車検・点検・メンテナンス
更新日:2024.10.24 / 掲載日:2024.10.24
スズキのディーラー車検の費用相場|メリットや費用をおさえるポイントを紹介

車検には、大きく分けてディーラー車検と民間車検、ユーザー車検の3つの選択肢があります。ディーラー車検は安心できる一方、費用が高いイメージをお持ちの人は多いのではないでしょうか。
この記事では、スズキのディーラー車検の具体的な費用相場や、ディーラーに依頼するメリット、費用を抑える方法を解説します。
ぜひ最後までご覧いただき、愛車の車検を検討する際の参考にしていただけたら幸いです。
1. スズキのディーラー車検費用相場

スズキのディーラー車検の費用は、車種や年式、整備内容、部品交換の有無によって異なります。
ここでは、スズキの代表的な車種であるワゴンR、スペーシア、ハスラー、ソリオ、スイフトの車検費用相場をご紹介します(2024年8月1日時点の情報)。
なお、ディーラーで車検を受ける場合、24カ月点検が必須になるため、24カ月点検費用は基本料金に含まれています。
車種 | 車検費用相場 |
---|---|
ワゴンR | 60,740〜80,940円 |
スペーシア | 59,140〜79,340円 |
ハスラー | 59,140〜79,340円 |
スイフト | 69,250〜89,450円 |
ソリオ | 75,650〜95,850円 |
(1)ワゴンR
・自賠責保険24カ月分加入
・自動車重量24カ月分まとめて支払い(エコカー減税対象外・13年未満車)
・追加整備の有無によって、費用が追加になる可能性がある
法定費用 | 非法定費用 | 合計 |
||
---|---|---|---|---|
自賠責保険料 | 自動車重量税 | 印紙代 | 車検基本料 | |
17,540円 | 6,600円 | 1,600円(1,800円) | 35,000〜55,000円 | 60,740〜80,940円 |
(2)スペーシア
・自賠責保険24カ月分加入
・自動車重量24カ月分まとめて支払い(エコカー減税対象)
・追加整備の有無によって、費用が追加になる可能性がある
法定費用 | 非法定費用 | 合計 |
||
---|---|---|---|---|
自賠責保険料 | 自動車重量税 | 印紙代 | 車検基本料 | |
17,540円 | 5,000円 | 1,600円(1,800円) | 35,000〜55,000円 | 59,140〜79,340円 |
(3)ハスラー
・自賠責保険24カ月分加入
・自動車重量24カ月分まとめて支払い(エコカー減税対象)
・追加整備の有無によって、費用が追加になる可能性がある
法定費用 | 非法定費用 | 合計 |
||
---|---|---|---|---|
自賠責保険料 | 自動車重量税 | 印紙代 | 車検基本料 | |
17,540円 | 5,000円 | 1,600円(1,800円) | 35,000〜55,000円 | 59,140〜79,340円 |
(4)スイフト
・自賠責保険24カ月分加入
・自動車重量24カ月分まとめて支払い(エコカー減税対象)
・追加整備の有無によって、費用が追加になる可能性がある
法定費用 | 非法定費用 | 合計 |
||
---|---|---|---|---|
自賠責保険料 | 自動車重量税 | 印紙代 | 車検基本料 | |
17,650円 | 10,000円 | 1,600円(1,800円) | 40,000〜60,000円 | 69,250〜89,450円 |
(5)ソリオ
・自賠責保険24カ月分加入
・自動車重量24カ月分まとめて支払い(エコカー対象外)
・追加整備の有無によって、費用が追加になる可能性がある
法定費用 | 非法定費用 | 合計 |
||
---|---|---|---|---|
自賠責保険料 | 自動車重量税 | 印紙代 | 車検基本料 | |
17,650円 | 16,400円 | 1,600円(1,800円) | 40,000〜60,000円 | 75,650〜95,850円 |
2. スズキのディーラー車検を選ぶメリット
「ディーラー車検は費用が高い」というイメージをお持ちの人は、多いのではないでしょうか。たしかに、民間車検工場やユーザー車検と比較して、費用は高くなる傾向があります。
しかし、スズキのディーラー車検には、費用以上のメリットがたくさんあります。そこで、スズキのディーラー車検を選ぶメリットを4つご紹介しましょう。
(1) スズキ車のプロフェッショナルが整備
スズキのディーラーには、スズキ車専門の技能研修を受けた整備スタッフが在籍しています。整備スタッフはスズキ車の構造や特性を熟知しており、確かな技術で点検・整備します。
一般的な点検項目に加えて、スズキ車ならではの注意点や、普段は見逃しやすい細かな部分まで責任を持って対応してくれるため安心です。
(2) 安心・安全のスズキ純正部品
スズキのディーラー車検では、交換が必要になった場合でも、安心・安全なスズキ純正部品を使用します。
品質基準に合格した純正部品に交換することで、部品が異なることによる車の不調を防ぎ、車の性能を最大限に引き出してくれるのです。
また、スズキ車に合わせて設計されているため、車体との適合性も高く、安全性も確保されています。
(3) 点検・整備箇所は保証対象
車検時に点検・整備した箇所は保証の対象です。万が一不具合が発生した場合でも、保証期間内であれば無償で修理を受けられます。
保証期間 |
---|
・車検完了後、6カ月以内 ・または、車検完了後、走行距離10,000km以内 |
修理や部品交換が必要な場合も、スズキ純正部品を使用するので品質面でも安心です。
(4) スズキ車専用診断機で点検
スズキのディーラー車検では、基本的にスズキ車専用の車両診断機(SDT)を使います。
スズキ車専用診断機を使うことで、電子制御システムの異常など目視では見つけにくいトラブルを発見できます。
そのため不具合を早期に発見し、必要な修理や部品を交換できるため、愛車を常に最適な状態に保ち、安心・安全なカーライフをサポートしてくれます。
3. スズキのディーラー車検と民間車検業者の違い

スズキのディーラー車検と民間車検業者には、それぞれ異なる特徴があります。どちらを選ぶかは費用や整備内容、利便性などを考慮して判断する必要があります。
そこで、スズキのディーラー車検と民間車検業者の違いを比較しやすいように、それぞれの特徴を以下の表にまとめました。
項目 | スズキのディーラー車検 | 民間車検業者 |
---|---|---|
費用 | 比較的高め | 比較的安価 |
整備内容 | スズキ車に特化した整備 | 幅広い車種に対応した整備 |
使用する部品 | スズキ純正部品 | スズキ純正部品、または安価な社外部品など |
保証 | 点検・整備箇所は6カ月、または10,000km以内であれば保証対象 | 保証内容は業者によって異なる |
スズキのディーラー車検は、スズキ車の整備に精通した整備士が、純正部品を使用して整備してくれるため、安心感があります。また、整備保証が付帯しているため、万が一整備した箇所にトラブルが発生した場合でも無償で修理を受けられます。
一方、民間車検業者は、スズキのディーラー車検と比較して費用が安い傾向にあるので、費用をおさえたい人にはおすすめできるでしょう。
4. スズキディーラーの車検に関するメニュー
スズキのディーラーでは、車検に関するメニューが用意されています。ここでは、「安心メンテナンスパック」と延長保証「保証がのびた」を紹介します。
(1) 安心メンテナンスパック
安心メンテナンスパックとは、車検や法定点検、オイル交換、オイルフィルター交換などのメンテナンスをパックにしたプランです。
個別に依頼するよりもお得な価格設定となっており、新車購入時や初回車検時以外にも、いつでも加入できます。
定期的なメンテナンスは、車両状態を良好に保つために重要です。安心メンテナンスパックに加入すると、点検時期が近づいた際にスズキから案内が届くため、点検を忘れてしまう心配がありません。
プランの内容や料金は販売店によって異なるため、詳細はお近くの販売店にお問い合わせください。
(2) 延長保証「保証がのびた」
「保証がのびた」とは、愛車を安心して長く乗り続けるための延長保証制度です。スズキの販売店で新車購入時、もしくは初回、2回目の車検時に加入することで、新車購入時から最大で7年間の保証をつけられます。
一般的に、自動車のメーカー保証期間は一般保証部品が3年間もしくは6万km、特定保証部品が5年間もしくは10万kmになります。
【一般保証部品(3年間)】
・電動ドアミラー
・パワーウインドウ
・エアコン
・キーレスエントリー など
【特定保証部品(5年間)】
・エンジン
・オートマチックトランスミッション
・シートベルト など
たとえば、保証期間対象外にエアコンが故障したら50,000円以上、エンジンが故障したら200,000円以上の修理費用がかかります。
しかし、「保証がのびた」に加入しておけば保証で修理できるため、修理費用の負担がなく、安心して愛車を長く乗り続けられるのです。
5. スズキのディーラー車検を依頼する流れ

スズキのディーラー車検を受ける際の一般的な流れは、以下のとおりです。
1. 予約
まずは、電話やWebサイトからご希望の日時に車検の予約を入れましょう
2. 受付
車検当日、車検を予約したスズキディーラーへ車を持ち込みます。スタッフが丁寧に対応し、必要書類の確認や車検に関するご要望、気になる点などを伺います
車検に必要な書類 |
---|
・車検証 ・自賠責保険証明書 ・自動車税納税証明書(必要な場合がある) |
3. 受入検査
車両の状態を確認し、整備や部品交換が必要な箇所を確認します
4. 事前説明
受入検査の結果に基づき、具体的な点検・整備の内容や費用についてご説明します。追加作業が必要な場合は、このタイミングでご相談しますのでご安心ください
5. 点検・整備
スズキ車の構造を熟知した専門の整備士が、専用の設備と純正部品を使用して、車両を点検・整備します
6. 完成検査
国家資格を持った自動車検査員が、法定の基準に基づき、整備内容や車両の状態を最終チェックします
7. 車検費用の支払い
点検・整備、完成検査がすべて完了したら、車検結果(車両の状態や交換部品など)をご説明します。ご確認後、車検費用をお支払いください
なお、車検にかかる時間の目安は1~2日程度ですが、車両の状態や整備内容によって異なります。混雑状況などによっても変動するため、事前に車検のスケジュールを確認しておくと安心です。
6. スズキのディーラー車検費用をおさえるポイント
スズキのディーラー車検は安心できる反面、純正部品の使用や保証サービスなどによって、費用が高くなってしまう傾向があります。
法定費用の金額は変わりませんが、以下2つのポイントを試してみることで、非法定費用をおさえられる可能性があります。
ポイント | 概要 |
---|---|
車検を依頼するお店を慎重に選ぶ | 複数のスズキディーラーで見積もりを比較したり、ディーラー車検と民間車検業者を比較検討したりする |
自分で交換できそうな部品を先に交換する | ワイパーゴムやエアコンフィルターなど、自分で交換しやすい部品を事前に交換しておく |
詳しくは下記の記事で解説していますので、こちらの記事をご覧ください。
7. スズキ車の車検はグーネットピットにお任せください
スズキのディーラー車検は、スズキ車を熟知した整備士による点検・整備、純正部品の使用、保証の充実など、安心・安全を重視する人におすすめです。
しかし、ディーラー車検は費用が高くなりやすいため、「少しでも費用をおさえたい」という人は、ディーラー車検だけでなく、民間車検業者からも見積もりを取って比較検討してみましょう。
複数の民間車検業者を比較検討したい場合は、「グーネットピット」がおすすめです。下記のページから検索できますので、ぜひご利用ください。