コーティング・クリーニング
更新日:2023.11.27 / 掲載日:2023.11.27
親水コーティングとは?特徴とメリット、おすすめコーティング剤を紹介

親水コーティングした塗装面は水がまとまるように流れます。そのため、イオンデポジットやウォータースポットなどの水シミが付着しづらいのが特徴です。また、付着した汚れは水と一緒に流れやすくなります。
この記事では、親水コーティングの特徴やメリット、他の水弾きタイプとの違いを解説します。おすすめの親水コーティング剤と施工手順も紹介していますので参考にしてください。
1. 親水コーティングとは?
水の弾き方には、「親水(しんすい)」「疎水(そすい)」「撥水(はっすい)」の3種類の水弾きタイプがあります。塗装面と水滴の接触角度によってタイプが分けられます。
水弾き | 親水タイプ | 疎水タイプ | 撥水タイプ |
---|---|---|---|
接触角度 | 40度以下 | 40〜90度 | 90度以上 |
タイプによって接触角度が異なり、親水タイプは水の厚みが薄く、撥水タイプの方が水に厚みがあります。
(1)親水コーティングとは
親水コーティングとは、親水タイプの性質を持ったコーティングのことを言います。親水タイプは塗装面に水滴が付着すると、平たい膜のようにまとまりながら、流れるのが特徴です。
親水コーティング後の塗装面は水がサラサラと流れるため、洗車時のシャンプーも流れ落ちやすくなります。
(2)疎水タイプ、撥水タイプとの違い
疎水タイプと撥水タイプとの違いは以下のとおりです。
水弾き | 親水タイプ | 疎水タイプ | 撥水タイプ |
---|---|---|---|
特徴 | ・塗装面と水が馴染みやすい ・水は平たい膜のようにまとまり、流れていく | ・塗装面は水をはじきやすい ・自然に水が流れていく | ・塗装面は水を強力にはじきやすい ・水玉のように、球状の水滴が流れていく |
親水タイプは塗装面に水滴が馴染みやすく、平たい膜のようにまとまりながらサラサラ流れます。対して、撥水タイプは塗装面に付着した水滴が球状になり、コロコロ転がるように流れます。疎水タイプはこれらの中間の性質を持っており、自然に水が流れるイメージです。
2. 親水コーティングのメリット・デメリット
親水コーティングのメリットとデメリットをご紹介します。
(1)【メリット】水シミが付着しにくい
親水コーティングは、イオンデポジットやウォータースポットなどの水シミが付着しにくいという性質があります。
イオンデポジットとは、車のボディに水滴が残ることで、その部分が白い円状になる水アカのことです。ウォータースポットは、ボディに付いた水滴に日光の熱が集まることで塗装部分が焼けたり、陥没したりした状態のことを言います。
親水コーティングをすると水滴が流れ落ちやすくなるため、これらが発生しにくくなります。
(2)【メリット】雨で汚れが落ちやすい
親水コーティングは自己洗浄効果が高く、雨で塗装面に付いた汚れが落ちやすいのがメリットです。
また、塗装面に形成されたコーティング被膜によって、汚れが定着しにくい状態です。そのため、雨で落ちない汚れも洗車などで落ちやすくなります。
(3)【デメリット】光沢が出づらい
撥水性タイプなどのコーティングと比較し、親水コーティングは光沢が出づらいのがデメリットです。
撥水タイプは光沢が強く、一目見ただけでコーティングしたことがわかります。しかし、親水タイプは光沢が出づらいため、コーティングをした感じがしない人がいるかもしれません。そのため、見た目の光沢やコーティングした満足感が欲しい人は向かないでしょう。
3. 親水コーティングがおすすめな人
親水コーティングは、屋外に駐車する人(青空駐車)や洗車を定期的におこなえない人におすすめです。
青空駐車場では、汚れが付着する可能性や水シミになる可能性が高くあります。親水コーティングの性質上、雨水が流れるときに汚れも一緒に洗い流す効果があるため、雨が降った後でもきれいな塗装面を保てるでしょう。塗装面に水滴が残りづらいため、青空駐車場でも水シミが発生しづらくなります。
また、頻繁に洗車できなくても、雨によって汚れが自然に洗い流され、塗装面をきれいに保つことができます。これにより、洗車の手間と時間を省くことが可能です。
4. おすすめの親水コーティング剤5選
自宅で親水コーティングする際におすすめのコーティング剤を5種類ご紹介します。
(1)Surluster(シュアラスター) ゼロウォーター

ナノ成分”nano+”を配合した、新しいガラス系ナノコーティングです。この成分により、ツヤと光沢の向上が実現しました。
施工はスプレーし、拭き上げるだけで簡単にコーティングが完了。施工面に落ちた水滴は膜となり流れ落ちるため、水シミが付着しにくいでしょう。
ボディだけでなく、ホイールや樹脂パーツなどにも対応しています。
(2)カービューティーアイアイシー SCHILD 親水リキッド

出典:カービューティーアイアイシー SCHILD 親水リキッド丨Amazon
親水性の被膜を形成し、雨シミの付着を防ぐため、普段のお手入れの手間を軽減します。自己洗浄効果により防汚性も優れています。
また、紫外線を防ぎ、塗装面の劣化や色あせを予防することも可能です。施工はスプレーし、拭き上げるだけのため、初心者の人でも安心して利用できます。
さらに、親水コーティングした車のメンテナンス剤として使えます。
- ・「カービューティーアイアイシー SCHILD 親水リキッド」の購入ページ(公式オンラインストア)
- ・「カービューティーアイアイシー SCHILD 親水リキッド」の購入ページ(Amazonの公式ストア)
- ・「カービューティーアイアイシー SCHILD 親水リキッド」の購入ページ(楽天市場の公式ストア)
(3)Pellucid(ペルシード) ハイドロショット

親水コーティングの防汚性により、汚れが付着しても水洗いだけで簡単に落とせます。コーティング剤はとても馴染みやすく、ムラを抑えられるため、誰でも簡単に施工できるでしょう。
塗装面だけでなく、窓ガラスやホイール、樹脂パーツなどにも利用可能です。さらに、バイクにも対応し、全塗装色、コーティング車にも使えます。
(4)G-COAT eG-COAT 親水コーティング

出典:G-COAT eG-COAT 親水コーティング|楽天市場
本格的なガラスコーティングはハードルが高い、そのような要望にお答えした誰でも手軽に施工できるコーティング剤です。
水分が付いたままの塗装面にコーティング剤を塗り込めるため、施工前に水を拭き上げる手間も必要ありません。コーティング後は水と汚れが一緒に流れるため、雨が降ることで車をきれいに保てます。
(5)ピカピカレイン(Pikapikarain) TOP-SUPER

出典:ピカピカレイン(Pikapikarain) TOP-SUPER丨Amazon
日米で特許取得済み、世界40カ国で使われているコーティング剤です。驚異の持続力により、美しい光沢と水弾きの効果は3年間キープできます。
コーティングされた塗装面は、水が滑るように流れます。そのため、雨などの大量の水により鳥糞や虫の死骸を流してくれるでしょう。
コーティング剤を塗り込むスポンジと拭き上げるクロスも付属しているため、洗車後、これひとつで施工可能です。
- ・「ピカピカレイン(Pikapikarain) TOP-SUPER」の購入ページ(公式オンラインストア)
- ・「ピカピカレイン(Pikapikarain) TOP-SUPER」の購入ページ(Amazonの公式ストア)
- ・「ピカピカレイン(Pikapikarain) TOP-SUPER」の購入ページ(楽天市場の公式ストア)
5. 親水コーティングの施工手順
自分で親水コーティングを施工する際に必要なものと手順をご紹介します。
(1)必要なもの
親水コーティング施工に必要なものは以下のとおりです。
・カーシャンプー
・シャンプー用スポンジ
・下地処理剤
・コーティング剤(親水タイプ)
・コーティング用スポンジ
・拭き取り用クロス
・水道水
(2)施工手順
親水コーティングの手順は以下のとおりです。
①車全体を洗車する
親水コーティング剤を塗布する前に車全体をきれいに洗車しましょう。汚れやワックス、既存のコーティング剤などが残っていると、新たに塗布するコーティング剤がうまく定着しない可能性があります。
車全体に水をかけて、ある程度の汚れを落としてください。カーシャンプーを使い、細かな部分の汚れを落とします。洗車で落ちない汚れは、クリーナーなどを使いましょう。
カーシャンプーやクリーナーが残らないように、大量の水をかけて洗い流してください。
②下地処理剤を塗布する
下地処理は、コーティングの仕上がりに関わる重要な作業です。塗装面の鉄粉や油分を取り除き、コーティング剤が密着する役割があります。
洗車後の塗装面に下地処理剤を均一に塗布し、大量の水を使って洗い流しましょう。
③コーティング剤を塗布する
コーティング用スポンジを使い、塗装面にコーティング剤を塗り込みます。
塗りムラは、コーティング効果や見た目の美しさを損ねることにつながります。塗装面にまた、一度に広い範囲を塗り込まず、パネルごとなど部位を分けてコーティングしましょう。
おすすめのコーティング用スポンジ
メーカー | 商品名 | 公式ストア |
---|---|---|
Holts(ホルツ) | コーティングスポンジ MH636 | 「Holts コーティング スポンジ MH636」の購入ページ(Amazonの公式ストア) |
洗車の王国 | コーティングスポンジ 295 | 「洗車の王国 コーティングスポンジ 295」の購入ページ(Amazonの公式ストア) |
ながら洗車 | マイクロファイバーアプリケーター | 「ながら洗車 マイクロファイバーアプリケーター」の購入ページ(Amazonの公式ストア) |
④コーティング剤を拭き上げる
コーティング剤が乾く前に拭き上げます。
乾いた後に拭き上げるとムラになりやすくなります。パネルごとにコーティング剤を塗り込んだら、その都度拭き上げをおこなってください。
おすすめの拭き取り用クロス
メーカー | 商品名 | 公式ストア |
---|---|---|
KeePer | キーパークロス | 「キーパークロス」の購入ページ(楽天市場の公式ストア) |
ワコー | コーティング拭き取り・仕上げ用クロス | 「コーティング拭き取り・仕上げ用クロス」の購入ページ |
6.親水コーティングを業者に依頼した場合
親水コーティングをプロの業者に任せるなら、費用相場はおおよそ90,000〜120,000円が目安です。ただし、車種やコーティング剤の種類、業者によって大きく変わります。
また、親水コーティングの施工は専門知識と技術が必要なため、信頼性のある業者を選ぶことが大切です。具体的には、以下の点に注意して業者を選びましょう。
1.施工実績などの写真が公開されているか
2.施工後のアフターケアや保証内容が明確であるか
3.口コミサイトやレビューサイトで悪評が付いていないか
相場が高いだけに価格を抑えられる業者を探しがちになります。しかし、価格だけで業者を選ぶと、満足のいく結果が得られない可能性もあります。総合的に判断して、信頼できる業者に施工を依頼しましょう。
7.親水コーティング後の洗車は基本水洗い
親水コーティング後の洗車は、基本的に水洗いになります。付着した汚れは水と一緒に流れやすいことから、大量の水をかけるだけで多くの汚れが落ちるでしょう。
それでも落ちない汚れがある場合や花粉や黄砂が発生する季節、砂ぼこりの多い場所に駐車される人はシャンプー洗車をしましょう。中性シャンプーをスポンジ液に含んだ状態で洗うと、傷が最小限に抑えられます。砂などが残っている状態で拭き上げると傷が入る可能性があるので注意してください。
また、カーシャンプーを使う場合は、以下の2つが含まれていないものを使いましょう。
コンパウンド
コンパウンドは研磨剤の一種のため、塗装面を傷つける可能性があります
撥水機能
親水コーティングに撥水機能があるものを利用すると、親水性の機能がなくなる可能性があります
8.コーティング剤のことならグーネットピットにお問い合わせください
親水コーティングが施された塗装面は、付着した水を球状ではなく、平たい膜のようにまとまる特徴があります。これにより水は塗装面に留まらず、サラサラと流れやすくなります。
塗装面に汚れが付着していた場合、水と一緒に自然に洗い流されるでしょう。そのため、定期的に洗車をする時間がない人は、愛車をきれいにする手間と時間を省くことが可能です。
しかし、親水コーティングには多くの種類があるため、どれが良いか悩む人もいるでしょう。適切に施工しなければ期待する効果を得られないため、施工する自信がない人もいるかもしれません。
もし、プロの業者に依頼するならグーネットピットにお問い合わせください。豊富な経験と知識を持つスタッフが、あなたの愛車に最適なコーティングを提案し、丁寧に施工します。