中古車購入
更新日:2018.12.11 / 掲載日:2018.12.04
中古車購入でおさえておきたい装備・オプションについて

グーネット編集チーム
中古車の場合には、新車で購入したオーナーが選んだオプションが装備されている中古車が多く存在します。
同じ車種、同じグレードであっても、ナビゲーションやサンルーフ、本革シートの有無など、オプションにより装備内容が異なります。
また、純正及び社外エアロパーツが装着されていたりする中古車もあります。
中古車を購入する前に、自分が必ず欲しい装備類をまとめ、欲しい装備を装着した中古車を探すことが大切です。
ここでは、中古車購入でおさえておきたい装備やオプションついて注意点も含め詳しく解説します。
中古車でチェックしておきたい人気の装備・オプションには何がある?
同じ車種でも、グレードにより装備が異なったり、2WD車や4WD車など駆動方式が異なります。
駆動方式は変更できませんので、注意して選ぶ必要があります。
先進の予防安全装備の自動ブレーキやサイド&カーテンエアバッグが全グレード標準装備車種は問題ありませんが、グレード別装備の場合には注意が必要で、メーカーオプションで選択されていない場合には後付けできません。
他に、中古車でチェックしておきたい人気の装備は、オートエアコン、サンルーフ、本革シート、LEDヘッドランプまたはディスチャージヘッドランプです。これらはメーカーオプションですので中古車を選ぶ際には装着車を狙う必要があります。
メーカーオプションとディーラーオプションの特徴・違いとは?
メーカーオプションとは、新車発注時にメーカーで装着するオプションで、出荷後に後付けができません。
メーカーオプションには、自動ブレーキやエアバッグ類、サンルーフや本革シートなどがあります。
ディーラーオプションとは、販売店にクルマが配送されてから、販売店で取付けるオプションです。
中古車でもそのクルマのオプションパーツがあれば後付け可能です。
販売店オプションのナビゲーションシステムや純正エアロパーツ、シートカバーなど各種アクセサリー類が該当します。
ディーラーオプションは、そのモデルの生産が終了してから3年間が販売の目安とされています。
生産終了から3年以上経過している場合には、欲しいオプション用品が販売終了している場合も考えられます。
メーカーオプションとディーラーオプションはクルマのカタログ等で紹介され、わかりやすく色分けされていたり、○や△などの記号で、見た目でわかるように表記されています。
中古車購入の際は必要な装備やオプションを決めておくのも大切
中古車の場合、年式やボディカラー、走行距離、クルマの状態、装備品は各々異なり、1台限りです。
特にオプション装備については後付けできないオプションや、生産終了のために後付けできないオプションがある可能性もあります。
自分が求めるオプション装備を予め決めておいて選ぶようすることで、より理想とする中古車を探し出すことができると言えるでしょう。
また、中には必要のないオプションが装備されて予算が割高になってしまうケースもあります。
自分にとって必要なオプションを決めておくことで、中古車購入の予算を削減することもできます。
まとめ
中古車選びの際には、ボディタイプやメーカー、車種などだけで選びがちですが、より理想のクルマ選びをするためにも、オプション装備に注目することも大切です。
自分がどのようなオプションを希望しているのか明確にし、中古車を選ぶ際には、どのようなメーカーオプションやディーラーオプションが装備しているかなどもチェックしながら選ぶようにしましょう。