コーティング・クリーニング
更新日:2020.06.26 / 掲載日:2020.06.26
コロナウイルスに負けない! 洗浄除染DIY PART1-10 インパネ・フロントガラス
梅雨時にガラス内面にくもりが発生する原因は主に内外の「温度差」や「湿気」にある。しかし、表面の汚れも関係する。汚れの粒子に水滴が付着しやすくなるからで、雑菌の温床となることも。隅々まで洗浄しておきたい。また、インパネまわりは乗車時に目に付く部分なだけに砂ボコリなどはこまめに拭き取っていると思われる。しかし、日常清掃ではせいぜい水拭き程度。クリーナーを使用して落ちきれていない汚れをキッチリ拭き取っておきたい。






フロントガラスの表側をまず洗浄する。内面に「アルカリ電解水」をスプレーし、ウエスでこすって汚れを磨き落とす。手が入らない狭い部分はペットボトルクリーナー洗いを利用して磨く。水切りワイパーで表面に残った水分をぬぐい取り、マイクロファイバークロスで拭き残しを磨き落とす。ダッシュボード上にこぼれた「アルカリ電解水」を拭きのばしつつ、ダッシュボードの汚れも拭き取る。
■ ダイソー:ペットボトル洗い
■ 価格:110円(税込)
2リットルボトルの底の隅まで届く長いロッドに、狭い口から容易に入れ込めるコンパクトヘッドを取り付けたボトル洗いグッズ。

メーターまわり、コラムカバー、スイッチレバーと、順にムラなく拭いていく。ステアリングは素手で触れる部分なだけに、確実に手垢にまみれている。きれいなウエスに「アルカリ電解水」をスプレー。ステアリングに巻き付けるように持ち、そのままスライドさせて汚れを拭き取る。シフトノブの汚れもキッチリ拭き取っておく。




ルームミラーの汚れも 確実に拭き取っておく

ルームミラーも意外に汚れている。「アルカリ電解水」をスプレーし、こぼれ落ちをウエスで受けつつミラー面をこすって汚れを磨き落とす。ホコリはミラーボディの裏面にも堆積する。「アルカリ電解水」で湿ったウエスで残さず拭き取っておく。
