車検・点検・メンテナンス
更新日:2022.12.28 / 掲載日:2022.12.28
車の日常点検で故障を早期発見!愛車のメンテナンスについてアンケート
車を安全で快適に使うためにはメンテナンスが欠かせない。法律で義務付けられている定期点検を受けるのはもちろん、自分でメンテナンスを行うことも大切だ。
しかし、ユーザーの中には車のメンテナンスって毎日するべきなのか、とか、適切なメンテナンスの頻度がよく分からない、という人も多い。こうした中、日常点検の実施状況に関する2つの調査結果が公表され、点検の実施頻度が二極化していることが分かった。
洗車とタイヤの点検は二極化 ウォッシャー液は多数が点検せず
ファブリカコミュニケーションズが運営する自動車ニュースWEBマガジン「CarMe」と動画メディア「CARPRIME」は、全国の男女300人を対象に「クルマのメンテナンスに関するアンケート」を6月に実施した。

調査結果を見ると、外装のメンテナンスの基本である洗車の頻度(単数回答)は「月1回」が21・7%で最も多かった。以下、「1年に1回未満」が18・0%、「半年に1回」が14・3%、「1年に1回」が11・0%などの順になっている。なお、「週1回~3回」の合計が9・0%あり、これに「月1回」を合わせると3割強が月1回以上の頻度で洗車を行っている。それに対し「1年に1回」と「1年に1回未満」の合計も3割弱と大差がなかった。

次に、タイヤの状態確認の頻度(単数回答)は「半年に1回」が21・3%で最も多かった。以下、「1年に1回未満」が19・3%、「月1回」が17・3%、「1年に1回」が13・0%の順になっている。なお、「1日1回~週3回」の合計が13・7%あり、これに「月1回」を合わせると3割強が月1回以上の頻度でタイヤの状態確認を行っている。それに対し「1年に1回」と「1年に1回未満」の合計も3割強と大差がなかった。これに「半年に1回」を足すと、ユーザーの半数以上が半年に1回よりも長いサイクルでしかタイヤの状態を確認していない。

続いて、ウィンドウォッシャー液の残量確認・補充頻度(単数回答)は「1年に1回未満」が24・3%で最も多く、以下、「半年に1回」が22・0%、「1年に1回」が20・4%などの順になっている。
調査を通じて分かったことは、洗車の実施とタイヤの状態確認の頻度は定期的に行う人とあまりしない人で二極化しており、また、ウィンドウォッシャー液は65%が「半年に1回以上」の頻度でしか確認しない人が多数派になっており、メンテナンス個所としてあまり認知されていない状況が垣間見える。
車の所有者の3人に2人が日常点検を「していない」

日本トレンドリサーチと会宝産業は車を所有している全国の男女1500人を対象に「車の日常点検に関するアンケート」を9月に実施した。
初めに普段使用している車の日常点検の実施状況を聞くと、67・7%が「していない」と回答した。自動車ユーザーの3人に2人は法律で義務付けられている日常点検を実施してないことが分かった。
日常点検を実施しない理由は、女性では、何をすればいいのか分からない、どこを見ればいいのか分からない、見たところで分からない、と「点検のやり方が分からない」という回答が多かった。一方で、3カ月点検に必ず行くので家でわざわざ点検しない、ガソリンスタンドで定期的に見てもらっている、と「定期点検を行っているので車の点検は十分」と考えている人もいた。
男性では、これまで日常点検を行わずに乗っていて特に問題がなかったから、6カ月点検をしているので車のことを信用している、最近の車はめったに故障しないし乗っていて異常があれば気づくから、日本車は性能がいいから点検しなくても大丈夫、と「車の性能面とこれまでに問題がなかった経験から日常点検は必要ない」という意見が多かった。
点検実施派は多数個所を確認 早期発見で車の寿命を伸ばす

次に、日常点検を「している」と回答した32 ・3%の人に、どのような点検を行っているかを聞きくと、タイヤの溝・空気圧、エンジンオイルの量・汚れ、ランプ類の状態、ウィンドウォッシャー液の量、ブレーキのきき具合、ウィンドガラスのひび・傷、異常音、バッテリー上がり、エンジンルームの異常、警告灯の点灯など多岐にわたって点検していることが分かった。
日常点検を「している」と回答した人に、日常点検をすることによって日々の安全だけでなく「車の寿命」を伸ばすことにもつながっていると感じるかを聞くと、93%が「はい」と回答した。大半の人が日常点検を行うことで車の寿命を伸ばすことにつながっていると感じている。
その理由を聞くと、日々点検することで故障箇所が早く見つかり、きちんと修理することで車が長持ちする、車の不具合の兆候を早めに見つけて潰すことで、大きなトラブルにならない、ちょっとしたことが積み重なって車の異常や問題につながると思うので、寿命を伸ばすためにも日々の点検は大事、と不具合を早期に発見することが重大な故障を未然に防ぐことになると考えている。
今回の調査結果では、こまめに点検している人とそうでない人が二極化していることが改めて分かった。点検をあまりしない人は車に詳しくなく、点検の仕方や頻度もよく分からない、あるいは自分で点検するのが面倒という人が多かった。安全に車に乗るためにも、また末永く愛車と付き合っていくためにも、日常点検の習慣化をおすすめしたい。
出典:アフターマーケット 2022 年 12月号