車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車の座席シートのきしみ音・異音の原因と対処法
車の座席シートのきしみ音・異音の原因と対処法

購入してから年数が経った車の場合、運転していると座席シートから「ギシギシ」とか「ガタガタ」というきしみ音・異音が聞こえてくることがあります。エンジンやそのほかの部分の調子がどんなに良くても、このきしみ音・異音がするだけで、不快な気分になってしまうという人は多いのではないでしょうか。なぜ、きしみ音や異音は発生するのでしょうか。そこで今回は、車の座席シートのきしみ音・異音の原因と対処法について解説します。
車の座席シートのきしみ音・異音の原因は、以下のようにいくつか考えることができます。
シートスプリングの経年劣化
最近は少なくなりましたが、座席シートにスプリングを使用している場合、シートスプリングが経年劣化してくると、スプリングのへたりによりスプリング同士が干渉しあって、異音を発生することがあります。
シートベルトからの異音
座席シートからの異音だと思っていたものが、実は原因はシートベルトにあったということもあります。シートベルトの可動部分の接合不良、潤滑不良などが考えられます。
シートレールのロック部の不良
シートは前後にスライドしますが、そのロック部の遊びが大きくなると、ガタつきが発生して「ガタガタ」という異音を発生することがあります。
シートのリクライニング機構の不良
シートのリクライニング機構のロック部の遊びが大きくなったり、不良があると異音を発生することがあります。
車の座席シートのきしみ音・異音がする場合の対処法とは?
上記のような原因で座席シートからきしみ音・異音がする場合は、整備工場などに持ち込んで相談することをおすすめします。ただし、場合によっては簡単な処置やチェックで改善することがあるため、整備工場に持ち込む前に、以下の点を確認したり、試してみてください。
・座席シートのスライドレールに異物が挟まっていないか確認する
・座席シートのスライドレールをキレイに掃除して潤滑剤を塗布する
・リクライニング機構に潤滑剤を塗布する
・シートベルトの取付部のクリーニングを行う
車の座席シートからきしみ音・異音が発生していても、あまり気にならないからと放置しているという方もいると思います。しかし、きしみ音・異音がするということは、必ずどこかに不具合やへたりなどが発生しているということなので、安全のためにも、きちんと点検整備することをおすすめします。