車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.03.27 / 掲載日:2018.03.27
溶接&金属加工入門 粉体塗装

工業向けだった粉体塗装を手軽に扱えるよう製品化!
「粉体塗装」とは、有機溶剤や水などの溶媒を用いることなく100%固形分の粉末状(固体)の粉体塗料を使用し、静電粉体塗装法(吹き付け塗装)や流動浸漬法(浸漬塗装)によって行われる塗装法で、完成塗膜は高膜厚で優れた塗膜強度、化学薬品性、耐食性、耐候性を保持するといった優れた特徴を有している。
ところが、粉体塗料は溶剤塗料のように現場での調色が不可能で、少量での製造が困難なため1ロット300kgといった大口発注が一般的。それゆえ、大手工場の製造ライン等での利用(工業塗装)が主体となっていたのだ。
その高品質な塗装を手軽に扱えるよう製品化したのが、小ロットでの扱いも容易なペットボトル入りの熱硬化型粉体塗料「コナール」で、コンシューマー向けの機材での利用が可能とのこと。そこで、試しに自作した面取りツールのグリップを粉体塗装してみることにした。
専用ガンに粉体塗料「チョコナ」をセット




材料をアースしてムラなくスプレーする



180度のオーブンで20分焼き付けて完成!






提供元:オートメカニック