MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ゆとりとくつろぎをもたらす「ファーストクラス」を可能にする最上級ミニバンがエルグランド。初代に続き、一目でわかる存在感のあるデザインとしたボディは、基本はリモコンオート両側スライドドアを採用する5ドア(4ドア設定も有り)。搭載されるエンジンは240馬力の3.5L V6DOHC、ミッションはインストシフトのマニュアルモード付5AT、の組み合わせのみ。グレードはV、4ドアも選べるVG、8インチワイドDVDナビ装着のX、加えて本革タイプシートやツインサンルーフ標準の最上級XL、エアロパーツに17インチホイールとローダウン仕様のハイウェイスターの計5タイプ。駆動方式はFRと4WDは電子制御トルクスプリット式のオールモード4×4で、FRベースながら前後トルク配分を0対100から50対50までを無段階に最適制御する。サスペンションは4輪独立懸架となる前ストラット/後マルチリンク式。シートはXLのみセカンドシートがキャプテンシートとなる7名定員、その他グレードはベンチシートながら、セカンドマルチセンターシートを前方にスライドさせることでセカンドウォークスルーも可能にする8名定員となる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD(電子制御制動力配分システム)、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。盗難対策としてイモビライザーを全車に採用する。 |
|
| ||
![]() |
ゆとりとくつろぎをもたらす「ファーストクラス」を可能にする最上級ミニバンがエルグランド。「ライダーS」は、「ライダー」の迫力あるスタイルはそのままに、インテリアをスポーティなブラック色でコーディネートした特別仕様車である。シート生地には上質なエクセーヌRを採用し、エクステリアは、ライダー同様の専用エアロパーツ、専用17インチアルミロードホイール等を採用し、圧倒的な迫力・存在感を主張している。また、発売する70周年記念特別仕様車第2弾では、「室内環境パッケージ<プラズマクラスターイオンRエアコン(除菌機能付)、IR(赤外線)/UVカットグリーンガラス(フロントガラス)、消臭天井>」などの装備に加え、本革シート、運転席オートシートスライド、助手席パワーシート、後席上下調整式ヘッドレスト(左右席)、リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個+ボックス)、シートバックグリップベルトなどを装備しながら、お求め易い価格とした特別仕様車である。 |
|
| ||
![]() |
ゆとりとくつろぎをもたらす「ファーストクラス」を可能にする最上級ミニバンがエルグランド。5ドアとなる両側スライドドアを備える。搭載されるエンジンは240馬力の3.5L V型6気筒DOHC、ミッションはインストシフトのマニュアルモード付5AT、の組み合わせのみ。グレードは標準タイプ「V」、CDデッキやリモコンスライドドアの「VG」、8インチワイドDVDナビ装着の「X」、加えて、本革タイプシートやツインサンルーフ標準の最上級「XL」、エアロパーツに17インチホイールとローダウン仕様の「ハイウェイスター」の計5タイプ。ハイウェイスターは今回改良により、フロントグリルをフルメッキ、クロムコート化したアルミホイール、そしてインテリアのブラック&ダークグレー化で存在感を一新。スポーティなイメージを高めた内外装とした。あわせて、グレード体系の見直しも行なわれた。駆動方式はFRと4WDは電子制御トルクスプリット式のオールモード4×4で、FRベースながら前後トルク配分を0対100から50対50までを無段階に最適制御する。シートはXLのみセカンドシートがキャプテンシートとなる7名定員、その他グレードはベンチシートながら、セカンドマルチセンターシートを前方にスライドさせることでセカンドウォークスルーも可能にする8名定員となる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD(電子制御制動力配分システム)、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。盗難対策としてイモビライザーを全車に採用する。 |
|
| ||
![]() |
ゆとりとくつろぎをもたらす「ファーストクラス」を可能にする最上級ミニバンがエルグランド。基本はリモコンオート両側スライドドアを採用する5ドア(4ドア設定も有り)。搭載されるエンジンは240馬力の3.5L V6DOHC、ミッションはインストシフトのマニュアルモード付5速AT、の組み合わせのみ。グレードは「V」、4ドアも選べる「VG」、8インチワイドDVDナビ装着の「X」、加えて本革タイプシートやツインサンルーフ標準の最上級「XL」、エアロパーツに17インチホイールとローダウン仕様の「ハイウェイスター」の計5タイプ。駆動方式はFRと4WDは電子制御トルクスプリット式のオールモード4×4で、FRベースながら前後トルク配分を0対100から50対50までを無段階に最適制御する。サスペンションは4輪独立懸架となる前ストラット/後マルチリンク式。シートはXLのみセカンドシートがキャプテンシートとなる7名定員、その他グレードはベンチシートながら、セカンドマルチセンターシートを前方にスライドさせることでセカンドウォークスルーも可能にする8名定員となる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD(電子制御制動力配分システム)、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。盗難対策としてイモビライザーを全車に採用する。「V 70th」は、平成15年12月に創立70周年を迎えた日産自動車を記念したモデル。「V」をベースにCDオーディオなどを加えたモデル。 |
|
| ||
![]() |
日産最上級ミニバンがエルグランド(ELGRAND)。今回、エルグランドの国内販売累計が1997年5月の発売開始以来、25万台に達したことを記念し、「VG バージョンL」/「ハイウェイスター バージョンL」を発売。前席8インチワイドモニターのナビゲーションシステムや、インテリジェントキーなどを装着した。搭載されるエンジンは240馬力の3.5L V6DOHC、ミッションはインストシフトのマニュアルモード付5速ATの組み合わせ。8名定員で、FR駆動と電子制御トルクスプリット式のオールモード4×4が選択可能。 |
|
| ||
![]() |
ゆとりとくつろぎをもたらす「ファーストクラス」を可能にする最上級ミニバンがエルグランド。初代に続き、一目でわかる存在感のあるデザインとしたボディは、基本はリモコンオート両側スライドドアを採用する5ドア(4ドア設定も有り)。搭載されるエンジンは240馬力の3.5L V6DOHC、ミッションはインストシフトのマニュアルモード付5AT、の組み合わせのみ。グレードはV、4ドアも選べるVG、8インチワイドDVDナビ装着のX、加えて本革タイプシートやツインサンルーフ標準の最上級XL、エアロパーツに17インチホイールとローダウン仕様のハイウェイスターの計5タイプ。駆動方式はFRと4WDは電子制御トルクスプリット式のオールモード4×4で、FRベースながら前後トルク配分を0対100から50対50までを無段階に最適制御する。サスペンションは4輪独立懸架となる前ストラット/後マルチリンク式。シートはXLのみセカンドシートがキャプテンシートとなる7名定員、その他グレードはベンチシートながら、セカンドマルチセンターシートを前方にスライドさせることでセカンドウォークスルーも可能にする8名定員となる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD(電子制御制動力配分システム)、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。盗難対策としてイモビライザーを全車に採用する。全グレードで国土交通省認定制度の最高基準「超−低排出ガス車」として認定を受ける。 |
|
| ||
![]() |
ゆとりとくつろぎをもたらす「ファーストクラス」を可能にする最上級ミニバンがエルグランド。初代に続き、一目でわかる存在感のあるデザインとしたボディは、基本はリモコンオート両側スライドドアを採用する5ドア(4ドア設定も有り)。搭載されるエンジンは240馬力の3.5L V6DOHC、ミッションはインストシフトのマニュアルモード付5AT、の組み合わせのみ。グレードはV、4ドアも選べるVG、8インチワイドDVDナビ装着のX、加えて本革タイプシートやツインサンルーフ標準の最上級XL、エアロパーツに17インチホイールとローダウン仕様のハイウェイスターの計5タイプ。駆動方式はFRと4WDは電子制御トルクスプリット式のオールモード4×4で、FRベースながら前後トルク配分を0対100から50対50までを無段階に最適制御する。サスペンションは4輪独立懸架となる前ストラット/後マルチリンク式。シートはXLのみセカンドシートがキャプテンシートとなる7名定員、その他グレードはベンチシートながら、セカンドマルチセンターシートを前方にスライドさせることでセカンドウォークスルーも可能にする8名定員となる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD(電子制御制動力配分システム)、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。盗難対策としてイモビライザーを全車に採用する。全グレードで国土交通省認定制度の最高基準「超−低排出ガス車」として認定を受ける。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |