パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
ETC車載器の名義変更やナンバー変更時の対処方法
有料道路を走行する人にとって、今や車の必需品と言ってもいいほどETCは普及しています。では、車載器を新しく購入した場合にセットアップが必要なのと同様、車を中古で購入したり名義を変更したりした場合も、車載器の再セットアップをする必要があるのでしょうか。ここでは、ETC車載器の名義変更やナンバー変更時の対処方法について解説します。

ETC車載器には、車両を識別するための個別情報がインプットされており、それにはナンバーや排気量等、車検証に記載されている情報が含まれています。ただし、所有者や使用者、住所等の個人情報は含まれません。あくまでも、車両情報のみが登録されます。つまり、名義変更だけでは再セットアップは不要です。車検証の所有者、使用者情報のみに変更があった場合は、再セットアップをしなくてもかまいません。また、ETCカードを変更した場合も、再セットアップは不要です。
再セットアップをしなければならない場合
ETCシステムは、料金所や読み取り装置と車載器間で無線通信し、それらの情報に基づいて課金を行います。そのため、車の情報に変更があった場合、再セットアップをしないと、本来とは違った通行料金が請求される場合が発生します。逆に不正に使用される可能性も生じます。それを防ぐために車両情報を登録し直す再セットアップを行うことで、課金ミスを防止することができます。具体的に再セットアップが必要なのは、次の場合です。
1.ナンバーが変わった場合
所有者や使用者の変更有無に関わらず、引っ越しや売買等でナンバーを変更した場合は、車両情報が変わることになるため、再セットアップが必要になります。
2.ETC車載器を他の車に付け替えた場合
他の車に付け替えると、ナンバー、排気量等の情報を再度登録する必要があります。この場合も、再セットアップをしなければなりません。
再セットアップは必ず専門店で行う必要がある
再セットアップですが、これはETCが安全で適切に運用されるよう、高度なセキュリティ処理が施されています。そのため、セットアップおよび再セットアップは個人ではできず、登録されたセットアップ店のみで実施されています。実店舗でETC車載器を販売するパーツ量販店などが該当し、それを示すステッカーが貼られていますから、確認してください。再セットアップに必要なものは、ETC車載器(車からの取り外し不要)、車検証、本人確認書類(運転免許証)、車載器管理番号(車載器の初セットアップ時の「セットアップ申込書」または「セットアップ証明書」に書かれています)とセットアップ費用です。また、セットアップ店であれば、基本的にどのショップでも再セットアップ登録はできますが、あらかじめセットアップ費用を含め、確認することをおすすめします。ETC車載器がついた車の名義変更に伴いナンバーが変わった、あるいは車載器を他の車に付け替えた場合等は、ETCの再セットアップをしなければなりません。適切に再セットアップをしないと、ETC利用照会サービスが利用できなくなったり、正しい通行料金が請求されないなどのトラブルが発生することになります。ナンバーに変更が生じた場合は、速やかに再セットアップをするようにしましょう。