車検・点検・メンテナンス
更新日:2025.01.05 / 掲載日:2024.10.25
バッテリー上がりに困ったらコレを見て!今すぐできる対処方法まとめ9選

待ちに待った連休! 気の合う仲間や家族、あるいは気ままにソロで……と愛車に乗ってドライブ旅に出かける方も多いはず。しかしいざ出発という時にバッテリー上がりでクルマが動かなくなってしまったら……考えただけでもゾッとします。この記事では、そんなバッテリー上がりの時に役立つ対処方法をひとまとめにしました! ぜひブックマークしておき、緊急の際にお役立てください!
バッテリートラブルが起きてしまったら……症状・原因別の対処方法

出発しようと思ってもクルマが動かない……もしかするとバッテリー上がりが起きているかもしれません。しかし、その症状をよくよく観察してみるとバッテリーではなく別の箇所のトラブルが原因となっている可能性もあります。この項では、症状や原因別での対処方法が分かる記事をまとめました。当てはまる症状の記事を参考にすれば、解決の糸口が早く見つかるかも!
>> 突然のバッテリー上がり……充電する方法は?原因をもとに対処法を解説
セルモーターは回っているが、エンジンがかからない時は…
>> 車のセルは回るがエンジンがかからない場合は故障?注意すべき点を解説
セルモーターが回らず、エンジンがかけられない時は…
>> 車のセルが回らないためエンジンがかけられない場合は故障なの?その原因や対処法について解説
バッテリーランプが点灯・点滅している時は…
>> 車のバッテリーランプが故障したらどうする?故障の原因や対処法などを解説
バッテリー上がりの対処方法の手順とNG行為とは?

バッテリー上がりが起きていると分かったら、落ち着いて対処することが何より大切。ブースターケーブルを所有しており、周りの助けを借りられそうな場合は、ジャンピングスタートを行なうのが最適。ジャンピングスタートが上手くいかない、あるいは周りに助けを求められない場合はJAFなどのロードサービスを利用しましょう。
>> バッテリー上がりの応急処置を解説!今すぐできる2つのこと
ブースターケーブルを繋ぐ手順を確認したい時はこちら!
>> 【簡単解説】車のバッテリーにブースターケーブルをつなぐときの正しい順番
バッテリー上がりの対処でNG行為とは? 「待てば直る」はウソ?ホント?
>> 車のバッテリー上がりの原因と対処方法、やってはいけない注意点
連休が来る前に、グーネットピットで愛車のメンテナンスを!

ドライブを気持ちよく楽しむためには、日頃からの愛車のメンテナンスが大事。とは言っても特別な整備の知識が必要なわけではなく、普段のちょっとした心がけでもクルマの状態を維持することができるんです! 詳しい内容については以下の記事をチェック!
もし日頃から愛車を運転していて「最近エンジンがかかりにくくなった」「バッテリーの寿命が気になる」など悩みが出てきたら、ぜひグーネットピットにご相談を! バッテリーに精通したプロのスタッフが、丁寧な点検を行います。