車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車検のステッカーに日付が書いてない場合の車検期限の確認方法
自動車を所有している場合、2年に1度(新車登録の場合は初回だけ3年目)車検を受ける必要があります。しかし、中には車検期限を忘れてしまっていて、気づいたら車検間際になっていたという経験をお持ちの方も多いのではないのでしょうか。いざ車検期限を確認しようとフロントガラスに貼付している車検ステッカーを見ると、日付が書かれていないため、焦ってしまう方も中にはいるでしょう。ここでは車検のステッカーに日付が書かれていない場合の確認方法について説明します。
車検のステッカーに車検期限の日付が書いてないことってある?

フロントガラスに貼ってある車検ステッカー(検査標章)を見ると、車検の期限が明記されています。中には車検の月までしか書かれていないと困惑される方も見受けますが、車外から見ると「年」と「月」しか明記されていませんが、室内側から見ると期限日まで書かれているので、ご安心ください。車検ステッカーはフロントガラス上部に貼付されている小さな四角のステッカーで、室内側から見ると「自動車検査の有効期間の満了する日」として、明記されています。
車検のステッカーの他に、12ヶ月法定点検の丸いステッカーもフロントガラスの助手席側上部に貼られています。まれにこの丸いステッカーに記載されている期日を車検の期日と勘違いする方がいますが、車検ステッカーは四角い方のステッカーとなりますので留意してください。
車検のステッカーに日付が書いていない時は、どこで車検期限の日付を確認すればいい?
ステッカーが汚れてしまったり傷ついてしまっていたりして、日付を確認することができないという時は、車検証(自動車検査証)を確認しましょう。車検証には基本情報として、その自動車に交付されているナンバープレートや登録年月日・初度登録年月・有効期間の満了する日(車検期限日)などの登録情報が記載されています。また車の車台番号や形式、メーカーや所有者や使用者の住所までもが記載されていますので、車検期限の日付だけでなく多くの自動車の情報を確認することができます。
車検が切れた自動車で走るとどうなる?
車検期日を確認するのを忘れてしまい、満了日を過ぎてもそのまま乗ってしまった場合は、道路運送車両法違反の「無車検運行」として罰則規定があります。あわせて自賠責保険が切れていた場合も、自動車損害賠償保障法の「無保険運行」として同様に罰則規定が設けられています。自賠責保険が切れてた車両で人身事故を起こした場合は、被害者への補償の面でも大きな問題へ発展する可能性もあります。故意でなくても、車検が切れている自動車を走らすことは絶対にしてはいけません。車検切れを起こさないように、普段から車検期日の確認を行い、余裕を持って車検に臨むようにしましょう。