズとし、トレッド拡大&ホイールベース延長とすることで操縦安定性の向上が図られている。また、Cd値はツーリングワゴンで0.30、B4で0.28という優れた空力性能を実現。搭載エンジンは水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボの3ユニット、前端で22mm、フロントデファレンシャルの位置で10mm下げ、より低重心としている。ミッションは5速MTと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、シングル化したターボ車に2.0GT、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着のトップモデル2.0GT spec.B、受注生産モデルの2.0GTカスタマイズエディション、DOHC車は2.0R、SOHC車は2.0iと簡略装備の2.0iカジュアルエディション。一部グレードに、車両挙動を安定させるVDC(ビークルダイナミクスコントロール)やサイド&カーテンエアバッグなどの安全装備、大型サンルーフやマッキントッシュサウンドシステム、DVDナビ+7インチタッチパネル式ディスプレイなどの快適装備もオプションで装着可能。カーゴルームは、荷室側からのボタン操作一つで簡単にバックレストが前倒しでき、フラットなフロアを実現するワンタッチフォールディング機構を採用し、使い勝手を向上させている。SOHC車(レギュラーガソリン仕様)は最高基準「超−低排出ガス(U-LEV)」、その他モデルも「良−低排出ガス(G-LEV)」認定を取得する。
4代目となったレガシィ。ツーリングワゴンとスポーツセダンB4の2タイプボディは、旧来からのすっきりとしたサッシュレスドアを採用。搭載エンジンは水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボの3ユニット、前端で22mm、フロントデファレンシャルの位置で10mm下げ、より低重心としている。ミッションは5速MTと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、シングル化したターボ車に2.0GT、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着のトップモデル2.0GT spec.B、受注生産モデルの2.0GTカスタマイズエディション、DOHC車は2.0R、SOHC車は2.0iと簡略装備の2.0iカジュアルエディション。特別仕様車「50thアニバーサリー」は、「2.0GT」、「2.0R」をベースに、アイボリー色の内装色を施すとともに、シート素材には、本革およびアルカンターラを組み合わせた専用シートを採用。また、ハイラスター(光輝)塗装を施したアルミホイールを装備するなど、スポーティな走りの中に上質感を持たせたモデルとなっている。なお、スバル レガシィは、2003年5月の発売以来、優れた走行性能、高い機能性などを持つ本格的グランドツーリングカーとして好評を博しており、2003−2004日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。
「走りと機能と美しさの融合」を開発テーマに4代目となったレガシィ。エンジンは、水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボの3ユニット、加えて、新開発水平対向3L DOHCユニット。前端で22mm、フロントデファレンシャルの位置で10mm下げ、より低重心として搭載。ミッションは5速MTと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、2Lモデルにシングル化したターボ車の2.0GT、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着のトップモデル2.0GT spec.B、受注生産モデルの2.0GTカスタマイズエディション、DOHC車は2.0R、SOHC車は2.0iと簡略装備の2.0iカジュアルエディション。3Lは、3.0Rと3.0R ADA。ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)は前方の道路状況を認知するステレオカメラに加え、ミリ波レーダーを装備。天候に左右されにくく広範囲に環境を認識し、各種警報や情報提供により運転を支援する。一部グレードに、車両挙動を安定させるVDC(ビークルダイナミクスコントロール)やサイド&カーテンエアバッグなどの安全装備、大型サンルーフやマッキントッシュサウンドシステム、DVDナビ+7インチタッチパネル式ディスプレイなどの快適装備もオプションで装着可能。カーゴルームは、荷室側からのボタン操作一つで簡単にバックレストが前倒しでき、フラットなフロアを実現するワンタッチフォールディング機構を採用し、使い勝手を向上させている。3Lと2L SOHC車(レギュラーガソリン仕様)は最高基準「超−低排出ガス(U-LEV)」、その他モデルも「良−低排出ガス(G-LEV)」認定を取得する。
「走りと機能と美しさの融合」を開発テーマに4代目となったレガシィ。ツーリングワゴンとスポーツセダンB4の2タイプボディは、旧来からのすっきりとしたサッシュレスドアを採用。全幅を1,730mmの3ナンバーサイズとし、トレッド拡大&ホイールベース延長とすることで操縦安定性の向上が図られている。また、Cd値はツーリングワゴンで0.30、B4で0.28という優れた空力性能を実現。搭載エンジンは水平対向4気筒 2L、SOHCとDOHC、DOHCターボの3ユニット、前端で22mm、フロントデファレンシャルの位置で10mm下げ、より低重心としている。ミッションは5速MTと、スポーツシフト用のサブゲートを備えるゲート方式を採用した5速/4速AT。ツーリングワゴンは、シングル化したターボ車に2.0GT、18インチアルミや専用グリル&スポイラー装着のトップモデル2.0GT spec.B、受注生産モデルの2.0GTカスタマイズエディション、DOHC車は2.0R、SOHC車は2.0iと簡略装備の2.0iカジュアルエディション。一部グレードに、車両挙動を安定させるVDC(ビークルダイナミクスコントロール)やサイド&カーテンエアバッグなどの安全装備、大型サンルーフやマッキントッシュサウンドシステム、DVDナビ+7インチタッチパネル式ディスプレイなどの快適装備もオプションで装着可能。カーゴルームは、荷室側からのボタン操作一つで簡単にバックレストが前倒しでき、フラットなフロアを実現するワンタッチフォールディング機構を採用し、使い勝手を向上させている。SOHC車(レギュラーガソリン仕様)は最高基準「超−低排出ガス(U-LEV)」、その他モデルも「良−低排出ガス(G-LEV)」認定を取得する。
5ナンバーのボディサイズを守りながら、グランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させたレガシィツーリングワゴン。搭載されるのは水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。駆動方式はすべてフルタイム4WD。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30とそれをベースにポルシェデザインによるスペシャルモデルBLITZEN(ブリッツェン)6をラインアップ。今回発売する「Sエディション」は、ツーリングワゴン「GT-B E-tuneII」、B4「RSK」をベースに、フロント対向4ポットキャリパー、クイックステアリングギヤレシオ、フロント・ヘリカルLSD(5MT車)を採用し、走行性能を強化。さらに、ダークグレー色ヘッドライトベゼル、カラードフォグランプカバー)、BBS製鍛造17インチアルミホイール(メーカー装着オプション)や、アルミパッド付スポーツペダル、チタン調パネルなどの装備を施したモデル。また、ボディ色に「WRブルー・マイカ」、および専用の「スパークイエロー・マイカ」を新たに設定した。
3代目となるこのモデルも5ナンバーのボディサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図られているレガシィツーリングワゴン。搭載されるのはもちろん水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/マルチリンク方式で、リヤにはサイドパフォーマンスアームも装着する。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、モデルの性格によってVDC-4WD、VTD-4WD、アクティブトルクスプリット4WD、ビスカスLSD付きセンターデフ方式4WDの4システムが使い分けられている。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30とそれをベースにポルシェデザインによるスペシャルモデルBLITZEN(ブリッツェン)6をラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。GT30&ブリッツェン6は「優−低排出ガス」、その他モデルも「良−低排出ガス」車認定を取得する。
3代目となるこのモデルも5ナンバーのボディサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図られているレガシィツーリングワゴン。搭載されるのはもちろん水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/マルチリンク方式で、リヤにはサイドパフォーマンスアームも装着する。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、モデルの性格によってVDC-4WD、VTD-4WD、アクティブトルクスプリット4WD、ビスカスLSD付きセンターデフ方式4WDの4システムが使い分けられている。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30とそれをベースにポルシェデザインによるスペシャルモデルBLITZEN(ブリッツェン)6をラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。GT30&ブリッツェン6は「優−低排出ガス」、その他モデルも「良−低排出ガス」車認定を取得する。
3代目となるこのモデルも5ナンバーのボディサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図られているレガシィツーリングワゴン。搭載されるのはもちろん水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/マルチリンク方式で、リヤにはサイドパフォーマンスアームも装着する。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、モデルの性格によってVDC-4WD、VTD-4WD、アクティブトルクスプリット4WD、ビスカスLSD付きセンターデフ方式4WDの4システムが使い分けられている。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30とそれをベースにポルシェデザインによるスペシャルモデルBLITZEN(ブリッツェン)6をラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。GT30&ブリッツェン6は「優−低排出ガス」、その他モデルも「良−低排出ガス」車認定を取得する。
3代目となるレガシィツーリングワゴン。搭載されるのは水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/マルチリンク方式で、リヤにはサイドパフォーマンスアームも装着する。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、モデルの性格によってVDC-4WD、VTD-4WD、アクティブトルクスプリット4WD、ビスカスLSD付きセンターデフ方式4WDの4システムが使い分けられている。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30。富士重工業とポルシェデザイン社で共同開発した外装部品などを装着したモデル「ブリッツェン2002モデル」は、2000年、2001年にそれぞれ発売したB4「BLITZEN」、ツーリングワゴン/B4「BLITZEN 2001モデル」に続くモデルで、今回はデザインを一新したフロントバンパー、フロントグリル、リヤバンパー、サイドスカート、ルーフスポイラー/リヤスポイラーなどを装着。さらに、シルバーグレー色ヘッドランプベゼル、チタン調パネルなどの専用部品や、マッキントッシュオーディオを装備し、内外装を独自性の強い仕様とする。
3代目となるこのモデルも5ナンバーのボディサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図られているレガシィツーリングワゴン。搭載されるのはもちろん水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/マルチリンク方式で、リヤにはサイドパフォーマンスアームも装着する。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、モデルの性格によってVDC-4WD、VTD-4WD、アクティブトルクスプリット4WD、ビスカスLSD付きセンターデフ方式4WDの4システムが使い分けられている。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30とそれをベースにポルシェデザインによるスペシャルモデルBLITZEN(ブリッツェン)6をラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。GT30&ブリッツェン6は「優−低排出ガス」、その他モデルも「良−低排出ガス」車認定を取得する。
3代目となるレガシィツーリングワゴン。搭載されるのは水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/マルチリンク方式で、リヤにはサイドパフォーマンスアームも装着する。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、モデルの性格によってVDC-4WD、VTD-4WD、アクティブトルクスプリット4WD、ビスカスLSD付きセンターデフ方式4WDの4システムが使い分けられている。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30とそれをベースにポルシェデザインによるスペシャルモデルBLITZEN(ブリッツェン)6をラインアップ。今回発売する「TX-S II」は、スポーティなスタイルと、充実した装備で好評のツーリングワゴン「TX-S」をベースに、市場要望の高いHIDロービームランプ、MD&6連奏CD付オーディオ、ルーフスポイラーなどを採用し、より仕様装備を充実させながらも、価格をおさえたモデルである。
スバルレガシィツーリングワゴンで、3代目となるこのモデルも大掛かりなマイナーチェンジを実施。フロントマスクはデザイン変更と、あわせて六連星のエンブレムを装着。ターボ系は速度感応型電子制御パワステから回転数感応型パワステに変更された。搭載されるのは水平対向エンジン。137/155馬力の2Lシングルカム/ツインカム、170馬力の2.5Lツインカム、220馬力の6気筒3Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの5ユニット。サスペンションはフロント/ストラット・リヤ/マルチリンク方式で、リヤにはサイドパフォーマンスアームも装着する。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、モデルの性格によってVDC-4WD、VTD-4WD、アクティブトルクスプリット4WD、ビスカスLSD付きセンターデフ方式4WDの4システムが使い分けられている。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2Lシングルカムにブライトン/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2Lツインターボに新設定GT-B E-tuneIIとGT、2.5Lに250S、3LにGT30とそれをベースにポルシェデザインによるスペシャルモデルBLITZEN(ブリッツェン)6をラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。GT30&ブリッツェン6は「優−低排出ガス」、その他モデルも「良−低排出ガス」車認定を取得する。
レガシィツーリングワゴンは、5ナンバーのボディサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図っている。今回追加の「BLITZEN 2001 model」は、ポルシェデザイン社がレガシィのもつ特長を生かしながらデザインしたフロントバンパー&リヤバンパー、フロントグリル、17インチアルミホイールなどを装着。また、SONY製オーディオを装備(セダンB4は標準、ツーリングワゴンは選択仕様)し、5速MT車にはトラクション性能を向上させるフロント・ヘリカルLSDを設定するなど、レガシィのもつスポーツ性をより強く打ち出したプレミアムモデルである。2000年2月に期間限定で発売したレガシィB4 「BLITZEN」 が高い評価を受け、再び販売して欲しいとの要望が強いことから、今回改めてツーリングワゴンモデルも加えて発売することとなったものである。ツーリングワゴン「GT-B E-tune」をベースとし、スバルテクニカインターナショナル(STI)が開発、1000台限定。また、「GT-Limited」は、2L 水平対向2ステージツインターボエンジンを搭載し、4WDシステムには回頭性に優れたVTD−4WDを採用。トラクション性能を向上させるリヤ・ビスカスLSDや、視認性に優れるブラックフェイスメーターやKENWOOD社製オーディオなど、スポーツモデルとして充実した仕様装備をもつ。
大ヒットとなった初代、二代目の跡を継ぐこのモデルのレガシィツーリングワゴン。5ナンバーサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図っている。搭載されるエンジンは137馬力の2Lシングルカム、155馬力の2Lツインカム、167馬力の2.5Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの4種。サスペンションはフロントがストラット、リヤがマルチリンク方式。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、搭載エンジンやグレードによってその制御方法が異なり、ミッションについても3種類の4速ATと5速MTからいずれかが組み合わされる。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。安全装備としてABS、デュアルエアバッグ、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。なお、「TX-G」は2LシングルカムのTX-Sをベースにする特別仕様車。ビルトイン・ナビゲーションシステムやCD付きオーディオシステム、フルオートエアコンなどを標準装備し、エクステリアには4灯ヘッドライト、カラードサイドスカートを採用するなど、仕様の充実を図りながら価格をおさえたモデルとなっている。
大ヒットとなった初代、二代目の跡を継ぐこのモデルのレガシィツーリングワゴン。5ナンバーのボディサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図っている。搭載されるエンジンは137馬力の2Lシングルカム、155馬力の2Lツインカム、167馬力の2.5Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの4種。サスペンションはフロントがストラット、リヤがマルチリンク方式。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、制御方法がVDC-/VTD-/アクティブトルクスプリット/ビスカスLSD付センターデフ方式4WDと、搭載エンジンやグレードによって異なる。トランスミッションはフロア式4ATと5MT。一部モデルにはステアリングからマニュアルライクなギア操作ができる、スポーツシフトも設定される。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX系以外にはセンターアームレストも装着される。グレードは2LシングルカムにブライトンS/TX-S/TX、2LツインカムにTSタイプR、2LツインターボにGT-B E-tune/GT-VDC/GTリミテッド、2.5Lに250T EPサス/250T-B/250T-Vをラインアップ。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。
大ヒットとなった初代、二代目の跡を継ぐモデルのレガシィツーリングワゴン(LEGACY TOURING WAGON)。5ナンバーサイズを守りながら、グランドツーリングからグランドツーリングスポーツへと走行性能を進化させ、また、ユーティリティの向上も図っている。搭載されるエンジンは137馬力の2Lシングルカム、155馬力の2Lツインカム、167馬力の2.5Lツインカム、280馬力(AT用は260馬力)の2Lツインカムツインターボの4種。2.5Lは4速ATのみ、残りは4速ATと5速MTの両方がラインアップされている。サスペンションはフロントがストラット、リヤがマルチリンク方式。駆動方式はすべてフルタイム4WDだが、搭載エンジンやグレードによってその制御方法が異なっている。リヤシートはダブルフォールディングの分割可倒式でリクライニングも可能。もっともベーシックなTX以外にはセンターアームレストも装着される。今回、レガシィシリーズで一部改良を行なった。ツーリングワゴンには新グレード「GT−B E−tune」を設定。B4「RSK」に搭載したスポーツシフトとブラックフェイスメーターをワゴン系で初めて採用(AT車)。セダンB4「RSK」の足まわりをベースに、専用にチューニングしたサスペンション、軽量化とともに運動性能を向上させるアルミフロントフードを採用(ワゴンGT系全車)。専用のカラードフロントグリルを採用する。そのほか4灯式ヘッドライトのまわり込み部、リヤコンビネーションランプの側面部スモーク化、ボンネットフードのキャラクターラインのリファイン、リヤのスバルマークのデザイン変更などを施している。
ワゴン専用車として開発されたツーリングワゴンに加え、SUVワゴンの新たな可能性を提案するランカスターもラインアップするレガシィ。水平対向BOXER PHASE IIエンジンを搭載、2L SOHCリーンバーンエンジン、2L DOHC、同2ステージツインターボ、2.5L DOHCの4ユニット。ストラット、リアマルチリンクサスペンションに、全車フルタイム4WD。ゲート式4速ATか、一部グレードは5速MTも選べる。バリエーションは、TX、ブライトン、NAスポーティなTSタイプR、250T、エアスプリング仕様の同EPサス、ビルシュタイン製倒立式ストラットを採用した250T-BとGT-B、新開発の走行制御システム搭載GT-VDC。今回発売する「TSタイプR リミテッド」は、「TSタイプR」をベースに、16インチアルミホイール、205/50R16タイヤ、ダイレクトタイプルーフレール、SRSエアバッグ内蔵MOMO製本革巻ステアリングホイール、CDプレーヤー付100W高機能オーディオなどを装備したモデル。また「Brighton-S」は、2L NAエンジン車で、CDプレーヤー付100W高機能オーディオ、SRSエアバッグ内蔵本革巻ステアリングホイール、15インチアルミホイール、コーナリングランプ付4灯ハロゲンヘッドライト、木目調パネルなどを装備した。
「レガシィを極める」という開発テーマのもとに「走る喜び」、「安心感」、「ワゴンの一級品」を開発の重点ポイントとして掲げ、本質ともいうべき「グランドツーリングカー」としての完成度を飛躍的に高めた、この3代目モデル。セダンからワゴンを作るのではなく、ワゴン専用車として開発、ツーリングワゴンに加え、SUVワゴンの新たな可能性を提案するランカスターもラインアップする。新開発の水平対向BOXER PHASE IIエンジンを搭載、2L SOHCリーンバーンエンジン、2L DOHC、同2ステージツインターボ、2.5L DOHCの4ユニット。ストラット、リアマルチリンクサスペンションに、全車フルタイム4WD。ゲート式4速ATか、一部グレードは5速MTも選べる。バリエーションは、TX、ブライトン、NAスポーティなTSタイプR、250T、エアスプリング仕様の同EPサス、ビルシュタイン製倒立式ストラットを採用した250T-BとGT-B、新たに路面ミュー判定機能を追加した走行制御システム搭載GT-VDC(Vehiele Dynamics Control System)。ランカスターは、ラフロードにおける必要十分な走破性を発揮するための最低地上高200mmを確保しながら、全高を1550mmに設定。見晴らしの良い高いアイポイント、乗降性の良いヒップポイントを確保するとともに、ほとんどの立体駐車場での使用を可能としている。専用チューニングのマッキントッシュ社のオ−ディオシステムや、フロントチルト式&リヤインナースライド式の電動タンデムサンルーフをメーカーオプションで用意する。
レガシィツーリングワゴンに搭載、直列4気筒ボクサー4エンジンは、2L DOHCターボ(280馬力/260馬力)、2.5L DOHC(175馬力)、2L DOHC(155馬力)、2L(135馬力)、2Lリーンバーン(125馬力)、1.8L(120馬力)をラインアップ搭載する。前後ともにストラット式の独立懸架タイプ。全モデル特性を考えた各方式のフルタイム4WD駆動、それに2L「ブライトンゴールド」と「TXタイプS」、1.8L「LX」はFFモデルも選べる。今回、特別仕様車「TSタイプR Bリミテッド」は、2L DOHC搭載「TSタイプR」にビルシュタインダンパー装着したモデル。
レガシィツーリングワゴンに搭載、直列4気筒ボクサー4エンジンは、2L DOHCターボ(280馬力/260馬力)、2.5L DOHC(175馬力)、2L DOHC(155馬力)、2L(135馬力)、2Lリーンバーン(125馬力)、1.8L(120馬力)をラインアップ搭載する。前後ともにストラット式の独立懸架タイプ。全モデル特性を考えた各方式のフルタイム4WD駆動、それに2L「ブライトンゴールド」と「TXタイプS」、1.8L「LX」はFFモデルも選べる。今回、一部改良を行ない、またGT-Bにボッシュ製フォグランプなどを装備した最上級新グレード「GT-Bリミテッド」を設定した。
国産5ナンバー車初の280馬力を達成したレガシィ。ボクサー4エンジンは、2L DOHCターボ(280馬力/260馬力)、2.5L DOHC(175馬力)、2L DOHC(155馬力)、2L(135馬力)、2Lリーンバーン(125馬力)、1.8L(120馬力)をラインアップ搭載する。前後ともにストラット式の独立懸架タイプに、最強「GT-B」はビルシュタイン製ショックアブソーバーと、215/45R17というワイド&ロープロファイルのタイヤが組み合わされる。全モデル特性を考えたフルタイム4WD、2L「ブライトン」と「TXタイプS」、1.8L「LX」はFFモデルも選べる。今回設定の特別仕様車は、白など新色に加え、スポーティバケットシートなどの特別装備の「GT Vリミテッド」。CDプレーヤー付高機能オーディオなどを装備した「TSタイプR リミテッドII」をそれぞれ限定発売する。
国産5ナンバー車初の280馬力を達成したレガシィ。ボクサー4エンジンは、2L DOHCターボ(280馬力/260馬力)、2.5L DOHC(175馬力)、2L DOHC(155馬力)、2L(135馬力)、2Lリーンバーン(125馬力)、1.8L(120馬力)をラインアップ搭載する。前後ともにストラット式の独立懸架タイプに、最強「GT-B」はビルシュタイン製ショックアブソーバーと、215/45R17というワイド&ロープロファイルのタイヤが組み合わされる。全モデル特性を考えたフルタイム4WD、2L「ブライトン」と「TXタイプS」、1.8L「LX」はFFモデルも選べる。今回、250Tをベースにした「250T-B」追加設定、2L DOHC搭載のTSタイプRに「TSタイプR V-Limited」、2L SOHC搭載のブライトンに「ブライトンゴールド」を設定した。
国産5ナンバー車初の280馬力を達成したレガシィ。ボクサー4エンジンは、2L DOHCターボ(280馬力/260馬力)、2.5L DOHC(175馬力)、2L DOHC(155馬力)、2L(135馬力)、2Lリーンバーン(125馬力)、1.8L(120馬力)をラインアップ搭載する。前後ともにストラット式の独立懸架タイプに、最強「GT-B」はビルシュタイン製ショックアブソーバーと、215/45R17というワイド&ロープロファイルのタイヤが組み合わされる。全モデル特性を考えたフルタイム4WD、2L「ブライトン」と「TXタイプS」、1.8L「LX」はFFモデルも選べる。今回、250Tをベースにしたビルシュタイン倒立式ストラットを装備「250T-B」追加設定、2L DOHC搭載のTSタイプRに記念アイテムにCDプレイヤー一体高機能オーディオを装備した「TSタイプR V-Limited」、2L SOHC搭載のブライトンに「ブライトンゴールド」を設定した。
全性能フルモデルチェンジと謳われた、大規模なマイナーチェンジは、環境対応やフィーリングの向上を求めてエンジンを大幅に改良した。そして、国産5ナンバー車初の280馬力を達成した。ボクサー4エンジンは、2L DOHCターボ(280馬力/260馬力)、2.5L DOHC(175馬力)、2L DOHC(155馬力)、2L(135馬力)、2Lリーンバーン(125馬力)、1.8L(120馬力)をラインアップ搭載する。前後ともにストラット式の独立懸架タイプに、最強「GT-B」はビルシュタイン製ショックアブソーバーと、215/45R17というワイド&ロープロファイルのタイヤが組み合わされる。全モデル特性を考えたフルタイム4WD、2L「ブライトン」と「TXタイプS」、1.8L「LX」はFFモデルも選べる。
スポーツツーリングワゴンの代表格、2代目となるレガシィツーリングワゴン。エンジンはスバルボクサー、水平対向4気筒。最強モデルのターボチャージャーは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる2ステージツインターボを採用し250馬力、その他のエンジンは新搭載2.5L DOHC(160馬力)、2L DOHC(150馬力)、2.2L SOHC(135馬力)、2L SOHC(125馬力)、1.8L SOHC(115馬力)を用意。2.5L搭載は、「2.5T」と「2.5Tエアサス」の2グレード。今回、WRCダブルタイトル獲得記念のVシリーズ登場。チャンピオンエンブレム、専用ブレーキパッドなどを装備した特別仕様車ワゴン「GT V-Limited」。デュアルエアバッグを標準装備、上質な走りに安心をプラスした特別仕様車ワゴン&セダン「250T-V」。CDプレーヤー一体型高機能オーディオ、デュアルエアバッグなどをスポーティな走りにプラスした特別仕様車ワゴン&セダン「TS-V」を発売した。
スポーツツーリングワゴンの代表格、2代目となるレガシィツーリングワゴン。エンジンはスバルボクサー、水平対向4気筒。最強モデルのターボチャージャーは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる2ステージツインターボを採用し250馬力、その他のエンジンは新搭載2.5L DOHC(160馬力)、2L DOHC(150馬力)、2.2L SOHC(135馬力)、2L SOHC(125馬力)、1.8L SOHC(115馬力)を用意。2.5L搭載は、「2.5T」と「2.5Tエアサス」の2グレード。今回、ツーリングワゴン発売15周年記念特別仕様車として、充実装備の2L SOHC「ブライトンゴールド」(セダン、ワゴン)と、専用サスペンション、アルミホイールなどを装備したスポーティな2Lターボ「GT/B-specII」を限定発売した。
スポーツツーリングワゴンの代表格、2代目となるレガシィツーリングワゴン。ホイールベースを50mm延長させて居住性を向上させたが、ボディサイズは全長で60mm、全幅で5mm延長と、5ナンバーサイズに収めている。エンジンはスバルボクサー、水平対向4気筒。最強モデルのターボチャージャーは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる2ステージツインターボを採用し250馬力、その他のエンジンは新搭載2.5L DOHC(160馬力)、2L DOHC(150馬力)、2.2L SOHC(135馬力)、2L SOHC(125馬力)、1.8L SOHC(115馬力)を用意。2.5L搭載は、「250T」と「250Tエアサス」の2グレード、それにパワーシートなど充実装備の特別仕様車「250T-G」。
スポーツツーリングワゴンの代表格、2代目となるレガシィツーリングワゴン。エンジンはスバルボクサー、水平対向4気筒。最強モデルのターボチャージャーは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる2ステージツインターボを採用し250馬力、その他のエンジンは新搭載2.5L DOHC(160馬力)、2L DOHC(150馬力)、2.2L SOHC(135馬力)、2L SOHC(125馬力)、1.8L SOHC(115馬力)を用意。2.5L搭載は、「2.5T」と「2.5Tエアサス」の2グレード。今回、カラードフルアンダースカートやDSP内蔵のCD付ハイグレードオーディオを装備したツーリングワゴン「GT/E-spec」発売した。2Lターボ(250馬力)のGT(4速AT)をベースとする。
スポーツツーリングワゴンの代表格、2代目となるレガシィツーリングワゴン。ホイールベースを50mm延長させて居住性を向上させたが、ボディサイズは全長で60mm、全幅で5mm延長と、5ナンバーサイズに収めている。エンジンはスバルボクサー、水平対向4気筒。最強モデルのターボチャージャーは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる2ステージツインターボを採用し250馬力、その他のエンジンは新搭載2.5L DOHC(160馬力)、2L DOHC(150馬力)、2.2L SOHC(135馬力)、2L SOHC(125馬力)、1.8L SOHC(115馬力)を用意。2.5L搭載は、「2.5T」と「2.5Tエアサス」の2グレード。4速AT+フルタイム4WDのみ、ターボモデルのGTベースの足回り、インテリアには木目調パネル採用するなどラグジュアリー性を高めたモデルとなる。
スポーツツーリングワゴンの代表格、2代目となるレガシィツーリングワゴン。ホイールベースを50mm延長させて居住性を向上させたが、ボディサイズは全長で60mm、全幅で5mm延長と、5ナンバーサイズに収めている。エンジンはスバルボクサー、水平対向4気筒。最強モデルのターボチャージャーは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる2ステージツインターボを採用し250馬力、その他のエンジンは2L DOHC(150馬力)、2.2L SOHC(135馬力)、2L SOHC(125馬力)、それに1.8L SOHC(115馬力)を追加。アメリカ・ユタ州ソルトレイク市のボンネビル・スピードウェイで、1km区間平均速度249.981km/hを記録し「世界最速ワゴン記録」を樹立したポテンシャルも秘めている。
スポーツツーリングワゴンの代表格、2代目となるレガシィツーリングワゴン。ホイールベースを50mm延長させて居住性を向上させたが、ボディサイズは全長で60mm、全幅で5mm延長と、5ナンバーサイズに収めている。エンジンはスバルボクサー、水平対向4気筒。最強モデルのターボチャージャーは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる2ステージツインターボを採用し250馬力、その他のエンジンは2L DOHC(150馬力)、2.2L SOHC(135馬力)、2L SOHC(125馬力)。アメリカ・ユタ州ソルトレイク市のボンネビル・スピードウェイで、1km区間平均速度249.981km/hを記録し「世界最速ワゴン記録」を樹立したポテンシャルも秘めている。
レガシィツーリングワゴンに搭載エンジンは、水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディはサッシュレスドアの4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。2.2L SOHC(EJ22型)を搭載した「Brighton(ブライトン)220」は、レガシィ初の3ナンバーとなり、専用フロントグリルを装着。同時にツーリングワゴン2L「ブライトン」にFFモデルを設定する。今回特別仕様車を4タイプ、2.2L「ブライトン220」ベースの「ブライトン220S」(ワゴン)、1.8L「TiタイプS」ベースの「TiタイプSX」(セダン、ワゴン)、1.8L「Mi」ベースの「Miスーパーセレクト」(ワゴン)/「Miスーパーエクストラ」(セダン)を発売した。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディはサッシュレスドアの4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。2.2L SOHC(EJ22型)を搭載した「Brighton(ブライトン)220」は、レガシィ初の3ナンバーとなり、専用フロントグリルを装着。同時にツーリングワゴン2L「ブライトン」に初めてFFモデルが追加された。今回特別仕様車として、2L「ブライトン」シリーズに、スバル4WD 20周年記念車として充実装備の「ブライトン・ゴールド」(セダン・ワゴン)が設定された。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディはサッシュレスドアの4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。2.2L SOHC(EJ22型)を搭載した「Brighton(ブライトン)220」は、レガシィ初の3ナンバーとなり、専用フロントグリルを装着。同時にツーリングワゴン2L「ブライトン」に初めてFFモデルが追加された。また特別仕様車として、2Lターボ搭載「GT」をベースとし、20周年記念車レガシィツーリングワゴン「GTタイプS2」が設定された。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディはサッシュレスドアの4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。2.2L SOHC(EJ22型)を搭載した「Brighton(ブライトン)220」は、レガシィ初の3ナンバーとなり、専用フロントグリルを装着。同時にツーリングワゴン2L「ブライトン」に初めてFFモデルが追加された。今回、2Lターボ「GT」をベースに、220馬力までSTiチューンを施したスペシャルモデルレガシィツーリングワゴン「STi」を限定発売した。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディはサッシュレスドアの4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。新たに2.2L SOHC(EJ22型)を搭載した「Brighton(ブライトン)220」をラインアップ。レガシィ初の3ナンバーとなり、専用フロントグリルを装着。同時にツーリングワゴン2L「ブライトン」に初めてFFモデルが追加された。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。マイナーチェンジにより、フロントマスクが変更、ドアハンドルもボディ同色になり、リアガーニッシュとリアコンビランプのデザインが変更されている。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。1.8Lには「TiタイプS」、2Lには「ブライトン」/「ブライトンエアサス」、また、1.8L搭載「Mi」をベースとし、AM/FMカセットステレオ+4スピーカー、集中ドアロックなどを装備した特別仕様車、ツーリングワゴン「MiセレクトG」とセダン「MiエクストラG」を発売した。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。マイナーチェンジにより、フロントマスクが変更、ドアハンドルもボディ同色になり、リアガーニッシュとリアコンビランプのデザインが変更されている。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。1.8Lには「TiタイプS」、2Lには「ブライトン」/「ブライトンエアサス」、また特別仕様車として、2L DOHC搭載「VZ」をベースとし、フロントスポイラーや15インチアルミホイール、ケンウッド製オーディオを装着したスポーティな「VZタイプR」が設定された。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。マイナーチェンジにより、フロントマスクが変更、ドアハンドルもボディ同色になり、リアガーニッシュとリアコンビランプのデザインが変更されている。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。1.8Lには「TiタイプS」、2Lには「ブライトン」/「ブライトンエアサス」、また特別仕様車として、2Lターボ搭載「GT」をベースとした「GT-X」が設定された。
純粋なステーションワゴンとして登場したレガシィツーリングワゴンは、誕生以来その高いユーティリティ性能と走行性能が評価された。マイナーチェンジにより、フロントマスクが変更、ドアハンドルもボディ同色になり、リアガーニッシュとリアコンビランプのデザインが変更されている。エンジンは水平対向4気筒、1.8L SOHC16バルブ(110馬力)と2L SOHC16バルブ(125馬力)、2L DOHC16バルブ(150馬力)、同インタークーラーターボ(200馬力)の4ユニットが用意される。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。1.8Lには「TiタイプS」、2Lには「ブライトン」/「ブライトンエアサス」が設定された。
スバル史上初の高級車として誕生、レガシィ(LEGACY)。ツーリングワゴン(TOURING WAGON)は、ライトバンを兄弟に持たない純粋なステーションワゴンとして登場。エンジンはいずれも水平対向4気筒、SOHC16バルブ1.8L(EJ18)とDOHC16バルブ2.0L(EJ20)、同インタークーラーターボの3タイプが用意され、ターボ「GT」は最高200psを発生する。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。ツーリングワゴンには、ベーシックな1.8L SOHC「Mi」/「Ti」、2L DOHC「TZ」&「TZエアサス」/「VZ」&「VZエアサス」、スポーツ「GT」グレードを設定する。今回、1.8L「Ti」をベースとした上級装備をもった「Ti タイプS」を特別仕様車として設定。4速ATもしくは5速マニュアルを設定する。
スバル史上初の高級車として誕生、レガシィ(LEGACY)。ツーリングワゴン(TOURING WAGON)は、ライトバンを兄弟に持たない純粋なステーションワゴンとして登場。その高いユーティリティ性能と走行性能が評価され、またパワフルなターボエンジンの搭載や、フルタイム4WDの駆動方式など、従来のライトバン派生車とは一線を画した。エンジンはいずれも水平対向4気筒、SOHC16バルブ1.8L(EJ18)とDOHC16バルブ2.0L(EJ20)、同インタークーラーターボの3タイプが用意され、ターボ「GT」は最高200psを発生する。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。ツーリングワゴンには、ベーシックな1.8L SOHC「Mi」/「Ti」、2L DOHC「TZ」&「TZエアサス」/「VZ」&「VZエアサス」、200psを発生するスポーツ「GT」グレードを設定する。4速ATもしくは5速マニュアルを設定する。
スバル史上初の高級車として誕生、車名は英語で「大いなる伝承物」を意味するレガシィ。スバルがかつてのスバル1000/ff-1/1300G以来、長年にわたって磨き上げてきた水平対向エンジンと、レオーネバン以来の乗用型の4WDの技術の伝承を意味する。エンジンはいずれも新開発のSOHC16バルブ1.8L(EJ18)とDOHC16バルブ2.0L(EJ20)、同インタークーラーターボの3タイプが用意され、ターボは220ps(200ps)を発生する。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。今回、1.8L上級「Ti」をベースとした特別仕様車「Ti タイプS」、セダン1.8L「Mi」をベースとした「Mi Extra(エクストラ)」を 追加設定した。
スバル史上初の高級車として誕生、車名は英語で「大いなる伝承物」を意味するレガシィ。スバルがかつてのスバル1000/ff-1/1300G以来、長年にわたって磨き上げてきた水平対向エンジンと、レオーネバン以来の乗用型の4WDの技術の伝承を意味する。エンジンはいずれも新開発のSOHC16バルブ1.8L(EJ18)とDOHC16バルブ2.0L(EJ20)、同インタークーラーターボの3タイプが用意され、ターボは220ps(200ps)を発生する。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。平均速度223.345km/hのFIA公認10万キロ世界速度新記録を樹立した、最強のターボ付は「RS」と呼ばれセダンのみの設定。
スバル史上初の高級車として誕生、車名は英語で「大いなる伝承物」を意味するレガシィ。スバルがかつてのスバル1000/ff-1/1300G以来、長年にわたって磨き上げてきた水平対向エンジンと、レオーネバン以来の乗用型の4WDの技術の伝承を意味する。エンジンはいずれも新開発のSOHC16バルブ1.8L(EJ18)とDOHC16バルブ2.0L(EJ20)、同インタークーラーターボの3タイプが用意され、ターボは220ps(200ps)を発生する。ボディは4ドアハードトップセダンとツーリングワゴン。平均速度223.345km/hのFIA公認10万キロ世界速度新記録を樹立した、最強のターボ付は「RS」と呼ばれセダンのみの設定。
レガシィツーリングワゴン(スバル )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
レガシィツーリングワゴン (スバル )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
スバル/レガシィツーリングワゴン
【このクルマの良い点】
昔乗っていて訳あって手放したのですが環境が変わってもう一回乗りたくなってこの度購入しました。10年以上経過しているからかこんな感じだったかな?みたいな感じがありそれも新しい感
投稿日: 2024年08月10日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
スバル/レガシィツーリングワゴン
【このクルマの良い点】
今となっては希少な「水平対向6気筒エンジン+6速マニュアル」
なんといってもエンジンフィール。スムーズかつ、回すとパワフル。
既に18年落ちながら、通常のメンテで故障のな
投稿日: 2023年12月22日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
スバル/レガシィツーリングワゴン
【このクルマの良い点】
昔の国産車のツーリングワゴンといえば、セダンの上部にルーフをとってつけたように装着したものばかりでした。そのため、4ナンバーの貨物車と見た目がほぼ一緒でお世辞にもセンスがいい
投稿日: 2022年08月30日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
スバル/レガシィツーリングワゴン
【このクルマの良い点】
まず第1に思うのは、
「これぞスバル」
安心と楽しさを与えてくれます。
280馬力、フルタイム四駆、軽量ボディにアイサイト、レーダークルーズコントロール
投稿日: 2021年09月26日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
スバル/レガシィツーリングワゴン
【このクルマの良い点】
上品で美しい佇まいと実用性の高い室内空間で大き過ぎないサイズ。ターボのような太いトルクで強引に加速では無く、エンジン回転数と共にスムースにパワーを上げて行くエレガントなエンジ
投稿日: 2021年09月03日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
スバル/レガシィツーリングワゴン
【所有期間または運転回数】一か月
【総合評価】
「運動性能」(街乗り〜郊外〜高速ロングドライブ)と、「居住性」(ドライバーだけでなく同乗者の快適性、積載能力)とのバランス性は秀逸。前モデル(B
投稿日: 2021年03月20日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
スバル/レガシィツーリングワゴン
今回、
購入の際、担当の方にとても丁寧な接客をして頂きました。
対応も早かったです。
ありがとうございます。
投稿日: 2021年03月09日
スバル レガシィツーリングワゴンの車種カタログ情報ならグーネット中古車