カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車のメンテナンス
更新日:2024.04.30 / 掲載日:2024.04.30

SUBARUサンバーを快走仕様!「ワイパーモーター不動からの復活」5

これまでにも少し触れたことがあるが、どんどん作動が遅くなるワイパーモーターがついに停止。ワイパーアームを立てて無負荷にすれば動くものの、ガラスは拭いてくれない。車検もこのままでは危ういので、もう新品は出ないワイパーモーター を分解して自力リビルドを敢行。TV系よりも元々作動が遅いので、完成してみても「あーこんなものなのかー」なのだが、ちゃんと雨の中視界が確保できたのは嬉しいぞ。

■ Photo&Text Masahiro Kan 

SUBARU サンバー 2007年式LE-TV1
SUBARU サンバー 1995年式V-KV3

整流子形状に合わせてブラシを削る作業が重要になってくる

 ローターの整流子はまずスポンジパッドの#2000あたりを整流子の幅より少し大きめにカットして、整流子を包み込むように巻いて、ローターを回転させながら磨いていく。

 すぐにブラシの当たっていた部分の黒色は取れる。

 まずはブラシのあたり面が極端に削れていないかを確認する。

 下の樹脂面が露出しているようなら破棄だが、わずかな段差程度(爪が軽く引っかかる程度)ならばパッドサンディングでキレイに均すことができるだろう。

 それより深いキズが周状にある場合は深ければそのまま、浅ければ消える程度までサンディングする。要するにできるだけブラシの当たる面積を確保して大電流が流れるようにすることだ。


 パッドサンディングをしていくと、整流子面はどんどん鏡面状になっていくので、それを見るだけでもワクワクしてくるはず。

現状モーターのブラシ装着図。一番右のブラシだけが欠けを整形したので極端に短いのがわかるだろうか。十分使用できるがギリギリだ。
ブラシ整形が終了すると、整流子の当たり面がキレイにRが出ているのがわかるだろうか。最大限に通電することでトルクが出る。
ブラシホルダーに装着して、ローターを挿入するまではスプリングをフリーにしておき、整流子に当たってからスプリングを当てる。
ブラシ整形をすると、かなりのブラシ切削粉が出るので、組み込み前にはパーツクリーナなどで洗浄しておく必要がある。
ローターを挿入して(撮影のためにマグネットカバーなし)いくが、カバーのマグネットに吸われるので、慎重に差し込んでいく。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ