コーティング・クリーニング
更新日:2019.09.30 / 掲載日:2019.09.30
絶滅危惧種スバルサンバーを快走仕様!「第6回 純正エアコンフィルター?!」

富士重工業のサンバーは設計が古く、純粋な改良によって最終型まで持ち越された。現代ではアタリマエの装備になっているエアコンフィルターが装着されていない。ところがありました! なんと純正オプションのカタチで。速攻装着でクリーン!

なんと純正オプション! 某ディーラーで即注文
歴史のながーいサンバーはRRレイアウトを守りながら日本の農家と末端物流を支えてきてくれた。軽規格も変化して畳をまともに積めるのはサンバーだけという具合に大きくなった。 前々回で屋根に断熱塗料を塗り、猛暑対策も完璧!というところまできた。
ある日行きつけのGSでエアコンフィルターキャンペーンがおこなわれていて、そこでサンバーにはエアコンフィルターがないということが発覚。 品番はあるが装着できる場所がない。せっかくの快適仕様、エアコンフィルターがないのは納得いかない。ただ品番があるということはどこかに付けられるハズだと捜索。
ディーラーで相談したら、なんと純正オプションで装着可能ということ。古いオプションパーツカタログを見ると、空気清浄フィルターという名前でしっかり掲載されておりますな。
早速注文した。取り付け説明書もしっかり同梱されているので、誰でも取り付けが可能。
ついでにエバポレーターの清掃もしようかとチャレンジしたら、なんとエバポが見えるどころかほぼ密閉状態で、エアコンガスを抜かなければ取り外しができない構造になっている。
この個体はまだ走行距離が3万kmということもあり、まだそれほど汚れていないだろうと洗浄剤を使用してみる。
エバポの蓋の隙間からノズルを入れてシュワワワと液体発射。ヒーター全開エアコン全開でアイドリングしてみれば、なんと今までよりかなり冷え具合が向上!
アルコール系の洗浄脱臭抗菌スプレーなので、なんとなくアルコールの香りが室内に充満して、クリーンになった気分にしてくれる。
きっと新車時はこうだったんだろうなーと思わせるエアコンの効きには大満足。
過走行しているサンバーでエアコンフィルター未装着なら思い切ってエアコンガスを抜いてエバポレーターを完全に清掃して、それからフィルターを装着すれば完璧だね。
第6回 純正エアコンフィルター?!















