車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車検切れの車をレッカーで移動させることはできる?料金はどれくらい?
車検切れの車をレッカーで移動させることはできる?料金はどれくらい?

レッカー車はアンカーで前輪部分を吊り上げて車を牽引するタイプの車です。車が故障してまったり、何らかの原因で自走できない場合に、車を移動させるための方法の一つとして、レッカー車を利用することがあります。ここでは車検切れの車はレッカー車で移動させることが可能なのか、料金はどれくらいなのか等を説明します。
車検でレッカーを使うのはどんな時?
車検時にレッカー移動が必要となる具体的なシーンとしては、下記の2通りが考えられます。
1.車が故障している時
車の故障が原因で自走できない場合に、レッカー車を使い移動することがあります。ただし、現実的には故障により自走できないような車両はそのままでは車検を通すこともできないので、車検前に点検・修理・整備を行うために、修理工場や整備工場へ移動するための手段と考えられます。
2.車検が切れている時
車検が切れている時は公道を走行することができないため、レッカー車を使う選択肢が出てきます。その場合は、車検業者に運んでもらうか、自分で直接レッカー業者と連絡を取る方法がありますが、どちらにしても車検費用以外にレッカー代が発生するのが一般的です。
車検切れの車をレッカーで移動させることはできるのか?
残念ながら、基本的には、車検切れの車をレッカーで運んでもらうことはできません。レッカーで車両を運ぶ時に前輪は吊り上げられ浮いていますが、後輪自体は地面に接地しています。この状態は、公道を走っているのと同じ扱いになるとの解釈もできるため、ロードサービスなどでも車検切れのレッカー移動を断られるケースもあります。
車検切れの車をレッカー移動するには仮ナンバーの取得が必要
前述の通り、車検切れ車両の移動の際にレッカー車を利用することは難しいですが、それを回避する方法もあります。それは仮ナンバーを役所に申請して取得する方法です。仮ナンバーは、車検切れの車を車検に出すために、運輸支局まで自走する必要があるなどの特別な理由がある場合のみに許可を得られるもので、最寄りの運輸支局や市区町村の役場で手続きを行い、許可が下りると仮ナンバーを貸し出してもらえます。仮ナンバーを取得すれば、車検切れの車でも、最長5日間公道を走ることができます。この仮ナンバーを取得することで、レッカー移動も可能になります。
レッカー移動の料金相場はどれくらい?
レッカー移動の料金は、基本料金と移動距離ごとにかかる料金があります。基本料金で、おおよそ10,000円~15,000円ほど、そして移動距離1kmごとに700円~800円ほどの費用が発生します。また、昼間、夜間、深夜などの時間帯によっても料金が変わってきます。レッカー移動を依頼する際は、一概にいくらとは言えないため、必ず料金を確認するようにしましょう。車検切れの場合は仮ナンバー取得することでレッカー移動が可能になりますが、車検費用とは別に料金がかかる上、仮ナンバーの申請等、手続きなどに時間もかかることになります。このようなことにならないためにも、うっかり車検切れを起こさないように、日ごろから車検期限に留意し、余裕を持って車検に臨むことが大切です。